「アンテナ工事を依頼したいけど、費用相場がどれくらいなのかわからない……」
「どの業者に頼めばいいのかわからない。変な業者に頼んで高額な費用を請求されたくない」
アンテナ工事の費用は、インターネットで検索しても○○円~○○円と幅のある金額が書かれがち。結局いくらかかるのかよくわからないですよね。
そこで最初に、2023年の最新施工事例1年分から算出したアンテナ工事でかかる費用の平均金額をお伝えしておきます。
地デジのみ
- 新規設置
-
50,705円
- 修理交換
-
49,755円
BS/CSのみ
- 新規設置
-
42,712円
- 修理交換
-
42,243円
地デジ+BS/CS
- 新規設置
-
66,956円
- 修理交換
-
52,310円
集計期間:2022年11月~2023年10月(12,849件)
集計対象:弊社運営サイト全体における地デジ&BSCSアンテナの新規設置及び修理・交換の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出(※)し、小数点第一位以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。
※価格はすべて税込価格です。
上記を見て、「意外と高い!」「サイトに書いてある価格と違う」と思う人もいれば、「ネットで調べた費用相場と近い」と思う人もいるはずです。
じつは昨今の物価上昇とともにアンテナ部材の価格が上がり、各業者でアンテナ工事料金を値上げせざるを得ない状況になっています。
参考:DXアンテナ|価格改定のお知らせ(最終閲覧日:2023年11月24日)
ただ、上記以外にもアンテナ工事価格に幅が出るのには理由があります。
また、費用を抑えるポイントを知らないと1万円ほど損してしまうこともあります。
納得のいく料金でアンテナ工事をしてもらうには、適正価格を知って信頼できる業者に依頼することが大切です。
そこで、この記事では、実際に弊社運営サイトにご相談いただいたアンテナ工事の事例12,849件をもとに、以下の内容を解説していきます。
- アンテナ工事の詳しい費用相場
- アンテナ工事の費用に差が出る理由
- アンテナ工事を安く抑えるコツ
この記事を読めば、アンテナ工事の見積りが適正かどうか自分で判断できるようになり、納得のいく料金で施工してくれる業者を見つけることができますよ。
※記事内のアンテナ工事費用の詳細は「アンテナ工事に関する自社データ(pdf)」に記載しています。
-
東京都出身。大手企業の会社員を経て、緊急駆けつけサービスの仕事に従事。即日対応のお困りごと解決の仕事 …
3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が分かる!
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。
4,288件の事例調査!アンテナの新設工事にかかった費用と相場
弊社運営サイトにご相談いただいアンテナの新設工事4,288件の事例をもとに費用相場を出したところ、以下の金額になりました。
- 地デジアンテナ単体
-
平均50,706円※1
- BS/CSアンテナ単体
-
平均42,712円※2
- 地デジアンテナ
+BS/CSアンテナ -
平均66,956円※3
※1.集計期間:2022年11月~2023年10月(2,467件)
集計対象:弊社運営サイト全体における地デジアンテナ新規設置の施工実績
※2集計期間:2022年11月~2023年10月(1,113件)
集計対象:弊社運営サイト全体におけるBS/CSアンテナ新規設置の施工実績
※3.集計期間:2022年11月~2023年10月(708件)
集計対象:弊社運営サイト全体における地デジアンテナ+BS/CSアンテナ新規設置の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出し、小数点以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。また、価格は全て税込みです。
ただし、この金額はあくまで平均金額です。
それぞれの内訳を詳しく見てみましょう。
地デジアンテナ単体の新設工事は平均50,706円
地デジアンテナを単体で設置した場合の平均金額は、50,706円でした。
金額の内訳をまとめると、以下のようになります。

費用帯(円) | 件数 | 割合 |
---|---|---|
2万円未満 | 140 | 5.7% |
2万円~4万円未満 | 645 | 26.1% |
4万円~6万円未満 | 939 | 38.1% |
6万円~8万円未満 | 532 | 21.6% |
8万円~10万円未満 | 154 | 6.2% |
10万円以上 | 57 | 2.3% |
集計期間:2022年11月~2023年10月(2,467件)
集計対象:弊社運営サイト全体における地デジアンテナの新規設置の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出(※)し、小数点第一位以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。
※価格はすべて税込価格です。
地デジアンテナ単体の設置は、4万円以上~6万円未満の価格帯が多く、全体の40%近くを占めていることがわかりました。
また、地デジアンテナにはそれぞれ特徴の違うアンテナが三種類あります。
そこで、地デジアンテナのみの新規設置費用はアンテナの種類によって違うのかを専門業者10社に直接聞いてみました。
その結果、もっとも本体価格が安い八木式アンテナに比べて、平面アンテナは約5,000円~1万円、ユニコーンアンテナは約1万円~1.5万円追加で費用がかかるとのことです。
地デジアンテナ3種類の違いについては、下記の記事で詳しく解説しているので参考にしてくださいね。
BS/CSアンテナ単体の新設工事は平均42,712円
BS/CSアンテナを単体で設置した場合の平均金額は、42,712円でした。
金額の内訳をまとめると、以下のようになります。

費用帯(円) | 件数 | 割合 |
---|---|---|
2万円未満 | 134 | 12.0% |
2万円~4万円未満 | 428 | 38.5% |
4万円~6万円未満 | 340 | 30.5% |
6万円~8万円未満 | 137 | 12.3% |
8万円~10万円未満 | 42 | 3.8% |
10万円以上 | 32 | 2.9% |
集計期間:2022年11月~2023年10月(1,113件)
集計対象:弊社運営サイト全体におけるBS/CSアンテナの新規設置の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出(※)し、小数点第一位以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。
※価格はすべて税込価格です。
BS/CSアンテナは、2万円以上〜4万円未満の価格帯が多く、全体の40%近い割合であることがわかりました。
4K/8K放送を見たい場合は、4K/8K放送に対応している、BSアンテナ・分配器・アンテナ端子が必要です。
受信環境によっては、ブースターや混合器(もしくは混合器とブースターが融合したUBブースター)が必要になる場合もあります。
また、すでに建っている戸建てにBSアンテナを新規設置する場合、4K/8K放送に対応していない古い同軸ケーブルを使用していることがあります。
そのときは4K/8K放送対応の新しい同軸ケーブルへの交換も必要です。
上記のように、4K/8K放送を見るために追加の工事が必要になる場合は、費用も少し高くなるでしょう。
地デジアンテナ+BS/CSアンテナの新設工事は平均66,956円
地デジアンテナとBS/CSアンテナを同時に設置した場合の平均金額は、66,956円でした。
金額の内訳をまとめると、以下のようになります。

費用帯(円) | 件数 | 割合 |
---|---|---|
2万円未満 | 33 | 4.7% |
2万円~4万円未満 | 75 | 10.6% |
4万円~6万円未満 | 165 | 23.3% |
6万円~8万円未満 | 238 | 33.6% |
8万円~10万円未満 | 125 | 17.7% |
10万円以上 | 72 | 10.2% |
集計期間:2022年11月~2023年10月(708件)
集計対象:弊社運営サイト全体における地デジ+BS/CSアンテナの新規設置の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出(※)し、小数点第一位以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。
※価格はすべて税込価格です。
地デジアンテナとBS/CSアンテナを同時に設置した場合、6万円以上~8万円未満の価格帯が多く、全体の約34%であることがわかりました。
BS/CSアンテナも設置しようか迷われていたら、始めから地デジアンテナと一緒に設置しておくことをおすすめします。
後からBS/CSアンテナを追加で設置すると、出張費や作業費がまたかかってしまうからです。
地デジアンテナの単体費用の平均が「50,706円」、BS/CSアンテナの単体費用の平均が「42,712円」ですので、別々に施工した場合約9.3万円もかかってしまうことになります。
一方、最初に地デジとBS/CSアンテナを設置した場合は66,956円。
最初からセットで設置したほうが約2.6万円もお得になりますね。
ここまでの説明で、アンテナの新設工事にかかる大体の費用はわかりましたか?
次の章からは、アンテナ専門業者に調査したアンテナ修理工事の料金目安を、細かく解説していきます。
8,561件の事例調査!アンテナの修理交換工事にかかった費用
新規設置だけでなく、アンテナの修理・交換工事にかかった費用相場も調べてみました。
弊社運営サイトにご相談いただいアンテナの修理・交換工事8,561件の事例をもとに算出した結果、平均費用は以下の金額になりました。
- 地デジアンテナ単体
-
平均49,755円※1
- BS/CSアンテナ単体
-
平均42,243円※2
- 地デジアンテナ
+BS/CSアンテナ -
平均52,310円※3
※1.集計期間:2022年11月~2023年10月(5,000件)
集計対象:弊社運営サイト全体における地デジアンテナ修理交換の施工実績
※2.集計期間:2022年11月~2023年10月(1,885件)
集計対象:弊社運営サイト全体におけるBS/CSアンテナ修理交換の施工実績
※3集計.期間:2022年11月~2023年10月(1,675件)
集計対象:弊社運営サイト全体における地デジアンテナ+BS/CSアンテナ修理交換の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出し、小数点以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。また、価格はすべて税込価格です。
それぞれの詳しい内訳を見てみましょう。
地デジアンテナ単体の修理交換工事は平均49,755円
地デジアンテナ単体の修理・交換にかかった費用相場は、平均49,755円でした。
「新規設置費用とあまり変わらない」と思った人もいるのではないでしょうか?
しかし、実際の事例を費用帯ごとに分類すると新規設置とは違った特徴が見えてきます。それでは、下記をご覧ください。

費用帯(円) | 件数 | 割合 |
---|---|---|
2万円未満 | 1012 | 20.2% |
2万円~4万円未満 | 1298 | 26.0% |
4万円~6万円未満 | 1085 | 21.7% |
6万円~8万円未満 | 699 | 14.0% |
8万円~10万円未満 | 403 | 8.1% |
10万円以上 | 503 | 10.1% |
集計期間:2022年11月~2023年10月(5,000件)
集計対象:弊社運営サイト全体における地デジアンテナの新規設置の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出(※)し、小数点第一位以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。
※価格はすべて税込価格です。
地デジアンテナの修理・交換費用は、2万円以上~4万円未満の価格帯が多いものの、2万円未満、4万円~6万円未満の価格帯に収まった人も同じくらいいました。
新規設置工事と平均金額はほぼ同じものの費用帯がばらつく理由は、アンテナ修理交換工事の場合、施工内容が状況によって大きく異なるためです。
アンテナの方向調整だけなら2万円以内で済むこともありますが、アンテナ本体を交換して配線工事もおこなうとなると6万円以上かかることもあります。
次に、BSアンテナのみ、地デジ+BSアンテナの修理交換費用はいくらくらいかかるのか見ていきましょう。
BS/CSアンテナ単体の修理交換工事は平均42,243円
BS/CSアンテナ単体の修理・交換にかかった費用相場は、平均42,243円でした。
金額の内訳をまとめると、以下のようになります。

費用帯(円) | 件数 | 割合 |
---|---|---|
2万円未満 | 513 | 27.2% |
2万円~4万円未満 | 520 | 27.6% |
4万円~6万円未満 | 423 | 22.4% |
6万円~8万円未満 | 203 | 10.8% |
8万円~10万円未満 | 91 | 4.8% |
10万円以上 | 135 | 7.2% |
集計期間:2022年11月~2023年10月(1,885件)
集計対象:弊社運営サイト全体におけるBS/CSアンテナの新規設置の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出(※)し、小数点第一位以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。
※価格はすべて税込価格です。
BS/CSアンテナの修理・交換費用も、新規設置と平均金額はほぼ同じなのに費用帯はばらついていることがわかりますね。
2万円未満の割合が多めなのは、BS/CSアンテナはわずかに向きが変わっただけで電波受信ができなくなってしまうため、向きの調整だけを依頼する人が多いためと考えられます。
地デジ+BS/CSアンテナの修理交換工事は平均52,310円
地デジアンテナとBS/CSアンテナの修理・交換にかかった費用相場は、平均52,310円でした。
金額の内訳をまとめると、以下のようになります。

費用帯(円) | 件数 | 割合 |
---|---|---|
2万円未満 | 348 | 20.8% |
2万円~4万円未満 | 380 | 22.7% |
4万円~6万円未満 | 371 | 22.1% |
6万円~8万円未満 | 230 | 13.7% |
8万円~10万円未満 | 143 | 8.5% |
10万円以上 | 204 | 12.2% |
集計期間:2022年11月~2023年10月(1,676件)
集計対象:弊社運営サイト全体における地デジ+BS/CSアンテナの新規設置の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出(※)し、小数点第一位以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。
※価格はすべて税込価格です。
地デジアンテナとBS/CSアンテナどちらも立っているお住まいの修理・交換費用も、費用帯がばらついていますね。
地デジのみ、BS/CSアンテナのみの修理交換費用内訳と比べると、唯一8万円以上かかった割合が2割を超えています。
八木式アンテナとBS/CSアンテナを同時に設置していた場合、台風など強い風によってアンテナがズレると、BS/CSアンテナも同時に調整が必要になります。
調整だけであれば安く済みますが、両方交換になれば費用が高くついてしまうでしょう。
専門業者に調査!アンテナ修理工事にかかる料金目安
部品の劣化や台風などの原因でアンテナを修理工事することになったとき、いくらぐらいかかるのか気になりますよね。
前の章で、アンテナ修理交換工事は状況によって施工内容が大きく異なり金額もばらつくとお伝えしました。
そこで、アンテナ修理の内容別にかかる料金の目安を複数の専門業者に直接調査してまとめてみました。結果は下記のとおりです。
ブースター交換 | 約3万円 |
分配器・配線工事 | 約2.5万円 |
アンテナ方向調整 | 約2万円 |
アンテナ立て直し | 約3~4万円 |
アンテナ本体交換 | 約4万円 |
アンテナ撤去 | 約1.5万円 |
※弊社加盟のアンテナ工事業者のうち有効回答10社から算出した平均値(調査期間:2023年07月28日~2023年8月30日)
※各サービス内容・費用は依頼状況や地域など条件によって異なります。実際の利用時は必ず各業者に詳細をご確認ください。
ブースターとは、アンテナが受信した電波をテレビが視聴できる強さまで増幅する機器のことです。下のイラストのような見た目をしています。

また、分配器とはアンテナが受信した電波を各部屋のテレビに行き渡るように分配する機器のことです。
アンテナ修理工事については、下記の記事でより詳しく解説しているので、施工内容自体が気になる人は目を通してみてくださいね。
アンテナ工事の費用に差が出る理由
アンテナ工事の費用で差が出てしまうのは、おもに以下の3つのことが関係しています。
- 依頼する業者によって価格設定が異なるから
- アンテナの性能や使用する部材によって費用が異なるから
- 設置条件によって追加費用がかかることがあるから
順番に詳しくご説明します。
依頼する業者によって価格設定が異なるから
アンテナ工事の費用は、依頼する業者によって価格設定が異なります。
業者によって扱っている商品が異なるため、同じ施工内容でも費用に差が出てしまうのです。
また、他のアンテナ業者では現地調査(出張費)が0円なのに、別のアンテナ業者では追加料金がかかるなんてこともあります。
次の章「アンテナ工事費用を安く抑えるなら見積りの比較は必須!」では、アンテナ業者4社の見積りの詳細をご紹介していますので、どれくらい価格設定が異なるのか気になる方はぜひ見てみてください。
アンテナの性能や使用する部材によって費用が異なるから
アンテナの性能や、使用する部材によってもアンテナ工事の費用に差が出ます。
アンテナの性能は、素子数によって異なります。
素子は、八木式アンテナにある魚の骨のような部分です。
アンテナは素子の数が多くなればなるほど性能が高くなるため、電波が受信しにくい地域では素子数の多いアンテナを設置します。

一般的には、14素子や20素子(デザインアンテナの場合は〇素子相当)のアンテナが使われることが多く、それより性能が高いアンテナを設置する場合は、費用が高くなるでしょう。
また、アンテナ工事の費用は、使用する部材によっても差が出ます。
例えば、外壁などに設置できるサイドベースと呼ばれる部材は、大きさによって費用が異なり、大きくなるにつれて費用も高くなります。
このように、アンテナ工事の費用は、アンテナの性能や使用する部材によっても費用が変わります。
設置条件によって追加費用がかかることがあるから
アンテナの設置条件によって、以下のように追加費用がかかることがあります。
- 受信状態が悪い
-
ブースターの設置費用
- テレビを複数設置したい
-
分配器+ブースターの設置費用
- BS/CSアンテナも設置したい
-
混合器、分波器の設置費用
- 4K8K放送も見たい
-
4K8K対応の分配器、アンテナ端子、混合器、ブースター(もしくは混合器とブースターが融合したUBブースター)の設置費用
4K8K対応の同軸ケーブルの交換費用 - 3階以上にアンテナを設置、屋根が急勾配
-
高所作業費用
- アンテナの引き込み口が遠い
-
同軸ケーブルの配線工事費用
特にブースターの設置は金額は高く、設置するかどうかで金額が大きく異なります。
しかし、ブースターは基本的に必要だと思っておいてください。
複数お部屋があるお家であれば、テレビも複数の部屋で見ることになるかと思います。
電波は複数に分けると弱くなってしまう特徴があるため、複数の部屋でテレビを見る際にはブースターを設置する必要があるのです。
「一部屋でしかテレビを見ない」「電波が強い地域に住んでいる」のであれば不要ですが、追加で必要になることがほとんどでしょう。
また、3階以上にアンテナを設置したい場合や、屋根が急勾配の場合は作業が困難になり、高所作業費用が追加でかかることがあります。
ただし、アンテナの引き込み口がベランダ内にある場合は屋根の上に登る必要がないため、追加費用はかからないでしょう。
アンテナを設置したい場所とアンテナの引き込み口が遠い場合も、同軸ケーブルの配線が必要になり、追加費用がかかります。
アンテナ工事費用を安く抑えるなら見積りの比較は必須!
アンテナ工事費用をできるだけ安く抑えたいのなら、必ず複数の業者に見積りを取ってください。
先ほどもお伝えしたとおり、アンテナ工事費用は同じ施工内容でも業者によって差が出ることがあります。
複数の業者の見積りを比較をすれば、安く施工してくれる業者を見つけることができます。
実際にアンテナ工事業者4社に同じ条件で見積りを取ってみたところ、最大11,000円安い業者を見つけることができました。
A社
(すべて税込)
施工内容 | 見積金額 |
---|---|
八木式アンテナ設置 | 16,500円 |
ブースター設置 | 16,500円 |
諸経費 | 11,000円 |
現地調査費 | ー |
合計金額 | 44,000円 |
B社
(すべて税込)
施工内容 | 見積金額 |
---|---|
八木式アンテナ設置 | 16,500円 |
ブースター設置 | 16,500円 |
諸経費 | ー |
現地調査費 | 5,500円 |
合計金額 | 38,500円 |
C社
(すべて税込)
施工内容 | 見積金額 |
---|---|
八木式アンテナ設置 | 24,200円 |
ブースター設置 | 13,200円 |
諸経費 | ー |
現地調査費 | ー |
合計金額 | 37,400円 |
D社
(すべて税込)
施工内容 | 見積金額 |
---|---|
八木式アンテナ設置 | 16,500円 |
ブースター設置 | 16,500円 |
諸経費 | ー |
現地調査費 | ー |
合計金額 | 33,000円 |
見積りを取ったときのアンテナ設置の条件
- 八木式(20素子)の屋根上設置
- 新築の2階建て
- テレビは1階のリビングのみ
- 屋根の形は寄棟屋根、材質はストレート
- 屋根の勾配は4寸
調査日: 2021/12/14
このように、複数見積りを取れば、安く施工してくれる業者を見つけることができます。
少しでも安く抑えたいのなら、できるだけ多くの見積りを比較しましょう。
見積りを依頼するときは、「見積り無料」の業者を選んで依頼してくださいね。
「アンテナ110番」なら現地調査・見積りは無料
複数の業者に見積りを依頼するときは、ぜひアンテナ110番にもご相談ください。
アンテナ110番は、現地調査・見積りが無料※の業者をご紹介しています。
お電話いただければ、全国の加盟店のなかから最適な業者をお探しいたしますので、お気軽にご相談ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。
\無料でご相談いただけます/
アンテナ工事が依頼できる業者
アンテナ工事は、おもに4つの業者に依頼できます。
それぞれの特徴を見てみましょう。
- 家電量販店
-
店舗や電話で申し込みをして、下請けの業者が施工をおこなう。
- ホームセンター
-
店舗やインターネットで申し込みをして、下請けの業者が施工をおこなう。
- ハウスメーカー
-
新築時にアンテナ工事を一緒にしてもらう。
- アンテナ専門業者
-
アンテナ工事を専門に扱っている業者が、直接施工をおこなう。
最もおすすめなのはアンテナ専門業者!
アンテナ工事が依頼できる業者のなかで最もおすすめなのは、「アンテナ専門業者」です。
アンテナ専門業者は、アンテナの施工に特化した業者ですので、知識はもちろん経験も豊富なことが多いです。
また、家電量販店やホームセンターなども、結局施工するのは下請けのアンテナ専門業者になります。
家電量販店やホームセンターの場合、仲介手数料が発生して費用が高くなることもあるため、アンテナ専門業者に直接したほうが手っ取り早いうえに安く依頼できるでしょう。
実際にアンテナ工事を依頼しようとして、家電量販店と業者で5万円違った方もいるようです。
よって、アンテナ工事を依頼するなら、「アンテナ専門業者」をおすすめします。
アンテナ工事の作業時間と流れ
業者にアンテナ工事を依頼した場合、依頼してから見積り日までが約1週間。
※業者の状況によります
当日作業にかかる時間は、調査から設置までで大体1.5~2時間で終わります。
アンテナ工事当日は、以下の流れで施工がおこなわれます。
- 電波状況を調査する
- アンテナを設置する
- ケーブルを接続する
- ブースターを設置する
- テレビの映りを確認する
アンテナの設置後は、家の中に入ってお風呂場の天井などにある分配器にブースターをつなげたり、テレビの映りを確認したりするため、お風呂場やテレビの周辺は片付けておくとよいでしょう。
アンテナ工事当日は立ち合いが必要ですので、必ず一人は家にいるようにしてください。
地デジアンテナの工事は地域の電波を調べてからおこなう
地デジアンテナの工事は、ご自宅に届いている電波の強さを調べてからおこないます。
電波の強さによって選べる種類が異なるからです。
テレビアンテナの種類はこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
地デジアンテナを設置する際は、アンテナ業者に電波の受信状態を調査してもらってから種類や設置場所を決めましょう。
アンテナ110番では、現地調査・見積りが無料※の業者をご紹介しています。
どのアンテナを設置しようか迷われている方は、ぜひお電話ください。
ご紹介するアンテナ業者が最適なアンテナをご提案いたします。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。
\無料でご相談いただけます/
BS/CSアンテナ
BS/CS放送を見るには、BS/CSアンテナが必要です。
2018年に始まった4K/8K放送を見たい場合は、「4K/8K対応」のBS/CSアンテナを設置しましょう。
ただし、最近のBS/CSアンテナは4K/8K対応であるものが多いです。
4K/8K非対応のBS/CSアンテナと値段はそれほど変わらないため、迷ったら4K/8K対応のBS/CSアンテナを選んでおくとよいでしょう。
アンテナ工事に関するQ&A
ここからは、アンテナ工事でよくある質問をご紹介していきます。
- アンテナ工事は自分でできないの?
-
アンテナ工事を自分でおこなうのはおすすめしません。
アンテナ工事は、屋根の上など高い場所で作業をおこなうのが基本です。
プロのアンテナ工事業者は、落下防止のために命綱をつけながら慎重に作業をおこないます。
知識や経験がない状態で無理にアンテナ工事をおこなおうとすると、落下して大けがをするおそれがあるため、自分でおこなわないようにしましょう。
ただし、室内アンテナであれば自分でも簡単に設置できます。
室内アンテナが設置できる条件やおすすめの商品は「室内アンテナの選び方・おすすめ商品」の記事でご紹介していますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。
- 新築のアンテナ工事のタイミングはいつ?
-
引き渡し後から入居日までの間がベストです。
アンテナ工事は、引き渡し後から入居日までの間に終わらせましょう。
そうすれば、入居後すぐにテレビを見られます。
まだテレビが届いていなくても、アンテナ設置後にアンテナ業者が電波が届いているか確認しますので、安心してください。
入居日ギリギリに依頼をすると、混み合っていて希望の日にちに来てもらえないこともあるので、遅くても入居日の一週間前には連絡をしておきましょう。
まとめ
ここまでの内容をおさらいしておきましょう。
地デジのみ
- 新規設置
-
50,705円
- 修理交換
-
49,755円
BS/CSのみ
- 新規設置
-
42,712円
- 修理交換
-
42,243円
地デジ+BS/CS
- 新規設置
-
66,956円
- 修理交換
-
52,310円
集計期間:2022年11月~2023年10月(12,849件)
集計対象:弊社運営サイト全体における地デジ&BSCSアンテナの新規設置及び修理・交換の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出(※)し、小数点第一位以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。
※価格はすべて税込価格です。
アンテナ工事を依頼するなら、適正価格で施工してくれる業者に依頼しましょう。
ただし、アンテナ工事の費用は以下の理由から差が出ることがあります。
- 依頼する業者によって価格設定が異なる
- アンテナの性能や使用する部材によって費用が異なる
- 設置条件によって追加費用がかかる
まずは複数の業者で見積りを取り、どれくらい金額が違うのか確認してみましょう。
アンテナ110番では、アンテナ工事の見積りが無料※の業者をご紹介しています。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
複数見積りを取る際は、ぜひアンテナ110番にもご相談ください!
3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が分かる!
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。