「あ、雨漏り!でも雨漏り修理ってどこに頼むの?」
雨漏りはめったに起きないため、いざ発生すると連絡先に悩みますよね。
そこで雨漏り修理をどこに頼もうか悩んでいる方に向けて、雨漏り修理業者の見分け方を解説します。
雨漏り修理業者は信頼できる業者と避けたほうがよい業者、それぞれのポイントをつかむと選ぶべき1社がすぐにわかります。
どちらのポイントも作業を依頼する前にわかるため、覚えておきましょう。
ここでは信頼できる業者と避けたほうがよい業者の見分け方を解説します。
さらにこの記事を読めば以下のことがわかります。
- 雨漏り修理のおすすめ業者8選
- 雨漏り修理にかかる相場費用
- 火災保険や雨漏り修理の保証について
この記事を読めば「雨漏り修理をどこに依頼すべきか?」が1ページでわかります。
気になる業者を見つけて、ご自宅の雨漏りをすぐに直してください。
信頼できる雨漏り修理業者を選ぶ3つのポイント
信頼できる業者を選ぶポイントは3つです。
- 見積りが相場から大きく外れていない業者を選ぶ
- 資格を持っている業者を選ぶ
- 保証・保険を設けているか確認する
雨漏り修理業者選びで迷ったら、まずは上記を目安に業者を選びましょう。
また現在新築10年未満の戸建て住宅か、賃貸住宅や分譲マンションにお住まいの方は、家を建てた工務店や管理会社などに相談しましょう。
修理の許可や保証に関する話が必要だからです
詳しくは[雨漏りが発生した場合の住居別連絡先]をご確認ください。
持ち家で築10年以上経過している、管理者と相談したうえで業者を探している方に向けて、信頼できる業者を選ぶポイントを解説します。
見積りが相場から大きく外れていない業者を選ぶ
見積りが修理の相場から大きく外れていない業者を選びましょう。
雨漏りの修理は建物の広さや、被害の大きさによって価格が変わります。
一例として、雨漏り修理の費用相場は以下のとおりです。
屋根修理
- 全体
-
60万円~
- 部分
-
13,750円~
外壁修理
- 全体
-
1,221,600円~
- 部分
-
96,111円~
※詳細は雨漏りの場所別の修理費用相場の章を参照。
業者を選ぶ目安として、上記の価格を参考にしましょう。
また雨漏り修理は高額になりやすいため、相見積りがおすすめです。
相見積りとは、複数の業者から見積りをとって価格を比べることです。
上記価格はあくまで一例ですが、相見積りをとればご自宅の修理費用の相場がより正確にわかり、適正価格で雨漏り修理をおこなう業者を探せます。
上記の価格や相見積りで適正価格を判断し、費用相場から大きく外れていない業者を選びましょう。
資格を持っている業者を選ぶ
資格は知識や技術の証で、信頼できる指標のひとつになります。
雨漏りや屋根の修理に関する資格を持った業者を選びましょう。
じつは雨漏りは特定するのがむずかしく、プロでも雨漏りに関する豊富な専門知識と技術が必要です。
そこで雨漏りや屋根の修理に関する資格を持っている業者がおすすめです。
建物に関する資格は数多くありますが、雨漏り修理や雨漏りの調査で関連するものは以下のとおりです。
- 雨漏り診断士
-
雨漏りの修繕や原因特定の知識に関する資格。
雨漏りに特化した資格のため、雨漏り修理なら持っている業者だと安心。参考:NPO法人雨漏り診断士協会|協会の活動(最終閲覧日:2023年11月9日)
- かわらぶき技能士
-
瓦屋根工事の技術・知識に関する資格。
雨漏りによる瓦のふき替えが必要な場合に頼りになる。参考:厚生労働省 |かわらぶき技能士(最終閲覧日:2023年11月9日)
- 瓦屋根工事技士
-
瓦屋根工事の管理者に関する資格。
屋根瓦に関する知識と技術を有している証になる。参考:一般社団法人 全日本瓦工事業連盟|全瓦連の機構と事業紹介(最終閲覧日:2023年11月9日)
- 瓦屋根診断技士
-
瓦屋根工事技士、かわらぶき技能士の資格のふたつの資格を持っている者を指す。
屋根に関する幅広い知識を持った証。参考:一般社団法人 全日本瓦工事業連盟|全瓦連の機構と事業紹介(最終閲覧日:2023年11月9日)
- 屋根診断士
-
屋根に関する知識や工事技術の資格。
屋根にまつわる劣化や修理に関する診断をおこなう。参考:一般社団法人屋根診断士協|屋根診断士とは?(最終閲覧日:2023年11月9日)
雨漏り修理業者が資格を持っているかは、業者のホームページで資格の有無を確認できます。
たいていは会社紹介や従業員紹介のページに記載があるため、確認しておきましょう。
気になる場合はメールや電話で直接聞いてみてください。
気になる業者を見つけたら、資格を保有しているかどうか確認しましょう。
保証・保険を設けているか確認する
万が一の保証を設けている業者を選びましょう。
雨漏りはプロでも特定するのがむずかしく、再発することがあります。
そんなときに、万が一の保証や保険があると安心できます。
保証や保険の種類はさまざまですが、雨漏り修理に関係する保証などはおもに以下のとおりです。
- 請負業者賠償責任保険
-
工事や作業で生じた対人や対物による賠償責任を補償するもの。
被害者への損害賠償金も補償される。参考:東京海上日動|請負業者賠償責任保険(最終閲覧日:2023年11月9日)
- リフォーム瑕疵(かし)保険
-
リフォームによって生じた瑕疵(かし、欠点や失敗)を補償するもの。
保険の適用には工事中と工事後に建築士による検査がはいる。
そのためリフォーム中でも第三者のチェックが入るため安心。参考:国土交通省|住宅瑕疵担保履行法および住まいの安心総合支援サイト(最終閲覧日:2023年11月9日)
- 責任施工保証制度
-
建築板金加工業・全板連グループの保証制度。
最大10年間の雨漏り保証がある。参考:責任施工保証制度|全板連グループ(最終閲覧日:2023年11月9日)
- 工事保証
-
修理業者の会社が独自でおこなっている保証。
業者によって期間や保証範囲はさまざま。
保証や加入している保険は雨漏り修理業者のホームページに記載されていることが多く、依頼前に確認できます。
保証について記載がない場合は、契約前に確認しておきましょう。
以上がおすすめの雨漏り修理業者の特徴です。
上記の項目に関わらず少しでも気になることがあれば契約を結ぶ前に確認し、ご家族と相談するとよいでしょう。
次の章は、反対におすすめできない業者の特徴です。
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
避けたほうがよい業者の2つの特徴
避けたほうがよい業者の特徴は以下のとおりです。
- 訪問営業をおこなう業者
- 今だけ無料!とせかす業者
急に自宅を訪ねてきて、脅しや割引きで施工をせかす業者は避けましょう。
では詳しく解説します。
訪問営業をおこなう業者
訪問営業をおこなう業者は避けましょう。
国民生活センターは「近くで工事をしている、無料点検実施中」と家にあがりこむ訪問営業の業者は避けるようにすすめています。
消費者庁の特定商取引法ガイドによると、訪問営業は訪問先で商品を販売する前に以下のことを述べなくてはなりません。
- 訪問者の自己紹介
-
商業登記簿に記載された会社の名前。
個人事業主の場合は、戸籍に記載された本名。
「市役所の方からきました、近くで塗装工事をやっている者です」などあいまいな紹介、他にもウソの社名や名前はダメ。 - 勧誘の目的があると告げる
-
「屋根の無料点検をおこなっていますが、修理が必要なら有料で対応します」と勧誘の可能性があると告げる。
「無料点検します!」だけで家にあがりこみ、後々「修理費用が必要」と契約を迫るのはダメ。 - どのような商品を売っているかを説明する
-
「瓦の点検を有料でしています」「ソーラーパネルを販売しています」など商品の説明。
「屋根の点検のはずが、気がついたらソーラーパネルを購入させられそうになっていた」など、商品を隠して契約を迫るのはダメ。
もし上記を言わずに家にあがりこもうとしたり、嘘を言ったりなど不審な行動が見られたら断りましょう。
参考:国民生活センター|屋根工事の点検商法のトラブルが増えています
参考:訪問販売|特定商取引法ガイド
(最終閲覧日:2023年11月9日)
「今だけ無料」「このままでは危ない」とせかす業者
「今だけ点検無料!」「このままでは屋根が落ちる」などと契約をせかす業者はやめましょう。
悪徳業者のなかには契約を結ぶために、わざと工事をせかす業者がいます。
国民生活センターではこのような業者に注意するよう呼びかけています。
「今契約すれば安くなります」「台風が来ると大変なことになります」と契約をせかすような話になったら警戒しましょう。
今回紹介した業者以外でも、契約内容に不安があったらご家族やご友人など身近な人に相談し、即決しないようにしましょう。
業者の選び方については以上です。
信頼できる雨漏り修理業者に依頼しましょう。
とはいえ、雨漏り修理業者に心当たりがない方も多いかと思います。
そのような方のために、次の章でおすすめの雨漏り修理業者8選をご紹介します。
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
雨漏り修理おすすめ業者8選
おすすめの雨漏り修理業者を8社ご紹介します。
今回は雨漏り修理110番加盟店のなかでも、弊社運営のポータルサイトの口コミが高く、なおかつ雨漏り修理に役立つ資格を持っている業者をピックアップしました。
気になる業者を見つけたらぜひ、雨漏り修理110番にご連絡ください。
雨漏り修理110番では、全国の雨漏り修理のご依頼を受け付けています。
今回紹介しきれなかったエリアにお住まいの方にも、対応エリアの業者をご提案しますのでぜひお気軽にご連絡ください。
※掲載情報は2023年11月9日時点のものです。
シェアリングテクノロジー運営ポータルサイトの「口コミ評価平均」を参考。掲載情報は各業者の公式サイトなどの公開情報を独自に収集したものであり、ランキングは弊社独自の観点によるものです。実際のサービス内容を保証するものではありません。
各サービス内容は依頼状況や地域などさまざまな条件によって変更される場合があります。実際の利用時は必ず各業者に詳細をご確認ください。
東京都:株式会社創建社
口コミ評価 | 4.4 |
営業時間 | 9時~18時 |
定休日 | 日曜・祝日 |
所在地 | 東京都青梅市友田町4-233-1 |
電話番号 | 0120-94-0245 |
保有資格 | 雨漏り診断士 |
公式サイト | 株式会社創建社 |
※2023年11月時点の情報です。
株式会社創建社は、東京都青梅市で営業している外壁塗装の会社です。
20年以上の経験を積んだ雨漏り診断士が在籍しており、安心して雨漏り調査を依頼できます。

我が家も築20年となり、外壁の汚れや傷みが気になってきたので専門業者を探しました。我が家は家の耐久性がアップすることが希望でしたので、通常よりは高めの料金となりましたが、丁寧な仕事ぶりと仕上がりに満足しています。家族も「家が綺麗になった」と喜んでいます。

田舎で家が古いのもあり雨漏りがすごく、大変困っていました。台風の時期が近くなってきたこともあり、業者さんにお願いすることにしました。対応がすごく丁寧でしたし、後片付けも完璧にしてくださり、本当に素晴らしいと思いました。
※弊社に寄せられた口コミの抜粋
長野県:有限会社平松瓦工業
口コミ評価 | 4.3 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 日曜・祝日 |
所在地 | 長野県長野市篠ノ井塩崎6041-1 |
電話番号 | 026-292-1287 |
保有資格 | かわらぶき1級技能士 |
公式サイト | 有限会社平松瓦工業 |
※2023年11月時点の情報です。
有限会社平松瓦工業は、長野市で瓦屋根工事業を120年以上続けている老舗の業者です。
雪にまつわる工事もおこなっているため、雪による雨漏りも安心して依頼ができます。

部屋の一部が雨漏りをしてポタポタ水が垂れてしまっている状態でしたが、素人の手では無理だったのでお願いをしました。1日できれいに修繕をしてくれました。

雨の日に主人の実家で雨漏りしていると連絡がありました。応急処置でビニールシートをかぶせているだけだったので、お話ししてこちらの会社に依頼をしました。すぐ現地調査をしていただき、瓦屋根の一部にヒビが入っていたので、直していただきました。おかげで助かりました。
※弊社に寄せられた口コミの抜粋
埼玉県:株式会社アクティブ
口コミ評価 | 4.3 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
所在地 | 埼玉県さいたま市中央区上落合2-4-5-604 |
電話番号 | 048-858-0271 |
保有資格 | 雨漏り診断士 |
公式サイト | 株式会社アクティブ |
※2023年11月時点の情報です。
株式会社アクティブは創業35年以上、さいたま市を中心に3万件以上の実績がある会社です。
さいたま市で地域密着、施工したお客様へのアフターサポートは永久的に続きます。

大雨で天井にシミができているのに気付きました。また大雨になって被害が拡大する前に、修理を依頼しようと思ってインターネットで検索しました。雨漏りしていた箇所はもちろん、雨漏りしそうな場所も見つけてもらって処置してもらえました。

豪雨の日を境に、窓枠の周辺から雨漏りするようになってしまいました。壁や床も傷んでしまうことが考えられたのですぐに株式会社アクティブさんに見てもらいました。今後雨漏りしないように家のお手入れ方法なども教えてくれて、とても親切な印象を持ちました。
※弊社に寄せられた口コミの抜粋
石川県:有限会社ルーフメンテナンス・マツバラ
口コミ評価 | 4.1 |
営業時間 | 日曜日を除く朝7時~21時 |
定休日 | 日曜・お盆休み・年末年始 |
所在地 | 石川県金沢市須崎町ロ142-1 |
電話番号 | 076-238-4479 |
保有資格 | かわらぶき1級技能士 |
公式サイト | 有限会社ルーフメンテナンス・マツバラ |
※2023年11月時点の情報です。
有限会社ルーフメンテナンス・マツバラは石川県全域で営業している瓦工事の専門業者です。
日本瓦はもちろん、洋瓦やストレートといったさまざまな屋根にも対応しています。

遠く離れた実家から「雨漏りしているんだけど」と連絡がありました。実家に近い地域で雨漏り修理をしている所を探し、評判がかったこちらに依頼しました。当日も不安な母の心配を取り除くように、丁寧に説明していただき、ありがとうございました。

天井の色が違うことに気付き「雨漏りをしているのではないか」と思い連絡をしました。修繕作業はもちろんですが、作業工程について説明を受ける際に、こちらの質問などにも丁寧に応対していただけて安心してお願いすることができました。
※弊社に寄せられた口コミの抜粋
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
静岡県:株式会社スルガ住研
口コミ評価 | 4.1 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
所在地 | 静岡県三島市長伏144-5スルガビル1F |
電話番号 | 0120-136-910 |
保有資格 | 日本屋根診断士 |
公式サイト | 株式会社スルガ住研 |
※2023年11月時点の情報です。
株式会社スルガ住研は創業15年以上の屋根・外壁リフォーム専門店です。
部材をメーカーから直接仕入れるため、低価格を実現しています。

子供たちが巣立ってから使ってない部屋があり、カビ臭いにおいが取れず気になっていました。インターネットで調べてみると「もしかしたら雨漏りからきているのかも?」と書いてあり、処置してもらいました。定期的に診てもらえるみたいなので、これからはお願いしようと思います。

無尽蔵にお金がある人は関係ないと思いますけど、予算の程度って本当に大事なんですよね。料金も良心的で診断も的確でいろいろな方法を模索してもらえるので、自分にあった修復が可能なのかなと感じました。しっかりと雨漏りがなくなって本当によかったなと感じました。
※弊社に寄せられた口コミの抜粋
静岡県:有限会社大栄塗装工業
口コミ評価 | 4.0 |
営業時間 | 7時~21時 |
定休日 | 無休 |
所在地 | 静岡県駿東郡清水町長沢593-6 |
電話番号 | 0120-75-8043 |
保有資格 | 戸建住宅劣化診断士 |
公式サイト | 有限会社大栄塗装工業 |
※2023年11月時点の情報です。
有限会社大栄塗装工は、防水工事や外壁塗装をおこなっている会社です。
屋根やベランダの防水工事もおこなっているため、塗装会社ですが雨漏り修理も対応しています。

天井のシミが気になったのでこちらに雨漏り修理を依頼しました。見積りもリーズナブルだったのでよかったです。キレイに直してもらえたので、安心して住むことができます。

使っていない部屋から雨漏りし、少しの間気付かなかったので焦りました。こちらの会社に問い合わせをおこない工事もしっかりとしていただき、これで安心して暮らせます。
※弊社に寄せられた口コミの抜粋
群馬県:株式会社浦部住総
口コミ評価 | 4.0 |
営業時間 | 9時~19時 |
定休日 | 無休 |
所在地 | 群馬県藤岡市藤岡1229 |
電話番号 | 0120-954-901 |
保有資格 | 雨漏り診断士 |
公式サイト | 株式会社浦部住総 |
※2023年11月時点の情報です。
株式会社浦部住総は群馬全域、埼玉県北で営業をおこなっている屋根工事や外壁塗装をおこなう会社です。
雨漏り修理は最短即日対応も可能「もうすぐ台風がくるので不安……」という方も、すぐに対応してもらえて安心です。

追加工事が発生したときも親身に相談と、施工をしていただき助かった。まだ雨漏りチェックのため天井は閉めておらず工事途中ではあるが、よかったと思う。

現場確認から修理当日までほぼ1ヵ月待たされましたが、当日の諸対応や修理作業自体は、スムーズかつ誠実だったと思う。被害状況的に仕方ないとはいえ、修理費用が想像以上にかさんでしまったのが、かなり痛かった。
※弊社に寄せられた口コミの抜粋
広島県:株式会社東洋建設
口コミ評価 | 3.7 |
営業時間 | 9時~18時 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
所在地 | 広島県広島市佐伯区五日市町下河内101 |
電話番号 | 0120-21-2139 |
保有資格 | 屋根診断士 |
公式サイト | 株式会社東洋建設 |
※2023年11月時点の情報です。
株式会社東洋建設は創業40年以上の老舗屋根工事業者です。
株式会社東洋建設はドローンによる屋根点検をおこないますが、ドローンには赤外線サーモグラフィーカメラを搭載しており、屋根の状態をしっかりチェックします。

台風が近づいてくると、我が家の屋根はすぐ飛んでいってしまいます。そのたびにいつも修理していました。
自分で修繕するよりも頑丈ですし、任せてよかったです。修繕したあとに台風が来ましたが、無事破損することなく一難は去りました。
※弊社に寄せられた口コミの抜粋
雨漏り修理業者の紹介は以上です。
気になる業者は見つかりましたか?
「まだ気になる業者が見つからない」方は、ぜひ雨漏り修理110番にご相談ください。
雨漏り修理110番は、全国の雨漏り修理をおこなう業者にネットワークのある会社です。
お客様がご希望する日時や場所、お困りごとを電話でお伝えいただければ、希望にあった雨漏り修理業者をご提案いたします。
見積りは基本無料※のため「とりあえず話だけでも聞きたい」というお電話も歓迎です。
雨漏り修理業者探しで悩んだら、ぜひ雨漏り修理110番にご連絡ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
雨漏りの場所別の修理費用相場
ここからは雨漏り修理の相場について解説します。
雨漏り修理の相場費用は、被害の程度や業者の対応によって大きく変わるため一概にはいえません。
しかし「だいたいでいいから費用を知りたい」ですよね?
そこで今回は、雨漏り修理110番に加盟する13社の業者にアンケートを実施、屋根や外壁など場所別の修理費用を調査しました。
雨漏りの修理は被害の程度や工法によって金額に大きく差が出ます。
いくらぐらい差が出るかじっくり見ていきましょう。
調査期間:2023年10月27日~2023年10月29日
回答数:13件
調査対象:シェアリングテクノロジー雨漏り修理担当加盟店
質問内容:一般的な2階建ての建物で、屋根、壁、窓の修理費用の足場代を含めた総額
※各サービス内容は依頼状況や地域などさまざまな条件によって変更される場合があります。実際の利用時は必ず各業者に詳細をご確認ください。
屋根修理
- 全体
-
60万円~
- 部分
-
13,750円~
外壁修理
- 全体
-
1,221,600円~
- 部分
-
96,111円~
窓修理
- 全体
-
28,333円~
※上表の価格は一般的な修理費用です。実際の施工費用は状況によって異なります。
雨漏りの修理費用は、被害の程度や建物の大きさによって変わります。
各家庭で費用が異なるため、ご自宅の正確な雨漏り修理費用を知りたい方は相見積りで適正価格を調べましょう。
次の章で相見積りのメリットを解説します。
相見積りで適正価格の業者を調べよう
ご自宅の雨漏り修理の適正価格は、相見積りで調べましょう。
相見積りとは、複数の自宅の状態を見せて修理費用がいくらぐらいになるかを各業者に聞くことです。
複数の業者に費用や工事方法を聞くため、工事の適正費用やどのような工事をおこなうかがわかりやすくなります。
また「瓦をすべて張り替えるふき替えをすすめられたけど、雨漏りは一部だけだし……」と、業者に言われたとおりにすべきか、悩むことがしばしばあります。
そこで複数の業者に見てもらい、多くの人に自宅がどのような状態か診断してもらえば、自宅の正確な状態がわかり、参考になるためおすすめです。
雨漏り修理をどこに頼むか悩んだら、気になる業者を見つけていくつかの業者に相見積りを依頼しましょう。
ちなみに雨漏り修理110番では、雨漏り修理の業者を提案する事業をおこなっています。
ご希望の日時や場所を電話でお伝えいただくだけで、あなたのご希望にあった業者をご提案いたします。
他社様との相見積りも歓迎ですので、ぜひ業者選びで悩んだら雨漏り修理110番にご連絡ください。
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
災害が理由なら雨漏り修理に火災保険が使えるかも
災害が雨漏りの原因だった場合、雨漏り修理に火災保険が使えるかもしれません。
火災保険とは、火災や震災から建物や家財の損害を補償する保険です。
雨漏りの場合、大雨、台風や大雪などの災害が該当します。
火災保険で雨漏り修理ができる条件は以下のとおりです。
- 雨、雪、雹など自然災害が原因である
- 被害が出て3年以内である
- 保険の契約で決めた金額の範囲内である
火災保険には契約保険ごとに、免責金額という自己負担額があります。
例えば免責金額5万円の契約をしているなら、損害額が5万円以下だと保険金が受け取れません。
保険の契約で決めた金額の範囲内でないと使えないため、ご加入の保険を確認しましょう。
関連記事には雨漏りと火災保険に関する注意点や申請の手順が記載されています。
火災保険の利用をお考えの方は、関連記事もあわせてご確認ください。
ちなみに軽度の雨漏りなら、自分で直せるかもしれません。
次の章で解説します。
軽度の雨漏りなら自分で直せる
壁のヒビ割れや窓の隙間から発生した軽度の雨漏りなら、コーキングを使った自力修理が可能です。
コーキングとは隙間に樹脂を流し込み、ヒビ割れをふさぐ工事のことです。
コーキング作業にはコーキング材とコーキングガンという道具が必要ですが、約千円でそろうため格安での雨漏り修理が可能です。
「窓枠の隙間から少し雨漏りしている」など小規模の修繕であれば、コーキングを使った自力修理が可能なため、検討してみましょう。
参考価格 | Amazon:563円 楽天市場:560円 Y!ショッピング:759円 |
※掲載価格は2023年11月9日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。
参考価格 | 楽天市場:220円 Y!ショッピング:220円 |
※掲載価格は2023年11月9日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。
関連記事にはコーキング修理について記載されています。
気になる方は関連記事をぜひ参考にしてください。
ただし賃貸・分譲マンションにお住まいの方は自力修理せず、雨漏りを見つけたらまずは管理者に連絡しましょう。
理由は次で解説します。
雨漏りが発生した場合の住居別連絡先
雨漏りを見つけた際に、マンションか持ち家かで連絡する先が変わります。
住居 | 連絡先 |
賃貸マンション | 大家さんや管理会社 |
分譲マンション | 管理組合 |
持ち家(築10年以内) | ハウスメーカー |
持ち家(保証期間外) | 自分で業者を探す |
ご自宅が築10年以上で保証期間が過ぎている場合は、自分で雨漏り修理の業者を探します。
【信頼できる雨漏り修理業者を選ぶ3つのポイント】を参考に自分で業者を探しましょう。
また賃貸・分譲マンションは自力での修理も許可が必要な場合があるため、まずは管理者に連絡してください。
では賃貸・分譲マンション、築10年以内の対応について解説します。
賃貸マンションの場合は大家さんや管理会社
賃貸マンションの場合は、業者に修理を依頼するより先にまず大家さんか管理会社に連絡してください。
賃貸マンションの持ち主は、あくまで大家さんです。
そのため建物の劣化や構造上の欠陥による雨漏り修理は、基本的に大家さんが支払います。
また雨漏りしている箇所や家財の写真を角度を変えて撮影しておきましょう。
「どこから雨漏りしている?被害はどの程度か?」がはっきりわかり、その後の雨漏り調査をスムーズに進めることができます。
分譲マンションの場合は管理組合
分譲マンションで雨漏りしてしまった場合には、管理組合に問い合わせをしましょう。
建物全体の劣化など雨漏りの原因によっては、修理費用を負担してもらえるかもしれません。
また自分の部屋だけでなく空室など、別の部屋でも被害が発生している可能性もあります。
ご自分で業者に依頼する前に、まずは管理組合に連絡してください。
持ち家で築10年未満の場合は家を建てた工務店やハウスメーカー
築10年未満の持ち家で雨漏りしてしまった際は、施工を担当した工務店やハウスメーカーに連絡しましょう。
自然災害以外の雨漏りのだと施工不良の可能性もあり、施工不良ならば施工を担当した工務店などが修理をおこなわなくてはなりません。
新築住宅には新築住宅瑕疵(かし)保険があります。
瑕疵とは欠陥のことで、新築住宅瑕疵保険は新築住宅の瑕疵を10年間保証するものです。
工務店などの事業者はこの保険への加入が義務付けられているため、持ち家で10年未満なら家を建てた工務店やハウスメーカーに相談すれば雨漏り修理が補償されます。
また万が一、家を建てた工務店などが倒産していても新築住宅瑕疵保険の補償が受けられます。
家を建てた会社や住宅瑕疵担保責任保険協会に相談してみましょう。
参考:住宅瑕疵担保履行法とは|住宅瑕疵担保責任保険協会(最終閲覧日:2023年11月9日)
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
雨漏り修理・業者に関する質問
- 業者が来るまでに自分でできる応急処置を教えてください
-
バケツやビニールシートでおこなえます。
- 垂れる水をバケツに溜める
-
バケツの中に雑巾を入れておくと水が飛び散りづらくなり、ポタポタ音が気になりづらくなる。
バケツの周りはビニールシートを敷いておくと、あと片付けが楽になる。 - ビニールシートをかぶせる
-
ベランダなどかぶせられる場所にはビニールシートをかける。
テープやビニール紐で飛ばないようにしておく。 - 防水テープを貼る
-
雨漏り箇所を特定して、テープを貼る。
- 吸水シートを敷く
-
吸水シートを敷いて対応する。
ペットのトイレに敷くペットシートでも代用可能。
上記の方法はどれも一時しのぎです。
長時間の使用や大量の雨水には対応できないため、早めに雨漏り修理業者に連絡しましょう。関連記事には、より詳細な雨漏りの応急処置方法がまとめられています。
雨漏りでお困りの方はこちらを参考にしてください。 - 修理を依頼できる業者は他にどこがありますか?
-
ハウスメーカーやリフォーム会社があります。
雨漏り修理業者以外に以下のとおりです。
- ハウスメーカーや工務店
- 屋根や塗装の専門業者
- リフォーム会社
リフォーム会社とはリフォームを専門におこなう会社のことです。
家を建てるハウスメーカーや工務店と違い、畳の張り替えなどリフォームを専門におこなっています。リフォーム会社によっては雨漏り修理をおこなう会社もあるため、お近くにリフォーム会社があれば相談してみてもよいでしょう。
- 雨漏り箇所の特定をする方法はありますか?
-
雨漏り箇所の特定は、目視調査と散水調査などがあります。
プロがおこなう雨漏り箇所を特定する調査方法は、以下のとおりです。
- 目視調査
-
雨漏り箇所を目視で探す方法。
- 散水調査
-
屋根や壁に水をまき、どこから雨漏りしているかを探す方法。
- 赤外線サーモグラフィー調査
-
雨漏りをしている場所は温度が低くなる傾向にあるため、赤外線カメラで屋根や壁の温度を測り調査する方法。
- 発光夜光液調査
-
蛍光塗料を混ぜた水を屋根や壁にまき、ブラックライトで照らす調査方法。
蛍光塗料をたどれば、どこから雨漏りしていたかわかる。
ご家庭でもおこないやすいのは、目視調査か散水調査でしょう。
ただし屋根に登るのは危険なため、ご自身のできる範囲でおこなってください。調査方法についてより詳しく知りたい方は、関連記事をご確認ください。
まとめ
雨漏り修理について解説しました。
記事のおさらいとして業者選びのポイントと、避けたほうがよい業者の特徴は以下のとおりです。
- 見積りが相場から大きく外れていない業者を選ぶ
- 資格を持っている業者を選ぶ
- 保証・保険を設けているか確認する
- 訪問営業をおこなう業者
- 今だけ無料!とせかす業者
業者を選ぶ方法は、相見積りが重要です。
複数の業者に見積りをとる相見積りをおこなうと、ご自宅の雨漏り修理の費用の平均がわかりやすくなります。
さらに複数の業者に見てもらうため「どのような施工が必要か?今屋根の上はどうなっているのか?」などが把握しやすくなります。
雨漏り修理をどこに頼むか悩んだら、上記のポイントと相見積りを心がけましょう。