雨漏りの隙間はコーキングで埋める!正しいやり方とキレイに仕上げるコツ

雨漏り修理のコーキングを自分で仕上げる方法
この記事でわかること
  • コーキングをキレイに仕上げるDIYの方法
  • 雨漏り修理には変成シリコンがおすすめ
  • 雨漏り修理業者の部分修理は約1.3万~

「雨漏り修理でコーキングを使ってみたいけど、自分にできるかな?」
軽度の雨漏り修理なら自分で直したいと思いますよね。

コーキングを使った補修は、手順や注意点さえ守れば簡単にヒビや目地の穴埋めができます

そこでこの記事では、雨漏りをコーキングで修理する方法や、コーキング剤の選び方を解説します。

これを読めばコーキングの正しいやり方がわかり、雨漏りを適切に修理できるようになるでしょう。

雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

0120-251-699

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

電話番号 0120-251-699 0120-251-699

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

目次

雨漏りをコーキングで修理する方法

コーキングで雨漏りをふさぐ手順は以下のとおりです。

  1. 道具を用意する
  2. 施工部分を掃除する
  3. 周りにマスキングテープを貼る
  4. プライマーを塗る
  5. コーキング剤を隙間に入れる
  6. ヘラで表面を整える
  7. すぐにマスキングテープを剥がす

参考:シャープ化学工業株式会社|コーキング施工 キホンのキ 7つのポイント
参考:シャープ化学工業株式会社|よくある質問
参考:DSMチャンネル|コーキング材の使い方【初心者向け】/ How to/ DCMチャネル
(最終閲覧日:2023年12月15日)

参考文献
大塚 義久.暴風雨の雨水浸入から建物を守る本.セルバ出版,2021

コーキングをおこなう前に、必ず次の2点を確認してください。

  • 雨漏りの発生箇所を特定できているか
  • 壁の中でカビが発生したり建材が腐食したりしていないか

雨水の浸入口は室内の水濡れ箇所と離れた場所にあることも多いです。
また、雨漏りの原因は1つとは限りません。
雨水の浸入経路がはっきりしないときは、プロに調査してもらいましょう。

建物の内部にカビや腐食があるときは、まずは建材の修繕が必要です。
そのままコーキングでふさぐと、湿気がたまって悪化するおそれがあります。

コーキングをおこなう日は、3日以上晴れが続く日がおすすめです。
表面が濡れていると施工ができず、雨が降っているとコーキングが乾きづらくなるためです。

では、まずは道具の準備からはじめましょう。

コーキングに必要な道具を用意する

コーキングに必要な道具は以下のとおりです。

  • 変成シリコン1液型
  • コーキングガン
  • 変成シリコン用プライマー
  • (場合によっては)バックアップ材
  • カッターナイフ
  • マスキングテープ
  • ハケ(刷毛)
  • ヘラ
  • ダンボールの切れ端や牛乳パックなど

プライマー、バックアップ材がどのようなものか、なぜダンボール類が必要かは、のちほど各項目で解説します。

屋外の修繕ならサッシ周り、コンクリートや外壁の目地・ヒビ割れの修理などはば広く使える変成シリコン1液型がおすすめです。

気になる予算ですが、必要なものを購入するとだいたい2,500円※1です。
コーキング剤、変成シリコン用プライマー、バックアップ材はインターネット通販サイトで、数百円から数千円で購入できます。

ヘラやハケなどの道具は百円均一でも購入できますが、こだわりたい方はコーキング専用のヘラなどを購入してもよいでしょう。
作業を始める前にそろえておいてください。

なお、コーキング剤には種類があり、種類に応じて使い分けるとより耐久性が望めます。
詳しいコーキングの種類や分量の求め方は、のちほど解説します。

▼予算の詳細

変成シリコン1本568円
コーキングガン220円
変成シリコン用プライマー1,221円
バックアップ材※244円
その他カッターナイフなど4点440円
合計2,493円

※1 調査日:2023年12月14日 楽天市場にて上から4つを検索したときに出た「安い順+送料」でもっとも安い商品の価格を参考。その他カッターナイフなどは百円均一の価格を参考。
※2 直径10mm×1m分の価格

施工部分を掃除する

施工する部分を掃除します。
目地やヒビ割れにゴミが入っているとプライマーやコーキングのつきが悪くなるため、乾いたハケでゴミを落とします

古いコーキングが残っている場合は、カッターナイフで剥がしましょう
古いコーキングが残っていると隙間に入るコーキングの量が減り、耐久性や防水性が落ちやすくなるためです。

古いコーキングやゴミを取り除き、施工箇所はキレイにしておきましょう。

打ち直しと打ち増しの違い

「古いコーキングを剥がすか、剥がさないか」によってコーキングの手法が変わります。

【打ち直し】古いコーキングを剥がして新しくコーキングを打ち直すこと

特徴:コーキングが剥がれづらく、耐久度や防水性が上がる

【打ち増し】古いコーキングを剥がさずにコーキング剤を足すこと

特徴:打ち直しに比べて早く、安く、楽に終わる

雨漏り修理業者は、打ち直しと打ち増しを使い分けて作業をおこないます。
時間に余裕がある方には打ち直しがおすすめですが、広範囲の作業かつ時間がない方は応急処置として打ち増しでもよいでしょう。

周りにマスキングテープを貼る

目地の養生

施工箇所の周りに、マスキングテープを張って養生をしましょう。

マスキングテープは壁の凹凸(おうとつ)に沿うよう、しっかりと貼り付けます。

また目地が深すぎる場合は、バックアップ材を使用します。
バックアップ剤とは、コーキングの際に使うスポンジ状の素材のことです。
バックアップ材を使うとコーキングが入り込みすぎるのを防げる他、コーキングの耐久度が上がるためです。

古いコーキングを剥がした際に、目地の奥にスポンジ状の素材が入っていればすでにバックアップ材が入っています。
もしすでに入っているバックアップ材がボロボロになっていたら、交換をしましょう。

施工箇所にバックアップ材やマスキングテープを貼って準備をしましょう。

バックアップ材の役割

バックアップ材にはコーキングと壁の接着面を減らし、時間が経ってコーキングが縮んでも切れづらくする役割があります。
他にも先にあげた目地の深さの調節も、バックアップ材の役割です。

バックアップ材を入れる工法を二面接着といい、地震の際に大きく揺れる建物の外壁でよく利用されています。
ただしコンクリートのビルなど揺れが発生しづらい場所は、バックアップ材を入れない三面接着で施工されます。
三面接着のほうが施工が早く、安い利点があるからです。
建築の現場では二面接着と三面接着をうまく使い分けています。

プライマーを塗る

プライマーの塗布

下地材のプライマーを塗りましょう。

プライマーとは建物とコーキングを貼り付ける接着剤のようなものです。

使い方も接着剤と似ており、液体のプライマーをハケを使い目地に隙間なく塗っていきます。

塗り終わったらプライマーが乾く前に、コーキングを打ち込んでいきます。
プライマーが乾くまで数十分から数時間かかるため、プライマーを塗ったら早めにコーキング作業を始めましょう。
使用するプライマーの指示に従い、コーキングを打ち込んでください。

コーキング剤を隙間に入れる

コーキング

空気が入らないように、多めにコーキング剤を入れていきます。
このあとの工程で表面をならすため、この段階で表面がでこぼこしていても問題ありません。

ヘラで表面を整える

ヘラでコーキング剤をならす

コーキングの表面が平らになるように、ヘラでならしていきます。

途中ヘラについた余分なコーキング剤は、ダンボールの切れ端などでこそぎとると作業がスムーズに進みます。
コーキング剤がキレイな平らになるようにしましょう。

コーキングが乾く前にマスキングテープを剥がす

マスキングテープを剥がす

最後に、周囲に貼ったマスキングテープを剥がします。

マスキングテープは、コーキングの表面を整えたらすぐに剥がします。
コーキング剤が乾いてからマスキングテープを剥がすと、一緒にコーキングが剥がれてしまうことがあるためです。

乾く前に剥がすとコーキング剤が糸を引きやすくなりますが、写真のようにマスキングテープを巻き取るように剥がすとキレイに外せます

もし変成シリコン系コーキングが糸を引いて思わぬ場所に付着した場合は、硬化したあとにカッターナイフや紙やすりで削り落としてください。

あとはコーキング剤が乾くまで待つだけです。
コーキング剤は種類にもよりますが、変成シリコンは3日ほどで硬化します。

雨漏り修理に使うコーキング剤の種類と量

雨漏り修理に使うコーキング剤の選び方を解説します。

どの種類のコーキング剤をどれだけ用意すればよいか確認しましょう。

コーキング剤の種類は場所や用途で使い分ける

コーキング剤はおもに5種類あり、使い分けが重要です。

シリコン系

場所

ガラスキッチン浴室、浴槽(水回り)

長所

簡単に手に入り安価
耐久性・密着性が高い
早く乾く

短所

上から塗装できない
硬化後シリコンオイルにより箇所周辺を汚染する場合がある

変成シリコン系

場所

サッシまわりタイル目地、モルタル、コンクリートのひび割れ屋根材・金属

長所

万能で幅広い場所で使用が可能
上から塗装できる
使用箇所周辺への汚染が少ない

短所

塗料の種類や場合によってはベタつきやはじきが生じる

ウレタン系

場所

サッシまわりタイル目地、モルタル、コンクリートのひび割れ

長所

耐久性が高い
上から塗装できる
使用箇所周辺への汚染が少ない

短所

紫外線に弱いため、屋外やガラスまわりに使用できない
劣化が早い

アクリル系

場所

タイル目地、モルタル、コンクリートのひび割れ

長所

上から塗装できる
湿っている場所でも施工できる

短所

耐久性が低く劣化が早い
使用できる場所が少ない

ポリサルファイド系

場所

屋内外のタイル目地、サッシまわりビルのカーテンウォール

長所

耐久性が高い
汚れにくい

短所

上から塗装すると変色・変形する場合がある
においが発生する

さらに上記の種類に合わせて、1液型と2液型に分けられます。

1液型

そのまま使用可能
DIYや応急処置向け

2液型

固めるために別の材液を使う
広範囲をシーリングする業者向け

先ほどが「どこに使うか?」の違い、今度は「そのまま使えるか?」の違いですね。
「お風呂のちょっとしたDIYならシリコン型の1液型」「外壁の広範囲に施工するから変成シリコン系の2液型」など選択の幅が広がります。

コーキング剤は用途に応じてさまざまな種類が販売されています。
補修する場所に合わせて購入するコーキング剤を選びましょう。

コーキング剤の必要量は目地のサイズで計算する

コーキング剤の必要量(mL)は、目地の幅×目地の深さ×目地の長さでわかります。

例えば目地の幅10mm×目地の深さ10mm×目地の長さ1m=必要な量は100mLとなります。

コーキングはだいたい1本300mLで販売されているため、一般家庭のちょっとした補修であれば1本で十分です。
コーキング剤が足りるか不安な場合は、上記を目安に算出しましょう。

参考:シャープ化学工業株式会社|シーリング材の使用量計算方法(最終閲覧日:2023年12月15日)

余ったコーキング剤の保存・処分方法

余ったコーキング剤は、ラップを使い保存するか、プラスチックゴミとして処分します。

ノズルを外したコーキング剤の口にラップを被せ、再びノズルをセットしましょう。
ラップが壁になり、余ったコーキング剤の硬化を防ぎます。

購入後使用期限が1年前後となっているコーキング剤は、そのまま放置しておくと固まって使えなくなってしまいます。
近々使う予定があればできるだけよい品質を保っておくためにも、しっかり保管しましょう。

処分する場合は、いらない紙にコーキング剤を出して硬めて処分します
硬めたコーキング剤はプラスチック扱いになるため、可燃ゴミとして処分できます。
ただしゴミの処分は地域によって異なるため、詳しくはお住まいの自治体のゴミ処分方法をご確認ください。

使い終わったコーキング材は適切に保管、処分しましょう。

DIYが好きならコーキングにチャレンジしてみましょう。
しかし「思ったよりも大変そう……やっぱりキレイにやりたいから業者に頼みたい」という方も多いかと思います。
次の章からは雨漏りの修理業者について解説します。

プロの部分修理は約1.3万~

雨漏りの修理相場費用について、解説します。

雨漏りの修理費用は業者の判断によるものが大きく、一概にいくらとは断言できません。
そこで今回は雨漏り修理110番の加盟店の修理費用をご紹介します。

アンケート詳細
調査期間:2023年10月27日~2023年10月29日
回答数:13件
調査対象:シェアリングテクノロジー雨漏り修理担当加盟店
質問内容:一般的な2階建ての建物で、屋根、壁、窓の修理費用の足場代を含めた総額
※各サービス内容は依頼状況や地域などさまざまな条件によって変更される場合があります。実際の利用時は必ず各業者に詳細をご確認ください。

屋根修理

全体

60万円~

部分

13,750円~

外壁修理

全体

1,221,600円~

部分

96,111円~

窓修理

全体

28,333円~

※上表の価格は一般的な修理費用です。実際の施工費用は状況によって異なります。

小規模な雨漏り修理、部分修理の場合は約1.3万円~ですね。
雨漏り被害の程度や建物の大きさによって修理費用が異なりますが、正確な雨漏り修理費用は、修理業者に見積りを頼むとわかります。

複数の業者に見積りを頼む相見積りをおこなえば、ご自宅の修理費用の相場がわかるためおすすめです。
ご自宅の修理費用を知りたい方は、雨漏り修理業者に見積りを依頼しましょう。

「どのような雨漏り修理業者に相談すればよいかわからない」という方は、関連記事に雨漏り修理業者の選び方を解説しています。
避けたほうがよい業者の特徴もまとめているため、気になる方はぜひこちらもご確認ください。

まとめ

今回の記事をまとめると以下のとおりです。

  • 雨漏りは修繕前に「発生箇所、建材の劣化、二次防水のトラブル」を確認してからおこなうこと
  • 屋外の修繕には変成シリコン1液型がおすすめ
  • 業者に雨漏り修理を頼んだ場合部分修理は約1.3万~

自分でコーキングを打つと約2,500円と、安く修繕ができます。

ただし、コーキングをおこなう前に、雨水の浸入経路をすべて特定する必要があります。
また、建物の内部にカビや腐食がないことも確認しておきましょう。

雨漏りの原因や建物内部の調査は難しいため、雨漏り修理業者への依頼がおすすめです。

雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

0120-251-699

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

雨漏りは放っておくと悪化します!そうなる前にすぐにご相談!雨漏り修理110番

電話番号 0120-251-699 0120-251-699

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

記事が気に入ったらシェア!
目次