
中古テレビを購入すると、B-CASカードがない場合があります。
「B-CASカードがないとどうなるのか?」と疑問に思うかたも多いようですが、B-CASカードがないとテレビは映りません。
放っておいても映るようにはならないため、B-CASカードを管理している会社に問い合わせ新しいカードをもらいましょう。
またテレビに「【E100】B-CASカードが挿入されていない」と表示されお困りのかたは、この記事の「B-CASカードの読み込みエラーがでたときの対処法」を参考にしてください。
この記事では新しいB-CASカードの入手法から、B-CASカードの不具合までカードにまつわる情報を1ページにまとめて、解説しています。
B-CASカードでお悩みがあるなら、ぜひ参考にしてください。
テレビの配線工事、テレビアンテナの「困った」があったら。
24時間365日営業中の【アンテナ110番】にご相談ください。
1. B-CASカードがないとどうなる?テレビが映らない
B-CASカードないままだと、テレビが映りません。
B-CASカードなしで地上波や衛星放送を見る方法はないため、カードを用意しましょう。
レコーダーの再生やゲームのモニターにはなりますが…。
テレビ放送を楽しみたいなら、カードの再発行を依頼しましょう。
2. B-CASカードがない、失くした、破損した場合
「中古のテレビを買ったらB-CASカードがなかった」「うっかり失くしてしまった」という場合はB-CASカードを管理している会社「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(以下、B-CAS社)」に再発行を依頼します。
再発行には2,160円(送料・消費税込)がかかります。
また「カードを折ってしまった」など、カードを破損した場合。
購入から3年以上たっておらず、意図的に折ったなど問題がない場合は連絡すれば無償で交換してもらえます。
ただし3年以上経過している場合は、2,160円(送料・消費税込)が必要です。
3. B-CASカードの読み込みエラーがでたときの対処法
読み込みエラーが表示されるときは、B-CASカードが正しく挿入されていななかったり、テレビが情報を読み取るICチップに汚れが付いていたりと接触不良が原因のことが多いです。
もしエラーがでたときは次の方法をお試しください。
B-CASカードを取り出し、カードを抜き差しする

B-CASカードはテレビの背面、上部などいずれかの場所に1枚あります。
カードを抜きだしたら、以下の方法を試しましょう。
- B-CASカードを抜きだして、金色のICチップ面をメガネ拭きなどで拭く
- 正しい向きでカードを差し込む(上図参照)
これでカードの接触不良は直るはずです。
まだ読み込みエラーがある場合は次の方法を試しましょう。
問題がカードにあるかどうか確かめる

カードに異常があるかどうかはテレビを2台使えばわかります。
まず正常に映るテレビと不具合が疑われるテレビを用意します。
お互いのカードを一時的に交換し様子を見ます。
交換後正常に映るテレビが、変わらず映っていればカードに異常はありません。
しかし、正常に映るテレビが映らなくなったらカードに異常があります。
カードの異常はB-CAS社に連絡し、交換してもらいましょう。
テレビに異常があった場合は、次の章で紹介する方法を試しましょう。
4. 原因はカード以外にあるかも?これを試そう
テレビが映らない場合、考える原因は「テレビ、配線、アンテナ」のいずれかです。
すぐに試せる方法をご紹介するため、順番に試していきましょう。
テレビの再起動、配線の抜きさし
最近のテレビは高性能な反面、動作が不安定になることがあります。
そこで再起動を試します。
また再起動のついでに、配線の接触不良も確かめましょう。
- テレビの主電源を切る
- テレビのコンセントを抜いて1分ほど待つ
- この間にアンテナケーブルなどの配線を抜き差しする
- 1分経ったら、コンセントを挿し込みテレビの電源を入れる
アンテナに異変がある
テレビが映らない原因はアンテナにあるかもしれません。
最近以下のことはありませんでしたか?
✓ 自分の家のアンテナだけ、ご近所のアンテナと比べて違う方向を向いている
✓ 大雪や台風など悪天候があった
✓ アンテナの前に木などの障害物がある、大きな建物が建った
✓ アンテナが倒れている、明らかにサビている
アンテナに異常があり、電波がうまくテレビにまで伝わっていないのかもしれません。
速やかにアンテナ修理業者に依頼しましょう。
5. アンテナに異変があったら【アンテナ110番】に連絡!
テレビアンテナに異常がありテレビが映らないのならアンテナ修理業者に連絡しましょう。
アンテナ修理業者は全国に数多くありますが、すぐに依頼をしたいなら24時間365日営業のところがいいですよ!
【アンテナ110番】は24時間365日営業!安全の8年間施工保証付き
【アンテナ110番】はテレビアンテナ専門のアンテナ修理業者です。
24時間365日営業しているため、お電話いただければいつでもご依頼を受け付けます。
しかも安心安全の8年間施工保証付きのため、はじめてのご依頼でも安心してご依頼ください。
アンテナの修理、交換、設置、テレビ端子の増設など。
【アンテナ110番】にお気軽にご相談ください!
6. 新しいテレビ、対応機器を購入!古いB-CASカードの扱い方
新しいテレビにはB-CASカードが付属されています。
そのため古いB-CASカードは「まだ使えるのかどうか」「そのままごみ箱に捨ててよいのか」など、迷いますよね。
ここでは、古いB-CASカードの扱い方についてご説明します。
古いカードは使えない
B-CASカードとは地上波やBS/CS放送の情報が書かれたカードのことです。
カード1枚1枚にテレビの情報が記載されており、古いカードを新しいテレビには使用できません。
新しいテレビに古いカードを入れても映ることは、映るのですが…。
B-CAS社によると「古いカードを使い続けていると放送が受信できなくなる」とのことです。
新しいテレビに付属していたB-CASカードを使いましょう。
参考: B-CAS社[FAQ]
【BS・CS限定】視聴機器を交換したら、変更手続きが必要
チューナーやレコーダーなど、地上波とBS・CS放送を切り替える機器を使って衛星放送を見ているかた向けのお話です。
B-CASカードは、テレビ以外にもレコーダーやチューナーの中にも入っています。
衛星放送を視聴するレコーダーなどの視聴機器を交換したら、視聴機器の中に入っているB-CASカードの番号変更手続きが必要です。
スカパーを例に見ていきましょう。
- スカパー公式サイトにアクセス、「マイスカパー→B-CASカード/ACAS番号の変更方法」を選択
- 新しく登録するB-CASカードの番号を入力
- 変更内容を確認したら申請
- 新しいテレビやレコーダーを接続したらBS・CSボタンから番組表を選択、視聴したいチャンネルを選択し30分ほど待つ
参考:スカパー!【購入や買い替えで視聴するテレビやレコーダーを変更する場合、何か手続きは必要ですか(スカパー!)】
これで完了です。
7. 使用しないB-CASカードの処分方法
普通にゴミとして処分すればOKです。
特別な申請や連絡はいりません。
金色のICチップ部分をハサミで切るように裁断します。
裁断したカードは可燃ごみとして処理します。
ただし!BS・CSをご利用の方は必ず「B-CASカードの番号の変更手続き」をおこなってからにしてください。
変更前にカードを裁断すると、有料で再発行が必要なため注意してください。
返却を希望する場合は、会社に連絡
破棄する場合は連絡不要ですが、返却する場合にはカスタマーセンターへの連絡が必要です。
連絡し返却しましょう。
電話番号:0570-000-261
受付時間:朝10時~夜8時まで(年中無休)
B-CASカードは売ることができないので注意!
B-CASカードは法律上「B-CAS社が利用者にカードを貸している」状態です。
そのため売買は法律上禁止されています。
ちなみにB-CAS社によると手持ちのテレビを売る場合、「B-CASカードを破棄か返却したのち、テレビだけを売ってほしい」とのこと。
もしくは事前に「使用者変更申請」をおこなった場合のみ、B-CASカードを付きで売ることができるとのことでした。
参考: B-CAS社[FAQ]
8. アンテナ修理、テレビのお悩みは【アンテナ110番】へ!
テレビはさまざまな原因で映らなくなります。
B-CASカードの紛失は、B-CAS社に連絡し新しいカードをもらいましょう。
しかしそれ以外のアンテナが原因の場合は、【アンテナ110番】に連絡してください。
【アンテナ110番】は全国ネットワークがあるアンテナ修理業者
アンテナ110番はテレビアンテナ専門の修理業者です。
全国ネットワークがあるため、全国どこにお住いでも気軽にご利用いただけます。
アンテナ110番にご連絡いただけましたら、ご自宅に近いアンテナ修理業者がすぐに駆け付けテレビを直します。
アンテナの修理のほかにも、配線工事やテレビの増設なども受け付けています。
アンテナ、テレビでお悩みなら【アンテナ110番】にご連絡ください!