
BSアンテナは特別な資格や工具は不要、ベランダなどの低い位置にも設置できるため個人でも設置が可能です。
- アンテナ取り付け金具をベランダにつける
- アンテナを組み立てる
- アンテナ取り付け金具とアンテナを組み合わせる
- テレビの配線と設定
- アンテナの向きの最終仕上げ
DIYが好きなら簡単にできるため、この機会に詳しい設置方法やBSアンテナの選び方などを一緒に見ていきましょう。
また「業者依頼と自力で設置するのはどちらがいいか?」とお悩みのなら「アンテナ業者」がオススメです。
理由はスカパーの2週間無料お試し放送付きで全部おまかせできるからだからです。
ほかの設置業者と合わせてじっくり本文で解説しますね!
もしも「今すぐBSアンテナを設置してほしい」「BSアンテナを設置してくれる業者を探している」なら【アンテナ110番】にお電話ください。
アンテナ110番は24時間365日年中無休、全国にネットワークがあるアンテナ業者のため全国どこでも出張料無料で、いつでもBSアンテナに関するご相談を受け付けているからなんです。
BSアンテナでお悩みならアンテナ110番にご連絡ください!
1. BS放送を見るために必要なもの
この章では、衛星放送を視聴するまでの工程について、流れや重要点をご紹介していきます。
衛星放送を見るために必要なものの用意など、各工程においてポイントをおさえながら作業していきましょう。
BSアンテナ
地上波放送用のアンテナではBS/CS放送を見ることができないので、衛星放送に対応しているBSアンテナが必要です。
以下はBSアンテナの選び方です。
- 予算は大体7,000円~1万円程度
アンテナは大きくなるほど高性能だが、高額になり数も少なくなる。
一般家庭でよく使われる45形が大体7,000円~1万円のため予算はこれくらいで十分。 - アンテナ取り付け金具は同梱のものを選ぶ
取り付け金具がない製品も多いため購入前に確認する。 - BSアンテナの直径は45形(45㎝)
45形が一般的で種類も豊富。
もう少し大型で高性能なのものが欲しいのなら50形(50㎝)がオススメ。 - 最近のアンテナは4K8K対応している
中古品でない限り、4K8Kは特に気にしなくても大丈夫。
古い製品を使う場合は、本体に「4K8K」と書かれているかチェック - BSアンテナ、CSアンテナは同じもの
現在のアンテナ1台でBS・CS対応しているため気にしなくてもよい
集合住宅にお住まいの方は、すでに衛星放送の共同受信(共聴アンテナがある)をしている場合があります。
すでに共同受信している場合は、新たにアンテナを設置する必要がありません。
集合住宅にお住いの方は、事前に管理会社や大家さんに確認しましょう。
BS/CS対応のアンテナケーブル
近年製造販売されたアンテナケーブルはたいてい「BS/CS、地上波、4K8K対応」なのでどれを購入しても問題ありません。
自信がないときや不安なときは、家電量販店などで商品を確認してから購入すると安心です。
アンテナの太さは「数字+C」で表されるため、必要に応じたものを購入しましょう。
以下がその目安です。
アンテナケーブルの太さと長さの目安 | |||
太さ | 直径 | 長さ | 設置場所 |
3C | 約5.4mm | 3m以下 | チューナーとテレビの間など短い場所 |
4C | 約6mm | 10m以下 | テレビ端子~チューナー、テレビなど |
5C | 約7.7mm | 10~20m | 一軒家のテレビアンテナ~アンテナ端子まで、屋外向き |
7C | 約1㎝ | 20~50m | ビルやマンションの配線、共聴用架線で使う。 一般家庭ではまず使わない |
※参考:モノタロウ
【ご家庭による】チューナー
リモコンにBS/CSのボタンがない、テレビの後ろにあるアンテナ入力の部分に「BS・110度CS」と記載がなければ、チューナーが必要です。
チューナーは家電量販店などで購入可能です。
【ご家庭による】分波器

分波器はテレビ用コンセントの穴がひとつしかない場合に、地デジとBS/CSの信号を分けるため使います。
「テレビ用コンセントの穴が地デジとBS/CSに分かれている、BSアンテナから直接テレビにアンテナケーブルをつないでいる」場合は不要です。
賃貸住宅の場合共聴アンテナで衛星放送が見られることも多く、お住いの賃貸にBS用の共聴アンテナがあれば分波器を取り付けるだけで衛星放送が視聴できますよ。
2. BSアンテナの設置方法
BSアンテナの設置には、手順を踏んで作業を行っていきます。
設置前の確認事項から、設置完了までの流れを追って確認していきましょう。
- 午後2時ごろに日が当たる(南南西に面した)場所があり、ベランダの手すりなどにアンテナが設置できる
- 日をさえぎる障害物がない(木、建物など)
- 賃貸住宅にお住まいのかたは、管理会社に許可はもらっている
上記の内容で特に問題がなければBSアンテナは設置できます。
しかし日の当たる場所がない場合は、BSアンテナを屋根の上に設置します。
また日の当たる場所が壁面の場合は、場所によっては作業がむずかしいでしょう。
「設置場所はあるが作業がむずかしそう…」と感じたら、専門業者へ依頼しましょう。
BSアンテナの適切な設置場所
BSアンテナは電波され拾えれば、高所に設置しなくても問題ありません。
そこで設置場所をいくつかご紹介します。
【オススメ】ベランダの手すり
設置がしやすく、ベランダ手すり用の金具も同梱・販売されているためオススメ
スタンドを利用してベランダ、室内に設置
専用の自立スタンドでベランダや室内などに設置。少し邪魔だが安全に作業できる
壁面
壁面用の金具も売られており、設置可能。高所の作業が予想されるため、危険を感じたら無理せずプロに頼もう
屋根の上
慣れていないと設置は危険!無理せずアンテナ業者などに依頼しよう
賃貸住宅の場合、壁面、屋根の上の設置はむずかしいでしょう。
また、ベランダの手すりへの設置もお住いの賃貸の利用規約で禁止されている場合があります。
賃貸住宅にお住まいのかたは設置前に必ず管理会社などに許可を取ってください。
BSアンテナ設置の流れ
アンテナの設置は大まかに5つのステップで分けられます。
- アンテナ取り付け金具をベランダにつける
同梱の取り付け金具を設置場所に取り付ける - アンテナを組み立てる
アンテナの仰角(空に向ける角度)を決定
アンテナ本体とコンバーターアームを設置。 - アンテナ取り付け金具とアンテナを組み合わせる
最後にアンテナの方位角(方角)を調節するため、手で向きが調節できる程度にボルトを締める - テレビの配線と設定
テレビとアンテナを配線でつなぐ
テレビ本体の設定をおこなう - アンテナの向きの最終仕上げ
アンテナの向きを変えて、衛星放送が見られる位置を探す
「自分でBSアンテナを設置すれば7千円から衛星放送を楽しめる!5ステップでできるBSアンテナ設置方法」では、BSアンテナを自力で設置する方法をより詳しく解説しています。
コチラも併せて読んでみましょう。
3. BS放送が映らない際の対処方法
正しく設置したはずなのにBS放送が映らない…。
考えられるのは以下の通りです。
思い当たるモノがないか上から順番に試してみましょう。
アンテナの向きがズレている
アンテナの向きは空に向ける角度の「仰角」と向ける方角の「方位角」の2種類があります。
どちらがズレても衛星放送は映らないため、もう一度微調整をおこないましょう。
BSアンテナの取扱説明書などにも記載されていますが、「スカパーアンテナ方向チェック」などでも確認できます。
テレビ、アンテナケーブルの調節をおこなう
テレビが誤作動を起こしている、配線がゆるんでいる可能性があります。
そこで以下のことを試してください。
- スイッチを切り、電源を抜いてテレビの再起動をおこなう
- テレビの配線がゆるんでいないか確認(チューナーやレコーダーを使用しているなら、一緒に確認する)
- テレビにさし込まれた「B-CASカード」を抜き差しする(チューナーを使用している場合は、併せて確認する)
- BSアンテナの向きがズレていないか確認する
アンテナレベルが低い
テレビの設定画面から「アンテナレベル、アンテナ設定→受信強度」などを選んでください。
ここでテレビがアンテナから受け取っている電波の強さ=アンテナレベルが確認できます。
このアンテナレベルが低いと衛星放送は正常に映りません。
アンテナの向きを変える、テレビやアンテナケーブルの不具合を調節すると回復するため試してみましょう。
どうしても回復しない場合には、ブースター(増幅器)の設置が必要です。
ただしブースターは周囲の電波の強さを正確に知る必要があります。
アンテナ業者などに電波の調査を依頼してから、取り付けるとよいでしょう。
分波器、分配器の使用法が正しくない
BSアンテナを直接テレビと接続している場合は、分波器は特に必要ありませんが…。
「壁のテレビ用コンセントにアンテナケーブルをさして、衛星放送を視聴している」ご家庭の場合、分波器や分配器の利用が正しくないのかもしれません。
分波器
電波の種類を分ける機器。テレビ用コンセントの穴が1つしかない場合に使用する。
テレビの台数を増やしたら、テレビの台数分必要。
必要な個数を用意しよう
分配器
電波の量を分ける機器。テレビの台数を増やしたときに使う。
テレビの台数を増やしすぎると映像が乱れやすくなる。
台数を減らしてみよう。
テレビの配線やBSアンテナの設置はわからないことやむずかしいことが多く、慣れていないと大変ですよね。
弊社【アンテナ110番】では、24時間365日BSアンテナ設置に関するご相談を受け付けています。
「BSアンテナを屋根に設置したい、BSアンテナを設置したのになぜか映らない…」など。BSアンテナについて不安がある、相談したいならぜひ【アンテナ110番】にお電話ください。
4. スカパー、家電量販店、アンテナ業者BSアンテナを設置できる業者の比較
BSアンテナを設置するにはBSアンテナの設置方法からアンテナやケーブルの選び方まで、いろいろ考えなくてはなりません…。
そこで参考までにBSアンテナの設置を業者に頼んだ場合について解説します。
BSアンテナの設置が頼める業者は「スカパー」「家電量販店」「アンテナ業者」の3つです。
次の章から個別に解説しますが、概要は以下の通りです。
業者名 | 参考価格 | 備考 |
アンテナ修理業者 (具体例として アンテナ110番の場合) |
20,000~約28,000円※ |
|
スカパー | 10,180円~ + 取り付け金具などの代金 + 月額視聴料 |
|
家電量販店 | 11,000円~ + アンテナ本体代金 + 取り付け金具などの代金 |
|
※設置場所、設置環境によって価格は変動します。
- アンテナ取付工事オプション料金表 をもとに算出
(スカパーに依頼した際のアンテナ設置代金) - エディオン、ビックカメラ、ヤマダ電機、ケーズデンキの工事価格を参考
5. スカパー、家電量販店、アンテナ業者の特徴について
先に挙げた特徴をより詳細に解説、誰がどの業者に依頼すればよいか?を解説します。
オススメは「無料放送が視聴でき、アンテナ購入から設置までまかせられるアンテナ業者」です。
ひとつずつ解説します。
アンテナの購入から設置まで全部まかせる「アンテナ業者」
ポイント
BSアンテナ購入から設置まですべて業者にまかせられる
価格
【アンテナ110番の場合】設置工事、本体価格、部品すべて合わせて20,000~約28,000円(設置場所や部品によって価格は異なります)
ここに注意
業者によって価格が異なるため、必ず見積もりを取る
アンテナ業者は名前の通り、テレビアンテナ専門の業者です。
アンテナの設置、修理から撤去までアンテナにかかわる依頼を専門におこなっています。
家電量販店と同じく、こちらで購入したアンテナの設置の依頼も可能です。
アンテナの設置費用は業者、設置場所や部品によって異なるため一概には言えません。
そこで今回は弊社【アンテナ110番】を例に、見ていきましょう。
今回は【アンテナ110番】でご依頼いただいたお客様の平均費用相場をまとめました。
結果は設置工事費、本体価格、部品代金すべて合わせて20,000~約28,000円のお客様が最も多い結果となりました。


※本体代は込、施工状況やアンテナによって値段は異なります。調査期間、対象など詳細は末尾に記載しています。
ただし!
業者の数が多い分業者によって価格や見積もり方法は異なります。
業者によっては「工事前に提示されたのはアンテナ本体代だけで、工事費用や工事にかかった部品代が別だった」なんてこともあるんです…。
依頼前には必ず複数の業者から相見積もりをして、納得のできる1社にご依頼してください。
スカパーに加入する予定なら「スカパーアンテナサポート」
ポイント
視聴に関するトラブル、引越しなどのサポートは万全
価格
工事費用はアンテナ本体代金+基本工事費=10,180円(税込)+場合によっては取り付け金具などの部品代金
ここに注意
1年間の契約が必要、途中退会は違約金が発生。そのため無料お試し期間は実質なし
「BSアンテナを設置し、ゆくゆくは有料放送を楽しみたい」と考えているかたも多いでしょう。
ならばスカパーアンテナサポートがオススメです。
スカパーアンテナサポートに依頼すれば、「1年間スカパーに加入すること」を条件にアンテナの設置を10,180円(税込)~でお願いできるんです。
価格はアンテナ本体代金+基本工事費で10,180円(税込)、ベランダ取り付け金具、アンテナケーブルの設置費用などは別途かかります。
さらに視聴に関する疑問やトラブルは今後一切スカパーにおまかせできるため、安心です。
また、スカパーには2週間の無料お試し期間があります。
しかしこれは「すでにアンテナを自宅に設置している人向けのプラン」で、スカパーアンテナサポートにBSアンテナの設置を依頼した場合は「2週間の無料期間後、1年間契約。1年未満でやめた場合、違約金1万円が発生する」んです…。
「2週間の無料お試しが見たい」「毎月1日のスカパー無料の日を見てから決めたい」なら、アンテナ業者、家電量販店がよいでしょう。
参考:スカパー! アンテナサポート
自分でアンテナを購入、設置だけをまかせる「家電量販店」
ポイント
自分で選んだアンテナの設置がお願いできる
価格
【ベランダの取り付けの場合】アンテナ取り付け代金11,000円(税込)~+アンテナ本体代金+場合によっては取り付け金具などの部品代金
ここに注意
事前見積もりは有料な場合が多い
大手の家電量販店では、BSアンテナの販売とは別にBSアンテナの取り付けをおこなっています。
自分で選んだアンテナを取り付けてもらえるため、こだわりのアンテナがあるかた、極力安いアンテナがよいかたにオススメです。
今回は大手家電量販店4社を調査、結果価格はどこも「ベランダに取り付ける場合のアンテナ取り付け代金11,000円(税込)」でした。
壁面や屋根の上の場合は、設置費用が異なります。
価格は「アンテナ取り付け代金+アンテナ本体の値段+場合によってはアンテナ取り付け金具などの部品代」で、アンテナ取り付け代金の中にはアンテナ本体価格は含まれないため注意してください。
また設置場所に不安があるなどで事前見積もりが必要な場合、「事前見積もりは有料、会員登録をしていないと見積もりが有料」など見積もりに関しては各社異なります。
依頼をする前に会員登録をする、すでに会員登録を済ませている家電量販店については見積もりがどうなっているか?を確認しましょう。
オススメはアンテナ業者!無料お試し放送あり、全部おまかせ可能!
スカパー、家電量販店、アンテナ業者それぞれ優位点があり一概には言えません。
しかし!無料お試し放送付きで全部おまかせしたいなら「アンテナ業者がオススメ」です。
オススメポイントを表にまとめると以下の通りです。
スカパーの無料お試し放送 | アンテナ選びから設置までやってくれるか? | |
スカパー アンテナサポート |
なし | あり |
家電量販店 アンテナサポート |
あり | なし |
スカパー アンテナサポート |
あり | あり |
電話やメールで依頼をすれば、ご自宅にあったBSアンテナを購入から設置してくれるからです。
あらかじめBSアンテナが設置してあれば、スカパーの2週間無料お試しや毎月第1日曜日の「スカパー無料の日」などのお試しサービスも受けられます。
無料放送付きで全部BSアンテナの設置をおまかせしたいのなら、アンテナ業者に依頼しましょう!
ちなみに【アンテナ110番】は出張費と現地調査費無料のアンテナ業者です。
そのため「どこにBSアンテナを設置ししたらよいだろう?」「日影が多いが電波は受信できるだろうか?」などBSアンテナに関する不安や心配をお気軽にご相談いただけるんです。
しかも!【アンテナ110番】は24時間365日営業しているため、深夜早朝いつでもご相談いただけるんです。
BSアンテナを設置したい、BSアンテナについて相談したいなら【アンテナ110番】にご連絡ください!
6. BSとCSの違い、衛星放送と地デジの違いについて
ここまではBSアンテナの設置や視聴するには何をするのか?を解説してきました。
ここからはアンテナ設置後に視聴できる番組や放送について少しだけ解説します。
BS/CS放送とは?
BS/CS放送とは「衛星放送」のことです。
衛星放送とは宇宙に打ち上げた衛星から電波を発射する、テレビ放送のことです。
ではそれぞれの特徴を見ていきましょう。
BSデジタル放送の無料、有料、公共放送一覧
放送衛星を利用した放送で、CS放送と比べるとチャンネル数は少なめです。
大きな特徴は「CS放送と違い、無料放送番組があること」です。
BSアンテナを設置すれば、無料で以下の番組が視聴できます。
BS朝日
BS-TBS
BSテレ東
BSフジ
BS11
TwellV(トゥエルビ)
放送大学
BSは無料放送のほかにも有料放送があります。
BSの有料放送は、基本的に「スカパー(CS)への加入」が必要です。
スターチャンネル1、2、3
グリーンチャンネル
BSアニマックス
BSスカパー!
J SPORTS 1、2、3、4
BS釣りビジョン
WOWOWプラス
日本映画専門チャンネル
ディズニー・チャンネル
無料、有料放送に加えてBSアンテナを設置すると「公共放送」が視聴できます。
これはNHKのことで視聴には、地上波の受信料+970円かかります。
NHK BSプレミアム
参考: BSデジタル放送局一覧 | 一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)
CSデジタル放送の特徴
通信衛星を使用した放送です。最大の特徴は「すべて有料放送」なところ。
現在CS放送をおこなっている事業者は「スカパーJSAT株式会社」のみです。
そのためCS放送を視聴するには、スカパーにサービスの申し込みをおこないます。
BS/CS放送の違い
BC/CS放送は、人工衛星を使用した放送というのは共通していますが、それぞれ使用している衛星の種類が異なります。
さらに私たち視聴者が気になる大きな違いは「無料・有料放送があるか?使用するアンテナの違い」でしょう。
BSには無料放送がありますが、CSにはありません。
また「スカパー」には、標準のプランとプレミアムサービスがあります。
標準プランはBS放送と同じ「BS/CSアンテナ 110度」のアンテナがあれば視聴できます。
しかしスカパーのプレミアムサービスは「124/128度もしくは3波対応アンテナ」が必要なんです…。
加入を予定しているかた購入の際に、プレミアムサービスに対応しているかどうかを確認しましょう。
地デジアンテナとBSアンテナは併用できない
同じアンテナでも、地デジアンテナとBSアンテナは全く別物です。
なんとなく「同じアンテナだから1台付ければ、地デジも衛星放送も視聴できるのでは?」と思いがちですが、実際には視聴できません。
理由は「電波の違い」です。
地上波で使われている電波と衛星放送で使われている電波は違う種類の電波が使われています。
アンテナは目的としている電波を拾いやすい形に設計されています。
地上波と衛星放送の電波は、種類も違えば飛んでくる強さも違うため地デジのアンテナでは衛星放送の電波を拾えず、逆もしかりなんですね。
7. 4K8K放送を見るために必要なもの
BSアンテナを新設、交換するかたの中には4K8K放送を見るのが目的のかたも多いようです。
そこで4K8K放送について解説します。
4K8K放送を見るのに必要なもの
- 4K8K対応アンテナ
- 4K8K対応アンテナケーブル
- 4K8K対応テレビ、4K8Kテレビ
- (場合によっては) 4K8Kチューナ
ここ2年以内に販売されたアンテナ、アンテナケーブルはたいてい「4K8K対応」商品です。
価格も非対応の商品とそうでない商品とで価格もあまり変わらないため、特に気にしなくてもよいでしょう。
4K8K「対応テレビ」、4K8K「テレビ」に注意!
4K8K放送が視聴できるテレビには「4K8K対応テレビ、4K8Kテレビ」があります。
4K8Kテレビは専用チューナーが内蔵されており、チューナーなしでも4K8K放送が楽しめます。
しかし4K8K対応テレビは、専用のチューナーが必要なんです…。
さらに近年販売されたテレビであっても4K8Kに対応していないテレビも多いため、お手持ちの説明書で一度確認してみましょう。
8. BSアンテナの設置、4K8Kのご相談は【アンテナ110番】へご相談ください
BSアンテナの設置はやろうと思えば自分でできます。
しかし忙しい、時間がない、面倒なら【アンテナ110番】にご連絡ください。
【アンテナ110番】は出張費無料、年中無休営業中!
【アンテナ110番】は日本全国にネットワークがあるアンテナ業者です。
そのためご依頼は日本全国どこでもOK、もちろん出張料は無料です。
しかも年中無休のため、今すぐにお電話いただいてもすぐにご対応ができるんです。
BSアンテナを設置したい、4K8Kを見たいが何からすればよいかわからない…なら【アンテナ110番】にご連絡ください。
調査期間
2020/6/1~2021/5/30まで
調査人数と調査対象
調査期間内に「アンテナの新規設置」をご依頼、施工が完了した1,696名。
そのうち「BSかCSアンテナのみの新設」をした292名が対象。
調査対象
期間中に弊社にご依頼いただいたお客様の施工金額(税込)を集計