モニター付きインターホンの設置工事はDIYでもできるかも!

モニター付きインターホンの設置工事はDIYでもできるかも!

モニター付きインターホンをDIYで設置したいのであれば、まずDIYの条件を満たしているかを確認しましょう。
条件を満たしていない場合は、工事をするにあたって、「電気工事士」という資格が必要となるからです。
資格を持たない人が工事をおこなうことは、法律でも禁止されています。

この記事では、その条件やDIYの具体的な手順を詳しくご紹介していきます。
まずは、DIYは可能なのか、もしダメならどうするべきなのかを確認してみてください。

インターホン工事のお見積り
10秒で費用がわかる!

電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中…

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電話で無料相談する 0120-949-684 フォームで相談する
目次

条件を確認してDIYできるかどうかを判断する

モニター付きインターホンをDIYするには、まず購入したモニター付きインターホンが取り付けできる条件のものであることが大切です。

またそれとは別に、既存のインターホンがある場合は、それもDIYで取り外す条件を満たしていなければなりません。
順番に確認していきましょう。

新規のインターホンを取り付ける条件

新規のインターホンを取り付ける条件

新しいモニター付きインターホンをDIYで取り付ける条件は、親機の電源をコンセントから供給するタイプであることです。

コンセントにさすだけで電気が流れるため、危険な配線工事がなく、電気工事士の資格を持たない人でも取り付け可能です。

既存のインターホンの取り外す条件は2つ

まず1つ目の条件は、既存のインターホンも新規のインターホンと同様に、コンセントから電源を供給されているタイプであることです。
モニターのないインターホンには、親機の電源に乾電池を使っているタイプもあります。
その場合でも、簡単に電源を取り外しできるので、1つ目の条件を満たしていることになります。

2つ目の条件は親機の裏側にチャイムコードという配線があることです。
チャイムコードは微弱な電流を流すことで音声通話や映像を映すことを可能とするものです。
チャイムコードに流れている電流は、感電などのおそれがないほど微弱なので、DIYでも配線できます。

おすすめはワイヤレスタイプへの交換

近年はモニター付きインターホンにもワイヤレスタイプのものが出てきました。
ワイヤレスタイプならチャイムコードの配線が不要です。

そのため、壁に取り付けて、親機はコンセント、玄関子機は乾電池から電源をとることで簡単に使用できます。

もし、既存のインターホンを取り外してチャイムコードが残ってしまっても、ビニールテープを銅線部分に巻いて絶縁すればよいです。

条件を満たしていない場合は業者に依頼する

新規のモニター付きインターホンもしくは既存のインターホンに、コンセントや乾電池を使用していない場合は、壁の中から電気配線が直接つながっているタイプです。
このタイプは、電気工事士の資格を持つ人でないと工事できません。

電気配線をつなげる作業は大変危険な作業であるため、資格が必要だと法律で決められています。
必ず業者に依頼しましょう。

業者をお探しの際は、ぜひ電気工事110番までご連絡ください。
電気工事110番ではお客様に合わせた業者のご紹介をしております。
お気軽にご連絡ください。

電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電話で無料相談する 0120-949-684 フォームで相談する

DIYでモニター付きインターホンを設置する手順

ここでは具体的なDIYの手順についてご紹介していきます。
既存のインターホンの取り外し方、モニター付きインターホンの取り付け方が、親機・子機それぞれありますので、ひとつずつ確認していきましょう。

ステップ1:既存の親機を取り外す

既存の親機を取り外す

まずは既存の親機を取り外していきましょう。

  1. コンセントを外す
  2. 親機を持ち上げて固定用の金具から外す
  3. プラスドライバーでネジを緩めてチャイムコードを外す
  4. 親機を固定していた金具を外す

ステップ2:新しい親機を取り付ける

次に新しいモニター付きインターホンを取り付けです。

  1. 親機の固定用金具を取り付ける
  2. 親機にチャイムコードを配線する
  3. 親機を固定用の金具に取り付ける
  4. コンセントをさす

チャイムコードは2本あり、2本とも配線する必要がありますが、無極性となっています。
そのため、2本あるチャイムコードのどちらを、親機の配線場所のどちらに配線しても問題ありません。

ステップ3:既存の子機を取り外す

つづいて、子機を取り外していきます。

  1. 本体を固定しているネジを緩めて台座から外す
  2. チャイムコードを取り外す
  3. 子機を固定していた台座を外す

ステップ4:新しい子機を取り付ける

最後に新しい子機を取り付けていきましょう。

  1. 子機の固定用の台座を取り付ける
  2. 子機の裏にチャイムコードを配線する
  3. 子機を台座に取り付け、ネジで固定する

この手順で資格がない人でもDIYで設置できます。

しかし例外として、既存の子機の台座を固定していたネジ穴と、新しい子機の台座のネジ穴が合わないなどのケースも考えられます。
その場合は専用の工具が必要になるかもしれません。

しかし、工具を持っていない、DIYでできるか不安と感じた方もいるでしょう。
そうした方は、電気工事110番がご紹介する業者にお任せください。
24時間365日いつでも受け付けしております。

電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電話で無料相談する 0120-949-684 フォームで相談する

モニター付きインターホンにあると便利な機能4選

モニター付きインターホンをDIYする条件とその手順をご紹介してきましたが、どんなモニター付きインターホンを選ぶかも大切ですよね。

ここでは、あるとうれしいモニター付きインターホンの機能についてご紹介していきます。

モニタリング機能

モニタリング機能

来訪者がいなくても、物音がしたなど、気になったときに玄関前の様子が確認できます。
わざわざ外まで見にいかなくても確認できるので、大変便利かつ安心です。

録画機能

留守中に訪問者があった場合でも、録画機能があれば帰宅後に確認することができます。
不審者などが心配な方にもおすすめしたい機能です。

子機があるもの

親機とは別にモニター付き子機がある製品もあります。
複数の部屋にモニターをつけることができるので、部屋の移動が少なくなり便利です。

警報機能

製品によってさまざまな機能がついたものがあります。

  • 警報音を鳴らす非常ボタンがついたもの
  • 火災やガス漏れなどが起きたときに警報音を鳴らすもの
  • 不審者や侵入者を知らせるもの

これ以外にもいろいろな機能がついたモニター付きインターホンが販売されているので、よく機能を確認して購入してみてください。

もしどのモニター付きインターホンにしようか迷われている場合は、業者に相談してみてはいかがでしょうか。
電気工事110番はいつでもお客様からのご相談をお待ちしております。

電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電話で無料相談する 0120-949-684 フォームで相談する

インターホン工事のお見積り
10秒で費用がわかる!

電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中…

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次