カメムシ対策で室内への侵入を防ぐ!悪臭を放つ前に駆除する方法

安くて簡単なカメムシ対策

2023年秋のカメムシの大量発生は記憶に新しいですが、2024年もすでに一部地域でカメムシの発生が報告されています。

当記事執筆時点では30都府県に農林水産省による果樹カメムシ類注意報が出されており、今後本格的な活動シーズンを迎えるにあたって大量発生やそれにともなう農作物の被害が懸念されています。

※2024年6月6日時点
参考:農林水産省|病害虫発生予察情報(最終閲覧日:2024年6月6日)

「大量のカメムシを見るのはもうこりごり……」
「今年は家に入って来ないよう今のうちから対策を始めたい」

このような方におすすめしたい、今すぐできるカメムシ対策は以下の5つです。
ポイントは室内への侵入経路をなくすことと、寄り付きにくい環境を作ることです。

  • 室内への隙間をふさぐ
  • 忌避スプレーをまく
  • 灯りをLEDに変える
  • 防虫剤を吊り下げる
  • こまめに除草する

今回は不快なカメムシの侵入を防ぐ対策方法や、誰でも簡単にできる駆除方法を解説します。

当記事を読めば、不快なカメムシを効果的に予防・駆除する方法がわかりますよ。
今すぐ対策を始めて、今年はカメムシの被害を未然に防ぎましょう。

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

目次

カメムシの侵入対策方法とおすすめグッズ

ではさっそく、冒頭でご紹介したカメムシの侵入対策方法を解説します。
それぞれの対策で使えるおすすめグッズもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

室内に侵入できる隙間をふさぐ

カメムシは体が平べったく厚みがないので、わずかな隙間にも入り込んでしまいます。
たった2~3mmの隙間から室内に入ってくるので、しっかりと隙間をふさぎましょう。

家の中でカメムシの侵入経路になりやすいのは次の場所です。

  • 網戸とサッシの隙間
  • 室外機のドレンホース
  • 換気口

以下でそれぞれの場所の対策法を詳しく解説します。

網戸とサッシの隙間にはモヘアシール

網戸を何度も開けたり閉めたりすると、網戸とサッシの間にあるモヘア(毛)が徐々に劣化し、サッシとの間にわずかな隙間が生まれます。
ほんのわずかな隙間ですが、カメムシはそのような場所からも侵入してくるので厄介です。

網戸とサッシの間の隙間

簡単な対策としては市販のモヘアシールを貼るのが効果的です。
100円ショップでも購入できるので、今すぐ対策したい方にもおすすめです。

参考価格Amazon:351円
楽天市場:600円
Y!ショッピング:409円
サイズ幅6mm×長さ3m

※参考価格は2024年5月30日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

モヘアの取り替えは以下の手順でおこないましょう。
イラストも参考にしてくださいね。

  1. 古いモヘアをきれいに切り取る
  2. 乾いた布で汚れを拭き取る
  3. 新しいモヘアシールを貼る
  4. 完成!
網戸 モヘア 取り替え 手順

室外機のドレンホースには防虫キャップ

ドレンホースには防虫キャップを取り付けましょう。
すぐに使いたい方は100円ショップで購入するのがおすすめです。

参考価格Amazon:498円
楽天市場:398円
Y!ショッピング:674円
対応ホースの内径ドレンホース内径14mm・16mm兼用
有効成分エトフェンプロックス
効果の持続期間約1年

※使用環境により異なります
※参考価格は2024年5月30日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

キャップは大きな害虫が侵入しにくいメッシュ構造になっています。
さらに防虫成分「エトフェンプロックス」を配合し、小さな害虫も徹底的に防ぎます。
薬剤の効果は約1年間続くので、カメムシ以外の対策にも効果的ですよ。

換気口には防虫フィルター

常に開けっぱなしの換気口には防虫フィルターがおすすめです。
さらに、後述する忌避スプレーも併用するとより効果的です。

参考価格Amazon:890円
楽天市場:1,190円
Y!ショッピング:1,440円
サイズ21cm×21cm
有効成分ペルメトリン(無香料)
適用害虫ユスリカ、チョウバエ、その他不快害虫

※参考価格は2024年6月4日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

シールタイプの防虫フィルターです。
フィルターには人に害の少ない防虫成分「ペルメトリン」を配合し、ぺたっと貼るだけで不快害虫の侵入を防ぎます。

忌避スプレーをまく

玄関、外壁、窓などカメムシが集まりやすい場所には、カメムシが苦手な成分を含んだ忌避スプレーをまきましょう。

おすすめの商品をご紹介するので参考にしてください。

カメムシ忌避剤 カメムシクリン 250mL

参考価格Amazon:1,867円
楽天市場:1,910円
Y!ショッピング:2,050円
有効成分天然植物抽出エキス
効果の持続期間約1ヵ月

※使用環境により異なります
※参考価格は2024年5月30日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

カメムシクリンは殺虫成分不使用なので、洗濯物にもスプレーOK!
1本で約300回使えてコスパもばっちりです。

スプレーの効果は約1ヵ月持続します。
定期的にスプレーすることで長期間カメムシを予防できますよ。

スペアミントを使ったスプレーも効果的

カメムシ対策にはスペアミントを使ったスプレーも効果的です。
これはスペアミントに含まれる【L-カルボン成分】に忌避効果があるからです。
L-カルボン成分の忌避効果は論文でも発表され、大学の論文コンテストで最優秀賞を受賞するなど話題になりました。

参考:京都新聞|「悪臭カメムシはミントが苦手」高校生が論文、大学から優秀賞(最終閲覧日:2024年5月30日)

さらに、この結果をもとにカメムシの忌避反応を調べた実験資料によると、L-カルボン成分をたくさん含むスペアミント精油はやはり忌避効果が高く、同じミントでもL-カルボン成分が少ないペパーミントは忌避効果が低いことがわかったそうです。

参考:秋田県立横手高等学校|クサギカメムシの忌避反応実験(最終閲覧日:2024年5月30日)

スペアミントはツンとしたにおいのもとであるメントール成分が少なく優しい香りです。
カメムシ対策でスプレーする際にもにおいが気になりにくく、使いやすいですよ。

参考価格Amazon:525円
楽天市場:525円
Y!ショッピング:525円

※参考価格は2024年5月30日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

では、スペアミントを使ったスプレーの作り方をご紹介します。
参考サイトではハッカ油を使っていますが、スペアミントでも作り方は同じなのでぜひ作ってみてください。

  1. スプレーボトルにエタノール5mLを入れる
  2. スペアミント精油を10滴ほど入れてよく振って混ぜる
  3. 精製水45mLを入れてさらに混ぜる
  4. しっかり混ざったら完成

参考:リラ・ホリスティックカレッジ|実は万能だった! ミントスプレー(最終閲覧日:2024年5月30日)

照明をLEDに変える

玄関や外壁の照明に白熱電球を使っていてそこにたくさん集まって来る場合は、LED電球に交換してみましょう。

夏の夜に街灯に集まる虫を見たことがありますか?
これは夜行性の虫に光に集まる習性(走光性)があるからです。

白熱電球とLED電球は光の波長(色)が異なり、白熱電球は虫が視覚的に感じ取りやすい400nm(ナノメートル)以下の波長の光を出すので、自然と虫が集まります。

しかし、LED電球はその波長の光をほとんど出さないので、LED電球に変えるだけで虫が集まりにくくなるのです。

白熱電球とLED電球で虫の寄り付き具合がどれくらい変わるのかを検証した実験によると、最終的に集まった虫の数はLED電球10匹、白熱電球90匹だったそうです。
この実験からもやはりLED電球には虫が集まりにくいことがわかりますね。

参考:アイリス暮らし便利ナビ|「LEDに虫が寄り付きにくい」のはホント?徹底検証(最終閲覧日:2024年5月30日)

マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの方は、廊下やエントランスの照明をLED電球に変えてもらえないか、大家や管理会社に相談してみることをおすすめします。

防虫剤を吊り下げる

ベランダの物干し竿や軒先には吊り下げ型の防虫剤が便利です。
1個吊り下げておくだけで周囲に忌避効果が広がり、カメムシを近づけなくさせます。

ただ、防虫剤の効果が届く範囲は限られるので、忌避スプレーを併用して広範囲を対策しておくとより効果的です。

参考価格Amazon:826円
楽天市場:948円
Y!ショッピング:948円
有効成分天然植物精油、ヨモギエキス、唐辛子エキス、シリカ
効果の持続期間約2ヵ月

※使用環境により異なります
※参考価格は2024年5月30日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

使い方はカメムシがよく来る場所に吊り下げるだけ!
特殊コーティングにより劣化しづらく、約2ヵ月間忌避効果が続きます。
「近所にカメムシがたくさんいて洗濯物を干せない……」とお困りの方にもおすすめです。

こまめに除草する

お庭の雑草は定期的に除草し、すっきりきれいな状態を保ちましょう。
カメムシは草木を好み、葉の裏に卵を産み付けるからです。

また、除草した草はきちんと処分しましょう。
雑草がそのままだと再びカメムシが集まりやすくなります。

効率的な雑草処理のやり方は以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひあわせてご覧ください。

果樹には防虫スプレーをまいておく

カメムシのなかには果実の汁を好んで吸う種類(果樹カメムシ類)がいます。
近年の大量発生では果樹カメムシ類が畑の果実に被害をもたらし、大きな問題になっています。

果樹カメムシ類の被害を受けたナシ

引用 カメムシの被害を受けたナシ
出典:山口県|報道発表ー「果樹カメムシ類の注意報」を発表(最終閲覧日:2024年5月31日)

ご自宅で果樹を育てている方は、植物用の防虫スプレーをまいておくことをおすすめします。

参考価格Amazon:606円
楽天市場:916円
Y!ショッピング:1,028円
有効成分クロチアニジン
(ネオニコチノイド系)
薬剤登録農林水産省登録第23121号
効果の持続期間約1ヵ月
公式サイト住友化学園芸

※アブラムシの場合
※参考価格は2024年5月31日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

幅広い害虫、作物に使用できる万能タイプの防虫スプレーです。
1本で1年中使えるので、季節ごとの作物にも使いやすいですよ。
適用害虫、作物の詳細は商品サイトをご確認ください。

なお、販売メーカーがおこなったチャバネアオカメムシに対する実験では、散布して約1分後に効果があらわれ、5分後にはすべての個体がノックダウンしたとのことです。

参考:住友化学園芸|ベニカベジフル®スプレー(最終閲覧日:2024年5月31日)

本商品は農薬登録(普通物相当)を受けた商品です。
使用上の注意をよく読み、用法用量を守って適切に使いましょう。
もし不安な点があれば販売店やお住まいの自治体の病害虫防除所に相談してください。

室内でカメムシを見つけたときの駆除方法

ここからは室内でカメムシを見つけたときの駆除方法を解説します。
具体的には以下の3つです。

  • ガムテープでくっつける
  • ペットボトルトラップで捕獲する
  • 凍結殺虫スプレーで駆除する

どれも直接触らず簡単にできる方法なので、カメムシを見つけたらぜひお試しください。

ガムテープでくっつける

いちばん簡単なのはガムテープでくっつける方法です。
見かけたのが数匹程度ならこの方法で十分対応できます。

カメムシはお腹側から臭いを出すので、ガムテープは背中からそっと包むように覆うのがコツです。
駆除したあとはガムテープを折りたたみ、ビニール袋に入れて密閉してから捨てましょう。

ペットボトルトラップで捕獲する

ペットボトルでトラップを作って捕獲する方法もあります。
カメムシに触れた感触が手に直接伝わらないので、虫嫌いの方でも挑戦しやすいです。

用意するもの
  • 500mLペットボトル
  • 食器用洗剤
  • ガムテープ
  • カッターナイフ
カメムシ用ペットボトルトラップの材料
ペットボトルトラップの作り方
  1. ペットボトルを上から3分の1くらいで切る
  2. 食器用洗剤を1cmくらい入れる
  3. 切り離した部分をひっくり返してはめ込む
  4. ガムテープで固定する
カメムシ用ペットボトルトラップの作り方

トラップに落ちた死骸を見たくない方は、下部分にもガムテープを貼っておきましょう。

トラップが完成したらカメムシを捕獲しましょう。
まずカメムシの真下にトラップを持っていき、ゆっくり近づけます。
するとカメムシが自然とトラップの中に落ちます。
カメムシは敵から逃げる際につかまっている枝などから足を離して下に落ちる習性があるからです。

大量発生している場合は、発生場所にそのまま置いておけばOKです。
適度に様子を確認し、たくさん引っかかっていたらその都度交換しましょう。

カメムシがトラップに落ちたら、ラップをして輪ゴムでしっかり留めて密閉しましょう。
しばらく経てば、カメムシは洗剤の界面活性剤の力で呼吸ができなくなり完全に死にます。

ペットボトルトラップでカメムシを捕獲する手順

トラップを処分するときは、駆除したカメムシとペットボトルに分けます。
カメムシは新聞紙に出して見えないように包み、燃えるゴミに出しましょう。
ペットボトルはお住まいの地域のゴミ出しルールに従って処分してください。

凍結殺虫スプレーで駆除する

大量発生しているカメムシを一気に駆除したいときは凍結殺虫スプレーがおすすめです。
0℃より低い温度で一瞬で動きを止め、確実に駆除します。
基本的に殺虫成分不使用なので、室内でも使いやすいですよ。

虫コロリアース 凍らすジェット 300mL

参考価格Amazon:1,200円
楽天市場:1,507円
Y!ショッピング:1,470円
適用害虫カメムシ、ムカデ、ケムシなど

※参考価格は2024年5月31日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

マイナス85℃の超低温で害虫の動きを一瞬で止め、速効駆除します。
さらに特殊冷却ノズル付きなので、飛び回る害虫にもしっかりスプレーが届きます。
また、殺虫成分不使用でペットや子どもがいるご家庭でも安心して使えますよ。

本商品は30秒以上連続噴射しないよう注意しましょう。
また、噴射量が足りないと生き返ることがあるため、害虫の体が濡れるくらいの量を噴射し、動きが止まったあともしばらく噴射し続けましょう。

やってはいけないカメムシの駆除方法

じつはカメムシの駆除方法にはやってはいけない方法もあります。
具体的には以下の2つです。

  • 掃除機で吸う
  • 叩いてつぶす

では、理由とあわせて解説していきます。

掃除機で吸う

意外とやってしまいがちなのが、掃除機で吸ってしまうことです。
直接触りたくないからと掃除機で吸ってしまうと、カメムシが危険を察知して悪臭を放つことがあります。

掃除機の排気口から室内に臭いが広がることもあるので、間違っても掃除機で吸うのはやめましょう。

叩いてつぶす

あまりやる人はいないかもしれませんが、叩いてつぶすのもNGです。
手や服だけでなく、部屋じゅうに臭いが充満し、あと処理がとても大変になります。
カメムシを見つけたら、とにかく刺激しないことが大切です。

とはいえ、大量に発生してしまったら放っておくわけにもいきませんよね。
そのようなときは害虫駆除業者に相談しましょう。

駆除方法を熟知した害虫駆除業者なら、自分でやるよりも早く徹底的に駆除してくれます。
さらに、予防対策のアドバイスを受けられるのも業者依頼ならではのメリットです。

ただ、「どこに依頼したらよいかわからない……」という方もいるでしょう。

そのような方はぜひ害虫駆除110番にご相談ください。

害虫駆除110番にはカメムシの駆除が得意な業者も加盟しています。
ご予算、日程などご希望を伺い、最適な駆除業者をご紹介しますので、まずはお気軽にご連絡ください。

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

↓Backup (PC 記事内CTA旧バージョン)非表示 

プロが即日解決!害虫駆除110番

0120-846-382

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

手や服に付いた臭いは界面活性剤入り洗剤で落とせる

もしカメムシの臭いが手や服に付いてしまっても、慌てる必要はありません。

カメムシの臭いに含まれるアルデヒド類は、油に溶けやすく揮発性の高い(熱に弱い)成分です。
この性質を利用すれば、以下の方法で臭いをすっきり落とせます。

手に付いた臭いの落とし方

まずはサラダ油などを少量手に垂らし、よくこする
そのあとは、水と油をなじませて汚れを落とす作用がある界面活性剤入り洗剤で手を洗い、最後に水でしっかりと洗い流す
なお、洗ったあとは手の油も落ちて乾燥した状態なのでしっかり保湿する

服に付いた臭いの落とし方

界面活性剤入りの洗濯洗剤に長めに浸け置きし、天日干しする
なかなか臭いが落ちない場合は、スチームアイロンを当てるのも効果的

参考:RSK山陽放送|「カメムシの臭いを一刻も早く消すには?」害虫対策に詳しい専門家によるキーワードは「水と油と熱」(最終閲覧日:2024年6月4日)

室内に充満した臭いには消臭剤が効果的

カメムシの悪臭が室内に充満してどうにもならないときは消臭剤を使いましょう。
香りの強い芳香剤はカメムシの臭いとぶつかり、かえって強烈な臭いになることがあるので、なるべく避けたほうがよいです。

まずは臭いのもとを探し、根本から消臭しましょう。

カメムシいやよ~ 臭い消しスプレー 100mL

参考価格Amazon:628円(1本あたり)
楽天市場:1,198円
Y!ショッピング:1,200円
成分イオン交換水、植物性消臭成分、塩化ベンザルコニウム、香料

※参考価格は2024年5月31日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

使い方は臭いのもとにスプレーするだけ!
悪臭のもとを分解し除菌、さらにフローラルの香りで悪臭をやわらげます。

※すべての菌を除菌するわけではありません

近年都市部でも発生しているカメムシの種類

ここからはカメムシの生態を解説していきます。

本来カメムシは自然の多い場所に生息していますが、近年は都市部でも発生し、一部地域では大量発生するなど大きな問題になっています。

日本でよく見られるのは以下の4種類です。

  • キマダラカメムシ
  • チャバネアオカメムシ
  • ツヤアオカメムシ
  • クサギカメムシ

ではそれぞれの生態を解説していきます。

キマダラカメムシ

引用 キマダラカメムシ
出典:世田谷区立二子玉川公園ビジターセンター|昆虫たちの冬支度~潜入の達人「キマダラカメムシ」~(最終閲覧日:2024年5月31日)
体長約20~23mm
発生時期4~11月
分布本州、四国、九州、南西諸島

キマダラカメムシの特徴は背中にある黄色の斑点です。
暖かい季節は公園、街路樹、桜の木の幹(特にソメイヨシノ)にいることが多いですが、寒くなると民家の雨戸や戸袋の隙間などにも入り込むため、屋内で見つかることもよくあります。

ちなみにキマダラカメムシは元々東南アジアに生息しており、日本では江戸時代に長崎県の出島で初めて発見されました。

そのあと約150年間はまったく見つからなかったのですが、1980年代に再び発見されてからは徐々に分布を広げ、2021年には東京23区内の都心部でも個体が確認されています。

参考:J-STAGE|東京都区部におけるキマダラカメムシ(カメムシ目カメムシ科)の分布(最終閲覧日:2024年5月31日)

チャバネアオカメムシ

引用 チャバネアオカメムシ
出典:千葉県|病害虫発生予察注意報「果樹カメムシ類(チャバネアオカメムシ、ツヤアオカメムシ、クサギカメムシ)越冬後成虫多発生のおそれ」について(最終閲覧日:2024年5月31日)
体長約10~12mm
発生時期4~11月
分布北海道、本州、四国、九州、南西諸島

チャバネアオカメムシは果樹カメムシ類の一種です。
本来はサクラの実やヒノキの球果(種子)などを主食にしており、それらが不足すると果樹園に飛来して果実を食害するようになります。

ウメ、モモ、ナシ、カキ、みかんなどの果実にストロー状の口吻(こうふん)を刺して汁を吸うため、被害に遭った果実は中身がスカスカになって落ちてしまうことも……。

特に近年は一部地域で大量発生し、果樹園が大きな被害を受けるなどの問題も起きていて、早急な対策が求められています。

参考:愛知県|知ってとくとく果樹カメムシの発生予察(最終閲覧日:2024年6月3日)

ツヤアオカメムシ

引用 ツヤアオカメムシ
出典:神奈川県立愛川ふれあいの村|愛川ふれあいブログーカメムシ大発生25府県注意報‼(最終閲覧日:2024年5月31日)
体長約14~17mm
発生時期4~10月
分布本州、四国、九州、南西諸島

ツヤアオカメムシも果樹カメムシ類の一種です。

チャバネアオカメムシと似た生態をもっており、本来のエサが不足すると果実を食害することから問題になっています。

ただ、カメムシ類のなかでは研究があまり進んでおらず、生態や生活史にはいまだ不明な点も多い種類です。

クサギカメムシ

引用 クサギカメムシ
出典:茨城県|農業総合センター病害虫防除部(病害虫防除所)ー果樹共通 果樹カメムシ類(最終閲覧日:2024年5月31日)
体長約12~18mm
発生時期4~11月
分布本州、 四国、 九州、南西諸島

クサギカメムシは褐色の体に黄褐色の斑点模様があります。
果樹カメムシ類の一種でもあり、ウメ、モモ、ナシ、カキ、みかんなどの果実を食害することがあります。

また、植物がかかる病気「てんぐ巣病」の原因菌である「ファイトプラズマ」を媒介する昆虫とも考えられており、生態や防除法の研究が進められています。

参考:関東東山病害虫研究会|キリてんぐ巣病ファイトプラズマの媒介昆虫の探索(最終閲覧日:2024年6月3日)

カメムシの大量発生は気温と関係があるといわれる

冒頭で少し触れましたが、2023年秋から初冬にかけて西日本を中心にカメムシが大量発生しました。
2024年もすでに一部地域でカメムシの発生が報告されており、昨年同様の大量発生が懸念されています。

参考:NHK|カメムシことしも大量発生?30都府県で「注意報」どの県で多い?(最終閲覧日:2024年6月3日)

では、カメムシの大量発生はなぜ起きているのでしょうか?
理由の1つとして挙げられるのは、近年の暖冬傾向です。

通常カメムシは冬になると寒さで死にますが、近年は暖冬が続き春まで生き残る個体が増えました。
その結果、冬を越した個体が例年よりも早く活動し始め、本来のシーズンよりも前に被害が出るケースが増えたのです。

今後、今活動している個体が卵を産み、ますます数が増えることも考えられます。
今のうちに適切な予防対策をおこない、被害を未然に防ぎましょう。

カメムシの対策・駆除は害虫駆除110番にご相談ください

カメムシは見た目の不快さだけでなく、果実などを食べて被害をもたらす害虫でもあります。
自宅で果樹を育てている方にとってはとても大きな問題で、お悩みの方も多いと思います。

もしカメムシでお悩みなら、ぜひ害虫駆除110番にご相談ください。
LINE、メール、お電話にてご相談いただければ、担当スタッフがお話を伺い、あなたに最適な駆除業者をご紹介いたします。
ご相談は24時間365日受け付けているので、いつでもお気軽にお問い合わせくださいね。

#カメムシ対策

※1 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。 ※2対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。 ※3 弊社運営サイト全体のお問合せ件数(2022年10月末時点) ※4 加盟店による保証です。詳細はお伺いした加盟店にお問い合わせください。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。 ※3 弊社運営サイト全体のお問合せ件数(2022年10月末時点) ※4 加盟店による保証です。詳細はお伺いした加盟店にお問い合わせください。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

記事が気に入ったらシェア!
目次