蜘蛛の駆除は種類特定から!危険な蜘蛛の見分け方と駆除すべきケース

蜘蛛を駆除する方法

「蜘蛛を駆除したいけどダメって聞くし、触って逃がすのはちょっと怖い」
「蜘蛛の駆除を考えているけど、いざやろうとするとどうしていいかわからない」
蜘蛛は駆除してよいのか、どのように駆除したらよいのかなど、悩むことが多いですよね。

蜘蛛は家にいるゴキブリやダニといった害虫を食べて、人にはほぼ被害を出さないため駆除しなくても問題ありません。
しかし家の中に巣を張る、フンをするなど問題がある場合は、駆除を検討しましょう。

また、駆除以外にも触らずに蜘蛛を追い出す方法や蜘蛛を予防する方法があるため、この記事で解説します。

この記事では以下の内容を解説します。

読んでいただければ、蜘蛛の駆除・予防方法から危険な蜘蛛の見分け方がわかります。

正しい対処法がわかれば蜘蛛におびえたりせず安心できるため、ぜひ参考にしてください。

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

目次

駆除が不要な蜘蛛7選

日本には千を超える蜘蛛がいるといわれていますが、民家の周りに出る蜘蛛はそのほとんどが無害で駆除の必要はありません。
ただしなかには危険なセアカゴケグモもいるため、もし駆除しようか悩んでいるならまずは種類に注目しましょう。

家の中や家の周りでよく見かける無害な蜘蛛を、蜘蛛の巣を作るタイプと作らないタイプに別けて7種類ご紹介します。

※掲載されている蜘蛛の情報はこちらを参考にしました。
高森町|クモ類
国土交通省 九州地方整備局|河川・水辺の生物図鑑 陸上昆虫類等 ジョロウグモ
公益財団法人東京都公園協会|八丈植物公園・八丈ビジターセンター
(最終閲覧日:2024年7月29日)

巣を作る蜘蛛5選

蜘蛛は大きく分けて、糸で巣を作るタイプと作らないタイプがいます。
糸で巣を作るタイプは巣の形から、ある程度蜘蛛の種類を絞ることができます。
蜘蛛がいなくなっても巣は残るため、まずは巣の形に注目しましょう。

蜘蛛の巣の形はさまざまですが、おもに3種類あります。

また今回紹介する巣を作るタイプの蜘蛛は、以下のとおりです。

  • 整った円網:ジョロウグモ
  • 粗い円網:イエオニグモ
  • ゴミが多い円網:ゴミグモ
  • 不規則網:オオヒメグモ
  • 受信糸網:ヒラタグモ

では見ていきましょう。

整った円網:ジョロウグモ

ジョロウグモ
大きさメス:20~30mm
オス:6~10mm

ジョロウグモの脚は、黒をベースに黄色い帯が巻かれているようなカラーリングをしています。
毒々しい見た目ですがジョロウグモの毒は微量のため、人間が噛まれてもまず重篤な症状にはなりません。

ジョロウグモの巣の網目は均一で細かく、ときに1m近い大きな巣を張ります。

粗い円網:イエオニグモ

引用 イエオニグモ
出典:特定非営利活動法人 野生生物を調査研究する会|イエオニグモ(コガネグモ科)(最終閲覧日:2024年7月29日)
大きさメス:9~12mm
オス:4~5mm

イエオニグモの体は黒っぽく、まだら模様があります。
家屋だけでなく高層ビルにも侵入するため、適応力が高い蜘蛛といわれています。

ジョロウグモは網目が均一な巣を張りますが、イエオニグモの巣の網目は粗いです。

ゴミが多い円網:ゴミグモ

引用 ゴミグモ
出典:東北森林管理局|クモ綱(最終閲覧日:2024年7月29日)
大きさメス:10~15mm
オス:8~10mm

多くの蜘蛛は巣にゴミがつくとすぐに取り除きますが、あえて取り除かない蜘蛛もいます。

ゴミグモは名前のとおり巣にゴミをつけており、円網にミノムシのようなゴミをつけています。
ゴミは枯葉や脱皮した殻などでできており、非常に汚れた印象です。

よく見るとゴミの中に、お尻に3本の突起がついたゴミグモが隠れています。

不規則網:オオヒメグモ

引用 オオヒメグモ
出典:島根県|特定外来生物セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモ(最終閲覧日:2024年7月29日)
大きさメス:5~8mm
オス:2.5~5mm

オオヒメグモは建物の四隅に立体的な蜘蛛の巣を作ることが多い蜘蛛です。

オオヒメグモの巣は不規則な糸で作られ、土の塊のような卵・卵鞘(らんしょう)がよく引っかかっています。
オオヒメグモに食べられた虫は体が空洞になるため、巣の周りに空洞になった虫の死骸がよく落ちています。

受信糸網:ヒラタグモ

ヒラタグモ
大きさメス・オス:6~10mm

ヒラタグモは壁に直径3cmほどの白い綿のような巣を作る蜘蛛で、普段は蜘蛛の巣の中に隠れています。
蜘蛛の巣を割るとヒラタグモがあらわれますが体は薄く、背中にひし形の黒い模様があります。
ヒラタグモは虫を食べてくれる蜘蛛ですが、巣の性質上家や家具を汚すため対策が必要です。

次は巣を作らないタイプをご紹介します。

巣を作らない蜘蛛2選

巣を作らないタイプの蜘蛛はものかげに隠れたり、土の中に巣を作ったりして生活しています。
今回は、家の中でよく見かける以下の2種を紹介します。

  • ぴょんぴょん跳ねる:アダンソンハエトリグモ
  • 手のひらぐらいの大きさ:アシダカグモ

上記の蜘蛛は糸で巣は作りませんが、糸を吐くことはできます。
糸=巣を作る蜘蛛と思いがちですが上記の蜘蛛の可能性もあるため、特徴をよく覚えておきましょう。

ぴょんぴょん跳ねる:アダンソンハエトリグモ

アダンソンハエトリグモ
大きさメス・オス:約5mm

飛び跳ねて移動し、小さな虫を捕まえて食べる益虫です。
民家に住み着くことが多く飛び跳ねて移動する姿から「トビグモ」と呼ばれることもあります。

正面に2つの大きな目があり、比較的見分けやすい種類の蜘蛛です。

手のひらぐらいの大きさ:アシダカグモ

アシダカグモ
大きさメス:20~25mm
オス:15~20mm

アシダカグモは体の大きさは約20mm程度ですが、脚の長さを含めると130mmほどの大きさにまで育ちます。

存在感のある見た目をしていますが性格は臆病で、人間に悪影響をおよぼすような毒をもっていません。
また、ゴキブリを食べるため益虫として有名です。

他にも家の周りにはたくさんの蜘蛛がいますが、ほとんどは無害な蜘蛛です。
そのため蜘蛛の駆除は基本的に必要ありません。

ただ例外的に有害な蜘蛛がいるため、次の章で見てみましょう。

駆除すべき蜘蛛セアカゴケグモ

蜘蛛のなかには強い毒を持った毒蜘蛛がいます。
幸い日本には毒蜘蛛はあまりいませんが、近年外来種の毒蜘蛛「セアカゴケグモ」が注目されています。

もし見かけたら自分で駆除するか、自治体や害虫駆除業者に相談しましょう。
特徴は次のとおりです。

引用 セアカゴケグモ
出典:船橋市|【特定外来生物】セアカゴケグモにご注意ください(最終閲覧日:2024年7月30日)
大きさメス:7~10mm
オス:4~5mm
被害噛まれると激しい痛み
分布青森・秋田県をのぞく45都道府県
巣を作りやすい場所暖かい場所や日当たりのよい場所のものかげ
巣の特徴不規則網
枯葉がついている

参考:北九州市|「セアカゴケグモ」「ハイイロゴケグモ」にご注意ください!
参考:国立環境研究所 侵入生物DB|セアカゴケグモ
(最終閲覧日:2024年7月29日)

セアカゴケグモは黒色で、お尻(腹部)に赤い模様がある蜘蛛です。
積極的に人を襲うことはありませんが、誤って触ると噛まれるおそれがあります。
セアカゴケグモは神経毒をもっており、噛まれると激しい痛みに襲われるため絶対に触らないでください。

セアカゴケグモの巣は暖かいものかげに作られ、不規則網に木の葉がついているのが特徴です。
公園や会社の庭先で見つかったケースもあるため、ものかげには十分に注意してください。

前章で紹介したゴミグモは整った円網ですが、セアカゴケグモは不規則網のため見分けるポイントにしましょう。

危険なセアカゴケグモですが靴で踏みつぶしたり、市販の殺虫スプレーを吹きかければ駆除できます。
自身での駆除に不安がある方は、自治体に連絡するか地元の害虫駆除業者に相談してください。

もし「自宅にいる蜘蛛がセアカゴケグモか不安なので、すぐにでも調査や駆除を依頼したい」なら害虫駆除業者に連絡しましょう。
害虫駆除業者には24時間365日営業の業者も多く、すぐに駆けつけてくれるところも多いです。

害虫駆除業者に心当たりがない場合は、害虫駆除110番にご連絡ください
害虫駆除110番は24時間365日相談受つけ、全国の害虫駆除業者と提携しているため、現場にすぐに向かえる業者をご提案いたします。
蜘蛛について不安があるなら、害虫駆除110番にお任せください。

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

↓Backup (PC 記事内CTA旧バージョン)非表示 

プロが即日解決!害虫駆除110番

0120-846-382

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

蜘蛛を駆除せず追い出す方法3選

蜘蛛は一部危険な種類もいますが、基本的に無害な虫です。
蜘蛛を見つけたら駆除せずに、まずは外に逃がしてあげましょう。

この章では蜘蛛を触らずに追い出す方法を解説します。
方法は次のとおりです。

  • 小さな蜘蛛はペットボトルで捕まえる
  • 大きな蜘蛛は虫捕獲器で捕まえる
  • 蜘蛛の忌避剤を使う

ではそれぞれ解説します。

小さな蜘蛛はペットボトルで捕まえる

小さな蜘蛛は、ペットボトルをかぶせて捕獲しましょう。
具体的な手順は以下のとおりです。

  1. ペットボトルの飲み口を蜘蛛の真上からかぶせる
  2. 蜘蛛を閉じ込めたら、ペットボトルの側面を叩き蜘蛛を驚かせる。驚いた蜘蛛は、ペットボトルの側面に登ってくる
  3. 登ってこないときは、蜘蛛をすくいあげるようにボトルを傾ける
  4. 蜘蛛がボトルに入ったら、飲み口をキャップで軽く押さえて出てこないようにする
  5. 外でボトルを逆さまにして逃がす

ハエトリグモなど小さな蜘蛛なら、ペットボトルを使えば簡単に捕獲できます。
大きな蜘蛛だと足がちぎれることがあるため、ペットボトルの口の大きさを目安にしてください。

大きな蜘蛛は虫捕獲器で捕まえる

大きな蜘蛛は虫取り網で捕獲できますが、「触るのはムリ!」という方も多いでしょう
近年では虫を触らずに捕まえる逃がす専用の虫捕獲器があるため、購入しましょう。

虫捕獲器は百円均一やホームセンターで購入できるため、用意しておくと安心です。

旭電機化成 触らず むしキャッチリー

参考価格Amazon:688円
楽天市場:638円
Y!ショッピング:635円
メーカー公式サイト旭電機化成株式会社

※参考価格は2024年7月26日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

虫捕獲器が手に入らなかった場合は、以下の方法でも代用できます。

簡易虫捕獲器の作り方
  1. プリンやアイスコーヒーなどの透明な容器を用意する
  2. 蜘蛛の真上から容器をかぶせる
  3. 隙間から厚紙やプラスチックのカードを差し込み、蜘蛛を上に乗せる(蜘蛛が小さすぎるとカードや容器で押しつぶすことがあるため注意)
  4. そのまま持ち運び外へ逃がす

持ち上げると厚紙が曲がって蜘蛛が逃げ出すことがあるため、できるだけ薄く固い紙を用意しましょう。

蜘蛛の忌避剤を使う

「巣はあるけど蜘蛛はいない」なら、蜘蛛が嫌がるもので追い払いましょう。

蜘蛛などの虫は、柑橘類やハッカの匂いが嫌いといわれています。
レモングラスやハッカ油などのアロマオイルがある方は試してみましょう。

また市販品にも蜘蛛用の忌避剤があるため、購入しておくと手軽に使えて便利です。

【日本製】天然由来成分のクモ避けスプレー

参考価格Amazon:2,178円
楽天市場:2,280円
Y!ショッピング:2,280円
香りミント
内容量300mL

※参考価格は2024年7月26日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

アロマオイルを使うとペットに嘔吐や下痢などの、中毒症状が現れることがあります。
ペットに異変が見られたら、アロマオイルの使用をやめて獣医師にご相談ください。

参考:一般社団法人日本ペットアロマホームケア協会PHAJ | ペットにアロマは危険?その理由を獣医師が解説(最終閲覧日:2024年7月30日)

民家に出る蜘蛛は基本的に無害で、ダニやハエを食べる益虫です。
できるだけ外に逃がしてあげましょう。
しかし「やっぱり駆除をしたいが迷っている」という方のために、次の章で駆除の判断基準を解説します。

蜘蛛を駆除すべき判断基準

蜘蛛は益虫ですが、家の中や周りで迷惑しているなら駆除を検討しましょう。
蜘蛛は益虫で人間に危害を加える種類も少ないため、基本的に放置して問題ありません。

しかし家の中に侵入して困っているなら、駆除を検討しましょう。
例えば以下のケースです。

  • 蜘蛛が家の中で巣を張る
  • 蜘蛛が家の中で白いフンをして回る
  • 蜘蛛の死骸の片付けが必要
  • セアカゴケグモなど危険な蜘蛛である

蜘蛛は以下のような白いフンをします。

蜘蛛のフン

蜘蛛のフンは白く目立ち、なかなか落ちないため大変です……。

蜘蛛は逃がしたほうがよいですが「何度も家の中を汚されて我慢できない!」「お客様が多く人目が気になる」なら、駆除を検討しましょう。
次の章で蜘蛛駆除用の殺虫スプレーを紹介します。

蜘蛛を駆除するなら殺虫スプレーがおすすめ

蜘蛛を駆除する際は、蜘蛛専用の殺虫スプレーを使うのがおすすめです。

手順は以下のとおりです。

  1. 蜘蛛に殺虫スプレーを吹きかける
  2. 棒状にした新聞紙やビニール袋をかぶせたホウキで蜘蛛の巣を除去する
  3. 蜘蛛の死骸や2で出たゴミを可燃ゴミで処分する

用意できれば蜘蛛駆除専用のスプレーが理想ですが、なければ適用害虫に蜘蛛が含まれた殺虫スプレーでも構いません。
ご自宅の殺虫スプレーを確認してみましょう。

また蜘蛛専用の殺虫スプレーのなかには直接蜘蛛に吹きかけるだけでなく、床や壁、天井に吹きかけるだけで蜘蛛に効果がある、待ち伏せ効果のある殺虫スプレーもあります。
待ち伏せ効果のあるスプレーは、直接蜘蛛にスプレーを吹きかけることが難しいときにおすすめです。

ではおすすめ商品を2つご紹介します。

蜘蛛の駆除・予防におすすめのスプレー2選

今回は蜘蛛の駆除・予防に特化した殺虫スプレーをご紹介します。
蜘蛛駆除用の殺虫スプレーは、軒先などの高い場所に使えたり、蜘蛛の巣予防の効果があったり、蜘蛛の駆除に適しています。

これから殺虫スプレーを用意する方は、蜘蛛駆除用のものを購入しましょう。

参考価格Amazon:859円
楽天市場:1,495円
Y!ショッピング:1,178円
対象害虫蜘蛛類
有効成分ビフェントリン、フタルスリン
効果持続期間3ヵ月
その他屋外専用
公式サイトアース製薬|クモの巣消滅ジェット 450mL

※参考価格は2024年7月26日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

約3ヵ月間の予防効果がある殺虫スプレーです。
直接蜘蛛や卵に噴射しても駆除でき、その噴射距離は最大6mに達します。

※無風時、水平方向への噴射

さらに撥水(はっすい)成分シリコーン配合により、雨に強く効き目が長持ちします。
蜘蛛の巣を張られたくない場所の蜘蛛予防に使いましょう。

雨にも強いため、屋外の蜘蛛の駆除・予防をお考えなら「クモの巣消滅ジェット」がおすすめです。

クモの巣消滅 1プッシュ式スプレー

参考価格Amazon:2,150円
楽天市場:1,589円
Y!ショッピング:1,588円
対象害虫蜘蛛類
有効成分フタルスリン、ペルメトリン
効果持続期間3ヵ月
公式サイトアース製薬|クモの巣消滅 1プッシュ式スプレー

※参考価格は2024年7月26日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

先ほどの「クモの巣消滅ジェット」は屋外専用のスプレーでしたが、こちらは屋内でも使えます。
予防効果は3ヵ月、室内に出た蜘蛛駆除から蜘蛛予防まで1本で完了です。

待ち伏せ機能のあるスプレーを使うときは、小さなお子さんやペットが薬品を吹きかけたエリアに立ち入らないようにしてください。
スプレーを噴射した箇所を触れたり舐めたりすると、健康を害するおそれがあります。
殺虫スプレーは説明書をよく読み、正しくご使用ください。

以上で蜘蛛駆除方法の説明を終わります。
しかし「蜘蛛は見るのも無理!セアカゴケグモは怖い!」という方もいるでしょう。
もし蜘蛛でお悩みなら、害虫駆除110番にご連絡ください。

害虫駆除110番では、全国のさまざまな害虫駆除業者をご紹介しています。
ご相談の際は、蜘蛛の巣が作られた場所や「駆除後の予防もしてほしい」といった要望など、なんでもお伝えください。
可能な限りご要望にお応えできるように対応いたします。

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

↓Backup (PC 記事内CTA旧バージョン)非表示 

プロが即日解決!害虫駆除110番

0120-846-382

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

蜘蛛を駆除したら予防をおこなわないと、被害が再発するおそれがあります。
また蜘蛛が出たなら、害虫が多い証拠のためご自宅の環境を一度見直しましょう。
次の章で詳しく解説します。

蜘蛛予防方法3選

蜘蛛を外に逃がしたり、駆除したりしたら、蜘蛛予防をおこないましょう。

  • 家の中の害虫を減らすため掃除をする
  • 3~4月に蜘蛛よけスプレーをする
  • 隙間をなくす

蜘蛛のエサは害虫のため、ダニやゴキブリの害虫がいなくなれば蜘蛛もいなくなるはずです。
蜘蛛駆除と並行して、害虫駆除をおこないましょう。

では解説します。

家の中の害虫を減らすため掃除をする

蜘蛛のエサは、ダニ、ハエやゴキブリなどの害虫です。
これらの害虫は室内の掃除をすれば予防できます。

以下のことを、できることからこまめにおこないましょう。

  • 週に1度ほど掃除機をかける
  • 天気のよい日に窓を開けて、部屋、押入れなどの換気をおこなう
  • ゴミはこまめに処分、空き缶や食品容器は軽く洗ってから処分する
  • ダンボールや新聞紙はため込まず、こまめに捨てる

害虫は湿気を好む種類が多いため、換気だけでも害虫予防につながります。
また紙類やダンボールは害虫のエサや住処になるため、こまめに捨てましょう。

害虫予防の方法は関連記事に記載されているため、気になる方はこちらを参考にしてください。

3~4月に蜘蛛よけスプレーをする

蜘蛛が活発に活動を始める前の、3~4月頃に予防スプレーをかけておきましょう。

多くの蜘蛛は暖かくなると姿を見せて、寒くなると姿を消します。
そこで蜘蛛が出る前に予防として忌避剤や蜘蛛予防のスプレーを散布しましょう。

大体3~4月頃にまいて、スプレーの予防期間を確認しながら散布を続けてください。

隙間をなくす

蜘蛛が入ってくる隙間をなくしましょう。
具体的には以下のとおりです。

  • 換気窓には防虫ネットを設置する
  • 網戸の網目、モヘア(網戸についた毛)やパッキンに劣化があれば取り替える
  • エアコンや配管の穴はパテで埋める
  • ふさぐのが難しい窓やドアは忌避剤を散布する

蜘蛛は種類によってサイズが異なります。
わずかな隙間からも侵入するため、不安な場合は忌避剤や予防効果のある殺虫スプレーを散布して隙間を徹底的にふさぎましょう。

まとめ

蜘蛛の駆除方法や駆除すべき判断基準を解説しました。
まとめると以下のとおりです。

  • 蜘蛛の多くは無害なので、基本駆除しなくてよい
  • ただし危険なセアカゴケグモ、家を汚す蜘蛛は駆除を検討すべき
  • 蜘蛛駆除には殺虫スプレーがおすすめ
  • 駆除後には予防をおこない、再発防止を心がける

蜘蛛は基本無害なため、捕まえて外に逃がしてあげましょう。
とはいえ逃がした蜘蛛が家に戻り、家の周りを蜘蛛の巣だらけにしたら、意味がありません。
蜘蛛予防をおこない、被害が再発しないようにします。

蜘蛛の駆除や予防は誰でも簡単にできますが「数が多い」「セアカゴケグモが心配」など不安な場合は、害虫駆除業者に相談しましょう。

※1 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。 ※2対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。 ※3 弊社運営サイト全体のお問合せ件数(2022年10月末時点) ※4 加盟店による保証です。詳細はお伺いした加盟店にお問い合わせください。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。 ※3 弊社運営サイト全体のお問合せ件数(2022年10月末時点) ※4 加盟店による保証です。詳細はお伺いした加盟店にお問い合わせください。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

記事が気に入ったらシェア!
目次