家のブレーカーがすぐに落ちてしまうといったトラブルがあると、何となく「ブレーカーを交換すればいいのかな?」と考える方は多いでしょう。しかし、「本当に交換したら直るのか?」「どこに頼めばいいの?」といった疑問もわいてきますよね。
ブレーカーのトラブルは、電気工事業者や電力会社にブレーカーを交換してもらえば解決します。ブレーカーがよく落ちるのは、「劣化」や「種類が合っていない」など、ブレーカー自体に問題があると考えられるからです。
このコラムでは、以下の内容を解説します。
- ブレーカーの交換が必要かどうかの判断方法
- ブレーカーを交換するときの注意点
- ブレーカーの交換にかかる費用
最後まで読めばお得にブレーカーを交換して、電気を快適に使える生活を取り戻すことができます。
また、費用を抑えるために自分でブレーカー交換ができないかと考える方もいるかもしれません。しかし、無資格での施工は違法になるだけでなく、感電の危険もあります。プロは不具合の原因も調査して確実な施工をしてくれるので、プロにお任せするのが最適です。
ブレーカー交換の費用とタイミング、すべて見せます
ブレーカーが漏電してしまったなどの不具合が発生したときに、ブレーカーの交換をする方が多くみられます。
また、「同じブレーカーを長年使っていて故障してしまいそう…」と不安を感じて新しいブレーカーに交換をする方もいらっしゃいます。ご家庭によってブレーカーの交換をするタイミングや理由はさまざまです。
ブレーカーは、使用できる電気の量を上回ったときや、漏電してしまったときに電気の流れを阻止してくれる大切なものです。同じものを長年使っている方は、劣化して故障してしまう可能性があります。
故障してしまうと電気がつかないなど、日常生活にも支障が出てしまいます。故障してしまう前に交換しておくことをおすすめします。
当てはまりませんか?ブレーカーの交換時期がきているかもしれません

ブレーカーを交換するべきタイミングをご紹介します。以下にご紹介するものに当てはまりませんか?
☑同じブレーカーを13年以上使っている ブレーカーの寿命は平均13年ほどといわれています。環境によって寿命は変動しますが、徐々に劣化していくことには変わりません。 また、古いブレーカーを長く使っていると漏電が発生してしまう原因にもなります。ブレーカーを長く使っている場合は、新しいものに交換すると安心です。 ☑ブレーカーの調子が悪い しかし、7.8年以上使っている場合は、修理してもまたすぐに不具合が起きてしまう可能性があります。後のことを考えると何回も修理するより、交換した方がお得なケースもあるのです。 ☑契約内容の電力を変えたい 契約アンペアを増やしたい場合は、契約内容を変更する必要があります。その際に、「このタイミングで新しいものに交換しよう!」と検討される方が多いです。 上記に思い当たることがある場合は、ブレーカーの交換時期といえます。 |
どれを選べばいい?ブレーカーの選び方のポイント
ブレーカーの交換をするとき、ブレーカー選びに迷ってしまうでしょう。商品も価格もさまざまです。ブレーカーを選ぶときのポイントをご紹介します。
・高価なものがいいわけではない
「高いもの=優秀」といったイメージがありますが、必ずしもそうとは限りません。さまざまな金額のブレーカーが販売されています。最近では、ほとんどブレーカーが最新のものになっています。高価だからと特別に性能がいいというわけではないのです。
・予算に見合ったブレーカーを選択する
ブレーカーはさまざまなものが販売されています。種類が異なれば価格帯もさまざまあります。ブレーカーにかける予算は人それぞれです。ブレーカー本体の価格もチェックして、予算にピッタリのものを選びましょう。
・業者に相談する
ブレーカーについて知識をもっている方は少ないでしょう。自分では選べないという方は、業者に相談してみるといいかもしれません。業者の人はさまざまな知識をもっているので、安心してブレーカーを選ぶことができるでしょう。
ブレーカーの交換は自分でやっちゃだめ!!必ず業者に依頼しましょう
ブレーカーを交換する際に、業者に依頼する費用を抑えたいという理由で、自分で交換作業をしようと考えている方もいるかもしれません。簡単な作業に見えるかもしれませんが、配線などを取り扱う必要があるので大変危険です。無理やり自分で作業するのはやめましょう。
最悪の場合、けがをしてしまうかもしれません。ケガをしてしまったら、病院の費用もかかります。業者に依頼する費用を抑えようと、自分で作業をした意味がなくなってしまうのです。
ブレーカーは、比較的高い場所に設置されているので、作業をするときも体に負担がかかってしまいます。
また、ブレーカーの交換をするためには資格が必要なので、知識を持っている業者に依頼をしましょう。業者を選ぶときは、気工事士の資格をもっている業者に依頼すると安心です。
電気工事士の資格は、正しく電気工事を行えると認められた人に与えられるものです。業者のホームページなどに記載されていることが多いので、確認してみましょう。
ブレーカーの交換を依頼したときの料金
ブレーカーを交換する際、気になるのが費用です。ブレーカーを交換するために発生する費用は、本体の価格や選ぶ業者によって異なります。
また、業者によって追加料金などが発生する可能性もあるため、事前に確認しておくことが大切です。また、見積もりを依頼することで、おおよその費用を知ることができます。
ここではブレーカー交換にかかる費用を中心にご紹介していきます。
ブレーカー交換にかかる費用の計算方法

ブレーカーを交換する際に発生する費用の計算方法をご紹介します。
【発生する費用】 ☑ブレーカー本体の価格 ☑業者に依頼する作業費 ☑その他、業者との契約で発生する費用(出張費など) |
上記のものが主に発生する費用なので、それぞれ費用金額を足していけばおおよその費用がわかるのではないでしょうか。
費用を計算するうえで1番重要になるのは、依頼する業者です。ブレーカーの本体施工費を提示している業者や、ブレーカーの価格と作業費は別料金になっている業者があります、業者によって費用の設定はさまざまなので注意しましょう。
また、業者によって現場に出向かうための出張費が発生する可能性があります。交換の依頼をする前に業者に見積もりをしてもらうことが大切です。思っていた金額と違う…というトラブルをなくすことができるかもしれません。弊社のブレーカー交換費用については、サービス料金一覧をご確認ください。
こんな使い方していませんか?ブレーカーの危険な使い方
ブレーカーは電気を流しているものなので、危険な使い方をすると火災などにつながってしまう可能性があります。よくみられる危険な取り扱い方法を紹介します。
☑寿命を過ぎているブレーカーを使っている ☑高温になりやすい場所に設置している ☑何度もブレーカーの開閉をしている |
上記でも紹介しましたが、ブレーカーの寿命は13年ほどといわれています。13年以上たっているブレーカーを使っていると、漏電してしまう可能性が高いです。故障してしまう前に交換しましょう。
高温になりやすい場所に設置していると劣化の進行が早くなる、何度もブレーカーを開閉すると故障しやすくなります。その分、ブレーカー交換の頻度が多くなり、余計な出費が増えます。
ブレーカー交換に必要以上のお金をかけたくないというときは、ブレーカーを正しく使うことが大切なのです。
ブレーカー交換は電気工事110番にお任せください!
電気工事110番では、ブレーカーに関する知識や経験の豊富な電気のプロと多数提携を結んでおります。全国各地に加盟店がありますので、ご相談いただけば最寄りのプロが迅速に対応することが可能です。
調査と見積りは無料でおこなっておりますので、「トラブルの原因がわからない」「料金だけ確認したい」という方も安心してご利用いただけます。
窓口では24時間365日無料相談を受け付けていますので、ブレーカーの交換について気になる点や不安なことがある方は、お気軽にご連絡ください。