ドアホンの増設。玄関子機を増やしたい、ワイヤレス子機を増やしたい…。どうすればいい?
今では当たり前のようについているドアホンですが、「ほかの部屋にいると音が聞こえない」というようなお悩みを持つことはありませんか?
通常子機は1台しか設置されていないので、その場所から離れているとインターホンが鳴っても聞こえないことがあるようです。そんな問題を解決してくれるのがインターホンの増設です。
子機を設置しておけば、ほかの部屋の掃除をしているときや、ベランダで洗濯物を干しているときでも来客を知ることができます。また、ご自宅に出入り口が2つあるという方や、部屋同士で通話したいといった理由で増設を考えられる方もいらっしゃいます。
ドアホンの増設をする理由はご家庭によってさまざまですが、ドアホンを増設することで過ごしやすい環境をつくることができるのです。
玄関にあるドアホンを増設できるかできないか…ここをチェック!

玄関にあるドアホンを増設できるのか?何台まで増設できるか?は機種など種類によって異なります。玄関に設置する玄関子機は親機とつなぐ必要があるので、親機の種類によって変わるでしょう。ドアホンの種類を把握してインターネットで調べると、増設できる機種なのか、何台まで増設することができるかを確認することができます。
また、親機が古いものでしたら対応できるものが存在しない可能性があります。その際は、ドアホンの親機ごと変えてしまった方が早いです。最近では、優れた商品がたくさん販売されています。増設できない場合は、親機を買い替えるいい機会かもしれません。
増設機の性能に注目してみましょう
増設する子機を選ぶときは性能に注目してみましょう。近年では便利なものが増えてきているようです。
・通話のみ可能のドアホン
価格を安く抑えたい方や、防犯対策が必要ない際に選ばれることが多いです。 ・テレビドアホン 通話先の様子を見ることができます。録画が可能な商品もあり、安心して対応できます。 ・セキュリティ機能付きドアホン 窓やドアに専用のセンサーを設置することで、危険な時に通報してくれる機能がついています。防犯対策を強化したい方におすすめです。 |
それぞれ特徴があるので、用途に合わせて選ぶといいでしょう。最近では、ドアホンのメロディーを変更できる機能がついているものが販売されているので、自分の聞きやすいメロディーに設定することができます。
また、タッチパネル対応のものやボイスチェンジのできる商品もあります。女性が不安な時にボイスチェンジで男性の声で対応することで、防犯対策へとつながるかもしれません。
自分でドアホンを探せる自信がないときは業者に確認してみては?
ドアホンを増設するときは数ある種類の中から自分にあったものを見つけなくてはいけません。もし互換性のないものを選んでしまえば、増設できずに無駄な買い物が増えてします。
また、子機の増設に対応していないドアホンを使っているときは、親機を交換するところから始まります。ドアホンの交換には、配線工事が必要になることもあります。
この工事は電気工事士の免許なしで行うことはできませんので、勝手に交換しないようにしましょう。
もし、インターネット見ていても商品が見つからないときは業者に相談してみましょう。交換、増設どんなことでもすぐに解決してくれます。
ドアホン増設を依頼したときの料金
イヤホンの増設を検討している方にとって気になるのが費用です。用途によって商品を選ぶ必要があるので、機能や商品によって費用は異なります。また作業内容で変わるので、どのような依頼をするのかを決めておくことでおおよその費用を知ることができます。予算に合わせられるような商品やプランを見つけることが大切です。自分ではわかりきれないこともあるので、お困りの方は業者に相談してみるといいかもしれません。
ドアホンの増設でかかる費用の計算方法

ドアホンの増設の費用は、商品の料金や配線工事の有無によって異なります。配線などを触る必要のない電源コード式のものやワイヤレスのものでしたら比較的費用を抑えることができます。また、商品の価格によっても変動するので、事前にどのような商品を増設するか決めておくとおおよその費用を出すことができるのではないでしょうか。本体の価格は税別で表示されていることもあります。税込みか税別かによって大きく料金が変わってしまうこともあるので、表示形式を確認するといいかもしれません。
ドアホンの増設はどこに相談する?信頼できる業者の見つけ方
業者を選ぶときのポイント
☑無料で見積もりをしてくれる
☑電気工事士の資格を持っている
☑保証期間を設けている
☑ホームページや口コミを見る
ドアホンの設置作業を行っている業者は多く、どこの業者に依頼しようか迷ってしまいます。業者を選ぶ際は、すぐに決めてしまうのではなく複数の業者に見積もりの依頼をしてみましょう。複数の業者に依頼することで、費用を比較することができます。しかし、費用が安いからと選んでしまうのはやめましょう。もしかしたら、後に追加料金がかかってしまう可能性もあります。追加料金の有無をきちんと聞いておくと安心できます。
電気工事士の資格を持っている業者に依頼するといいでしょう。電気工事士の資格は、電気工事作業を正しく行うことのできる人に与えられるものです。業者のホームページに記入されていることが多いので確認してみましょう。
業者のホームページや口コミは業者の雰囲気を知るためにとても最適です。口コミは、依頼した方がいい点も悪い点も記入していることが多く、参考になるのではないでしょうか。
また、保証期間を設けている業者を選ぶと安心です。施工後に不具合が起きてしまっても期間内であれば無料で対応してくれるでしょう。
すぐに業者を決めてしまうのではなく、慎重に選びましょう。
ドアホン増設をご検討の方は、まずはお見積りからはじめてみませんか?
ドアホンの増設をするうえで、見積もりをすることは大切なことです。見積りをすることによっておおよその費用を知ることができますし、業者の方と直接触れ合うことができるので安心して依頼することができるのではないでしょうか。
電気工事110番では見積もりやご相談に料金をいただくことなく対応しています。また、日本全国で365日24時間対応していますので、緊急事態の際もご連絡していただけます。ドアホンについて、お困りのことや不安なことがありましたら電気工事110番までご相談ください。