
「BSアンテナをベランダに設置したいけど、マンションの規約で設置できない!」
そんなときは、BSアンテナを室内に設置することで解決できます。
BSアンテナは、電波が届きやすいベランダに設置するのが基本です。
しかし、電波が届く環境があれば、室内に設置してもBS放送を視聴することができるのです。
この記事では、BSアンテナを室内に設置できる2つの条件や、室内に設置するために必要なもの・手順について詳しくご紹介しています。
最後まで読めば、知識が無くても簡単にBSアンテナを室内に設置できるようになり、BS放送を快適に視聴することができますよ。
BSアンテナを室内に設置できる条件
BSアンテナを室内に設置するには、以下の条件が整っている必要があります。
- 南西の方向に窓がある
- 電波をさえぎる障害物が無い
その理由を順番に解説していきます。
南西の方向に窓がある
BSアンテナを室内に設置するときは、南西の方向に窓が設置されている必要があります。
BS放送は、南西にある通信衛星から電波を受信しています。南西の方向に窓が無いと、室内のBSアンテナは通信衛星からの電波を受信することができません。
下記の方向に窓があれば、BSアンテナの設置に適した環境であると言えるでしょう。
地域別のBSアンテナの方向(タップ・クリックで開きます)
地域 | 角度(上下) | 向き(左右) |
---|---|---|
北海道 | ||
稚内 | 29 | 50 |
旭川 | 30 | 51 |
釧路 | 30 | 53 |
札幌 | 31 | 50 |
函館 | 32 | 50 |
東北 | ||
青森 | 33 | 50 |
盛岡 | 34 | 51 |
秋田 | 35 | 50 |
仙台 | 35 | 51 |
山形 | 35 | 50 |
福島 | 35 | 50 |
関東 | ||
水戸 | 37 | 51 |
宇都宮 | 37 | 51 |
前橋 | 37 | 50 |
さいたま | 37 | 51 |
千葉 | 37 | 51 |
東京 | 38 | 51 |
神奈川 | 38 | 51 |
甲府 | 38 | 49 |
信越 | ||
新潟 | 36 | 49 |
長野 | 38 | 49 |
北陸 | ||
富山 | 39 | 48 |
輪島 | 38 | 47 |
金沢 | 39 | 39 |
福井 | 40 | 46 |
東海 | ||
静岡 | 39 | 50 |
名古屋 | 40 | 48 |
四日市 | 40 | 48 |
近畿 | ||
大阪 | 41 | 46 |
大津 | 40 | 47 |
神戸 | 41 | 46 |
奈良 | 41 | 47 |
京都 | 41 | 46 |
和歌山 | 42 | 46 |
中国 | ||
鳥取 | 41 | 44 |
松江 | 41 | 43 |
岡山 | 42 | 44 |
広島 | 43 | 42 |
山口 | 44 | 41 |
九州 | ||
福岡 | 45 | 40 |
佐賀 | 45 | 40 |
長崎 | 46 | 39 |
熊本 | 45 | 41 |
大分 | 45 | 41 |
宮崎 | 46 | 42 |
鹿児島 | 47 | 41 |
沖縄 | ||
名瀬 | 51 | 39 |
那覇 | 54 | 38 |
電波をさえぎる障害物が無い
南西の方向に、電波をさえぎる障害物が無いことも大切です。
電波をさえぎる障害物とは、以下のようなものです。
- 二重窓
- 網線ガラス
- 曇りガラス
- 厚いカーテン
- 高い建物 など…
南西の方向に窓があったとしても、このような電波をさえぎる障害物があればBSアンテナを室内に設置しても安定した電波が受信できません。また、高い建物によって電波がさえぎられるおそれがあります。
ガラスやカーテンの素材で電波をさえぎっている場合は、新しく買い替えるもしくは、BS放送を視聴する間だけ窓を開ければ解決できます。しかし、高い建物で電波がさえぎられる場合や、そもそも南西の方向に窓がない場合は残念ながらBSアンテナを室内に設置できません。
BS放送はアンテナを設置しなくても、「ケーブルテレビに加入する」「光回線を使用する」「オンデマンドを使用する」方法で視聴できます。ただし、マンションやアパートの場合、ケーブルテレビと光回線はアパート全体が加入・導入している必要があるため、一度管理会社に確認してみましょう。
アンテナ無しでBS放送を視聴する方法についてはこちらの記事でもご紹介しています。
BSアンテナを室内に設置するのに必要なもの
BSアンテナを室内に設置できることが分かったら、以下のものを用意しましょう。
- BSアンテナ
- アンテナ専用スタンド
- 同軸アンテナケーブル
- ドライバー、スパナ
- スマホ
BSアンテナをすでに持っている方は、アンテナ専用スタンドを新しく購入すれば室内に設置できます。
アンテナ専用スタンドは、以下の商品がおすすめです。
(価格はすべて税込み)
Amazon価格 | 5,100円 |
楽天価格 | 4,399円 |
※2021年12月6日時点の価格です。
室内に設置しても目立たないような色のスタンドで、誰でも簡単に組み立てることができます。
BSアンテナを持っていない方は、これからご紹介するおすすめ商品を参考に新しく購入してください。
室内用BSアンテナのおすすめ商品
室内用のBSアンテナを購入するときは、以下のどれかを選んで購入しましょう。
- BSアンテナ単体(専用スタンドは別で購入)
- BSアンテナ+専用スタンドのセット
- ポータブルアンテナ
それぞれのおすすめ商品をご紹介します。
▼右にスクロールできます
BSアンテナ | BSアンテナ+専用スタンド | ポータブルアンテナ | |
---|---|---|---|
商品 | ![]() |
![]() |
![]() |
Amazon価格 | 4,990円 | 14,700円(ケーブル付き) | 49,500円 |
楽天価格 | 5,150円 | 13,198円(ケーブル無し) 15,618円(ケーブル付き) |
48,889円 |
同軸ケーブル | なし | あり(10m) | あり |
※2021年12月6日時点の価格です。
(価格はすべて税込み)
BSアンテナを単体で購入するときは、アンテナ専用スタンドと同軸ケーブルを別で購入する必要があります。面倒な方は、すべてセットになっている商品を選ぶとよいでしょう。ポータブルアンテナは値段が高いですがコンパクトなので、室内設置だけでなく持ち運びにも向いています。
BSアンテナに同軸ケーブルが付いていない場合は、以下の商品がおすすめです。
Amazon価格 | 451円~ |
楽天価格 | 550円 |
同軸ケーブルはBSアンテナとテレビまでの距離が合った商品を購入しましょう。
BSアンテナを室内に設置する手順
準備が整ったら、いよいよ設置していきます。
まずは、全体図を確認してください。

BSアンテナの室内設置は、以下の流れでおこないます。
- スタンドを組み立てる
- BSアンテナにコンバーターアームを取り付ける
- スタンドにBSアンテナを仮固定する
- BSアンテナとテレビをケーブルで接続する
- テレビにアンテナレベルを表示させる
- 上下角を合わせて仮固定する
- 左右角を調整して固定する
順番にやってみましょう。
スタンドを組み立てる
アンテナ専用スタンドを組み立てます。
丸い円に棒を差し込むだけなのでとても簡単です。

BSアンテナにコンバーターアームを取り付ける
BSアンテナ本体の裏側にある金具にコンバーターアームを差し込み、スパナで固定します。

スタンドにBSアンテナを仮固定する
BSアンテナの裏側にあるポール取り付け金具のネジを少し緩め、アンテナ専用スタンドを通します。
通したら、ドライバーでネジを閉めてBSアンテナを仮固定します。

BSアンテナとテレビをケーブルで接続する
同軸ケーブルの片側をコンバーターアームに差込み、スパナで締め付けます。もう片側をテレビ裏の「BS/110度CS」の入力端子に差し込みます。

テレビにアンテナレベルを表示させる
テレビにアンテナレベルを表示させ、BSアンテナへ電源を供給する設定をおこないます。
テレビによってアンテナレベルの表示方法は異なりますが、大体はリモコンの「メニュー」→「設定」→「アンテナ設定」→「BS:衛星アンテナ設定」で以下のような画面が表示されます。

「オート」/「入」/「切」ボタンが出てきますので、「オート」もしくは「入」を選択してください。
- 「オート」 …… BS放送を見ているときだけ、BSアンテナへ電源が供給される
- 「入」 …… 機器の電源がONになっているとき、常にBSアンテナへ電源が供給されている
テレビ画面のアンテナレベルを表示させたまま、BSアンテナの角度調整をしていきます。
テレビ画面を見ながらアンテナの調整ができない場合は、スマホ画面を見ながら角度を調整できるアプリ「BSコンパス」を使って調整するのがおすすめです。
上下の角度を合わせて仮固定する
BSアンテナの上下の角度(仰角)を合わせます。
横のメモリをお住いの地域の角度に合わせ、ドライバーやスパナで4つのネジを仮固定します。正しい角度はアンテナの取扱説明書でも確認できるので、参考にしてください。

左右の角度を調整して固定する
左右の角度(方位角)を調整していきます。
テレビ画面のアンテナレベルを確認しながら、BSアンテナを左右にゆっくり動かし、アンテナレベルの反応があるポイントを探します。
アンテナレベルは2~3秒遅れて画面に表示されるため、少し動かしたら5秒ほど止めて様子を見るとよいでしょう。アンテナレベルの現在値が最大値と近い数字になるポイントを見つけたら、上下の角度(仰角)を再調整し、アンテナレベルが最大のポイントを見つけます。

調整が終わったら、仮固定していた仰角のネジとポール取り付けネジをしっかり固定してください。
これで、BSアンテナの室内設置は完了です。
BSアンテナを設置しても映らないときの対処法
BSアンテナを室内に設置してもうまく映らないときは、以下の対処法を試してみてください。
- ケーブルに緩みがないか確認する
- B-CASカードに問題が無いか確認する
- 雨の日は別の日に作業をする
- 電波をさえぎっているものが無いか確認する
- BSアンテナの角度を再調整する
順番にご説明します。
ケーブルに緩みがないか確認する
同軸ケーブルの「テレビ側」と「アンテナ側」の接続状態を確認してみてください。
ケーブルに緩みがあると、信号を正しく送受信できず、うまく映らない場合があります。
アンテナ側の接続する箇所は、スパナでしっかり固定しましょう。
B-CASカードに問題が無いか確認する
B-CASカードに問題が起きていないか確認してみてください。
B-CASカードに以下のような問題が起きていると、うまく読み取られずにテレビが見れなくなってしまう場合があります。
- 奥まで差し込まれていない
- 傷や汚れがある
- 入れる方向を間違えている
B-CASカードを一度取り出したら、裏面にある金属部分を綿棒や柔らかい布で軽く乾拭きしてください。傷や汚れがないか確認したら、矢印の方向に奥まで差し込みましょう。
雨の日は別の日に作業をする
作業しているときに雨が降っていたら、晴れている別の日に作業をしてみてください。
大雨が降っていると、雨粒によって衛星放送の電波が減衰する現象が起き、電波を正常に受信できなくなってしまう※ことがあります。
そのため、雨が降っていて衛星放送の画面がうまく映らない場合は、日を改めるようにしましょう。
※参考:株式会社衛星システム「大雨が降ると衛星放送の画像が乱れるのはなぜ?」
電波をさえぎっているものが無いか確認する
南西の方向に電波をさえぎっているものがないか、もう一度確認してみてください。
電波をさえぎっているものや建物があると、電波を受信することができません。
電波をさえぎっている障害物が移動できるものでしたら、別の場所に移動させるか撤去しましょう。
また、BSアンテナを高い場所に設置することで、電波状況が良くなり映る場合もあります。
BSアンテナの角度を再調整する
BSアンテナの角度が正しい方向を向いているか、再調整してください。
角度を調整して固定する際に、ズレてしまった可能性があります。BSアンテナは少し角度が違うだけでアンテナレベルが変わってしまうため、テレビ画面にアンテナレベルを表示し、数値が最大になっているかもう一度確認してみましょう。
アンテナレベルの数値が最大になっていなかったら、もう一度調整して固定してください。
まとめ
BSアンテナを室内に設置できる条件は、
- 南西の方向に窓がある
- 電波をさえぎる障害物が無い
の2つです。
BSアンテナは、「アンテナ専用スタンド」があれば簡単に室内に設置することができます。
室内に設置できる条件が整っている方は、ご紹介したおすすめ商品を使ってぜひ設置してみてください。