【トイレにコンセントがない!】ウォシュレット取付の際の対処法は?

【トイレにコンセントがない!】ウォシュレット取付の際の対処法は?

長年使用してきたトイレをそろそろリフォームして、ウォシュレットを取り付けたいと思っている人も多いと思います。便座を温める機能などをさまざまな機能を備えたウォシュレット。トイレがさらに快適になるので人気です。

しかし、築年数が古い住宅の場合にトイレにはコンセントがついていない場合があり、困っている方も多いでしょう。コンセントがないトイレでウォシュレットを取り付ける方法をご紹介します。コンセントがないからとあきらめていた方は是非ご覧ください。

コンセント工事のお見積り
10秒で費用がわかる!

電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中…

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電話で無料相談する 0120-949-684 フォームで相談する
目次

業者に依頼するコンセントない場合の対処法

トイレにコンセントがない場合に、業者に依頼する対処法をご紹介します。それは、電気工事業者に依頼してトイレにコンセントを増設してもらう方法です。

この作業は電気を扱うので感電や漏電などの危険を伴います。そのため、電気工事の資格を持ったプロが行うことが必須となっています。そのため、コンセント設置を自分で行おうと思っている方はやめましょう。

依頼した業者に期待するポイント

業者にコンセント増設を依頼した場合、新たに配線を行うことになります。配線を行うにあたって、2つのポイントがあります。詳しく見ていきましょう。

1つ目は、どこから配線を行うかということです。配線は長くなればなるほどに費用が高くなります。そのため、トイレに一番近いコンセントから引っ張ってくることが一番よいでしょう。

ただ、そのコンセントを使用することが多い場合や、設置するウォシュレットのワット数がコンセントのワット数が足りないとブレーカーが落ちてしまうことがあります。その場合は分電盤からの配線となるでしょう。業者に依頼するときには、ワット数やコンセントの使用状況などを伝えて、どちらがよいのか相談してみるのもよいでしょう。

次に2つ目は、配線を行う方法です。方法によって費用が異なってくるので事前に確認しておきましょう。配線方法として、配線が天井や床上を這わす「露出配線」と天井や壁の中を這わす「隠ぺい配線」というものがあります。

露出配線は大きな工事は不要ですが、隠ぺい配線の場合は壁に穴を開けて中を這わすことになります。そのため、開けた穴の補修にかかるクロスなどの費用が追加で発生してしまうでコストがかかってしまうので注意が必要です。

業者を選ぶときのコツとは?

コンセントの増設を業者に依頼する際に、よりよい業者を選ぶコツをご紹介します。

1.見積りを出してもらう
口頭で費用と伝えられても、工事が終わったら追加費用が発生して高額な費用を請求されるという事態になることも考えられます。そのため、しっかり事前に見積りを出してもらいましょう。

そして、出張費などが追加されないかなどを確認しておきましょう。また、複数社に見積りを出してもらいましょう。そうすれば、相場が分かるでしょう。

2.ウォシュレットの設置も同時に行ってもらう方が安いのかを比較する
本来の目的がウォシュレットの設置なので、コンセント増設のみを電気工事業者に依頼するか、ウォシュレット設置まで依頼したほうがよいか比較する必要があります。

もし、ウォシュレットを自分で設置可能のものであるのであれば、コンセント増設のみでよいですし、ウォシュレット選びから業者に依頼したい場合はリフォーム会社に依頼することでコンセント増設からウォシュレット設置まで行ってくれるでしょう。

3.資格をしっかりもっているか
コンセント増設には、「電気工事士」という資格が必要です。そのため、その業者がしっかり資格を取得しているのかをホームページなどで確認しましょう。

4.施工事例を確認

露出配線や隠ぺい配線の方法など、実際の事例をホームページにのせている業者がほとんどです。どのような感じになるのか想像できるので、事例を確認しましょう。また、事例を載せていないところは、経験が少ない可能性があります。注意しましょう。

電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電話で無料相談する 0120-949-684 フォームで相談する

自分でできるコンセントがない場合の対処法

自分でできるコンセントがない場合の対処法

ここでは、トイレの電気工事をしなくても自分で簡単にコンセントがなくてもできる対処方をご紹介します。それは、トイレ内の照明から電気を持ってくる方法です。アパートやマンションなど賃貸住宅にお住まいの場合に、勝手に改造などをすることを禁止されていたり、工事となれば許可が必要だったりします。

しかし、この照明から電気を引っ張ってくる方法であれば、壁に穴を開けたりする必要がないのでおすすめです。また、工事となると費用も掛かってしまうので、コストを抑えたい方にもおすすめの方法です。

では、どうやって照明から電気を引っ張ってくるかというと、照明の電球を分岐させてそこから延長コードでつなぐという方法です。分岐ソケットとは、電球をつけるソケットにコンセントがついているものです。ホームセンターなどやネットで購入でき、価格もお手頃です。

設置方法は、元からある電球ソケットに分岐ソケットをはめて、そこに延長コードを差し込むだけです。手軽であり、電球に手が届く脚立だけ準備すれば設置できます。

ただ、延長コードが電球から出ているので、そのコードを壁に這わせたりする必要があり、見栄えもよいものとは言えないでしょう。そのため、コードをいかにキレイに這わすことができるかということになります。トイレのつくりによっては、延長コードがぶら下がっていて頭を打つことにもなりかねないので、注意が必要です。

また、トイレの電気をつけないと、ウォシュレットを稼働させることができません。つまり、電気をつけっぱなしにしておかないと、トイレに入って便座に座っても温かくならないというデメリットがあります。

トイレの電気をつけっぱなしにしておくと電気代がかかるし、それは困るかと思います。そこで、電球をセンサー式のものにすることをおすすめします。センサーのものであれば、電源はつけっぱなしでも電気はつかないので電気代を節約できます。そして、電球がledのものであればさらに省エネになるでしょう。

電気を確保できたら…ウォシュレットを取り付けよう!

電気を確保できたら…ウォシュレットを取り付けよう!

トイレの電気工事を行い、コンセントが確保できたら、ウォシュレットの設置にとりかかりましょう。ここでは、自分でウォシュレットを取り付ける場合の方法をご紹介します。

ウォシュレットの選び方

自分でウォシュレットを取り付けるときに、どんなウォシュレットを選ぶとよいのかをご紹介します。ポイントとしては2つあります。

1.貯湯式か瞬間式か?
貯湯式とは、本体にお湯をためておくタイプです。そして、瞬間式とは瞬間的にお湯を沸かして利用するたびに水からお湯にするタイプです。違いは消費電力です。貯湯式は使用しないときでも保温するので瞬間式よりも1.5ほど年間消費電力が高くなります。

そして、貯湯式はお湯を貯めるためのタンクが必要なので本体が大きくなります。それらうぃお考えで選ぶ必要があります。

2.無線型のリモコンか本体一体化のリモコンか?
無線型リモコンは、壁に設置するタイプです。それに対して本体一体化リモコンは、本体の横についているタイプです。価格は無線型の方が数千円高いです。また、リモコンに電池をいれる必要があります。ただ、衛生面を考えると掃除がしやすい無線型の方をおすすめします。

ただ、無線型リモコンに手を伸ばすことが困難な方などは一体化リモコンにしたほうが安心してトイレを利用できるでしょう。誰が、どのように使用するかを考えて選択するとよいでしょう。

取り付け方法とは?

ウォシュレットの取り付け方法をご紹介します。

1.まずは、今の便座を取り外しましょう。
便座は2本のボルトで固定されているので、レンチなどを使用して外しましょう。

2.ウォシュレット本体を便座に設置します。
外したボルトの部分に、付属の新しいボルトで固定します。まずは、付属の固定プレートを便座に置いて、ゆるく仮止めしておきます。そして、本体を固定プレートごとタンクギリギリまで押し寄せて、隙間がないことを確認したらボルトを締めましょう。

3.付属給水用の配線を設置します。
ウォシュレットへの給水のために必要なものです。まずは、立水栓にマイナスドライバーを使用して回して、水を止めましょう。タンク内の水を無くすために水を一度流します。水がなくなったら、レンチを使用してトイレタンクと立水栓を繋いでいる給水管を外します。

外したら、付属の給水ホースを取り付けていきます。このとき、長さが長いものと、短いものがあるので注意して取り付けていきます。まずは、短い方の給水ホースをタンクと立水栓の間に取り付けます。しっかりといボルトは締めましょう。

次に、ウォシュレットに給水ホースからの分岐金具から本体までに給水ホースを取り付けます。取り付けれたら、立水栓を開けて水漏れしていないかを確認しましょう。

4.コンセントに電源を差し込み、完了です。
最後にコンセントに電源を差し込み、しっかり稼働するか確認しましょう。

まとめ

今回は、トイレにコンセントがないときに、トイレの電気工事は必要なのか?自分でできる対処法と業者に依頼する対処法をお伝えしました。コスト面を考えると、自分で分岐ソケットを使用しておこなう方法がよいでしょう。ただ、見た目などを気にする方は業者に依頼することをおすすめします。

業者に依頼する場合は配線方法やどこから配線をもってくるかなどを考慮することでコストを抑えることができるでしょう。また、ウォシュレットも一緒に設置してもらうのかなども比較することをおすすめします。

そして、自分でできるウォシュレットの設置方法もご紹介しました。コンセントの問題とウォシュレットの設置問題を解決して、快適なトイレ生活を送りましょう。

電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電話で無料相談する 0120-949-684 フォームで相談する

コンセント工事のお見積り
10秒で費用がわかる!

電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中…

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次