
電話が繋がりやすくなっております
他社では、一部だけで修理が可能な場合でも、家屋全体の修理見積りを出される場合がほとんどです。この場合、修理の必要がないところまで修理することになり、無駄な料金を払うことになってしまいます。雨漏り修理110番では、雨漏りの原因ごとに修理項目を細分化し、部分修理での対応を心がけております。
※状況によっては全体修理をおすすめする場合もございます。
他社では、一部だけで修理が可能な場合でも、家屋全体の修理見積りを出される場合がほとんどです。この場合、修理の必要がないところまで修理することになり、無駄な料金を払うことになってしまいます。雨漏り修理110番では、雨漏りの原因ごとに修理項目を細分化し、部分修理での対応を心がけております。
※状況によっては全体修理をおすすめする場合もございます。
電話が繋がりやすくなっております
各種クレジットカードOK
※ 手数料がかかる場合がございます
※ 一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます
※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合がございます。
屋根修理で多いケース
CASE01
下地処理→カバー工法
棟が飛んでしまいました。
防水シートも劣化していたため金属屋根を屋根の上から葺き、カバー工法を行いました。
下地処理
内部の木が腐食し、屋根が飛ばされたり雨漏りの原因になります。
カバー工法
貫板の撤去を行い、板金の下地処理を行います。 傷んでいた部分を修復し、新しい板金を設置します。
CASE02
下地処理→スレート材から
ガルバリウム銅版葺き替え
古くなったスレート屋根の葺き替えです。
下地処理
屋根材をはがして、下地の重ね塗りをします。
ガルバリウム銅板葺き替え
野地板を張り替え、ガルバリウム銅板へ葺き替えます。
※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合がございます。
※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合がございます。
瓦屋根工事で多いケース
CASE01
瓦交換
台風で瓦が飛んでしまいました。防水シートを敷き変えて、新しい瓦に交換します。
飛んでしまった瓦の下の防水シートを敷き替えます。
瓦交換
新しい瓦に交換します。
CASE02
下地処理→スレート交換
スレート系の屋根を止めている板金が台風などで剥がれたり、内部の木が腐食し剥がれたりします。
下地処理
内部の木が腐食し、屋根が飛ばされたり雨漏りの原因になります。
スレート交換
貫板の撤去を行い、板金の下地処理を行います。 傷んでいた部分を修復し、新しい板金を設置します。
CASE03
下地処理→漆喰塗り直し
漆喰が痛むと接着剤としての役割を果たせなくなり、瓦がずれます。
下地処理
漆喰が傷んでしまうと接着剤の役割を果たさなくなり、瓦にずれが生じます。
漆喰塗り直し
漆喰を詰め直し、瓦を固定します。
CASE04
下地処理→漆喰塗り直し
漆喰が痛むと接着剤としての役割を果たせなくなり、瓦がずれます。
漆喰の劣化で防水効果がほとんどなくなり、雨漏りが始まります。
漆喰塗り直し
漆喰を塗り直すことで、浸水がなくなります。
CASE05
瓦葺き替え工事 和瓦→平板瓦
老朽化した屋根を今後のことも考え、サンコウ葺に変更しました。
瓦屋根は複雑な構造になるほど、雨漏りしやすく、メンテナンスに手間が掛かります。
瓦葺き替え工事和瓦→平板瓦
今後のことも考えて変更しました。
※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合がございます。
※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合がございます。
外壁塗装で多いケース
CASE01
ひび修理 アクリル塗装
屋根と壁の取り合い部分にヒビが発生
屋根と壁の取り合い部分にひびが発生し、雨漏り。
アクリル塗装
ひびを修理してから、新たに屋根をかけました。
CASE02
アクリル塗装
ひび割れを補修し、塗装します。
塗装部分に調整を行います。ひび割れがある場合はこの段階で補修を行います。
アクリル塗装
下塗り、中塗り、上塗りの3段階の塗装を行います。
※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合がございます。
※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合がございます。
防水工事で多いケース
CASE01
コーキング処理
屋根にコーキング処理で防水工事を行いました
内部の木が腐食し、屋根が飛ばされたり雨漏りの原因になります。
コーキング処理
コーキング剤を注入して応急処置。
CASE02
ウレタン防水加工
屋根の劣化をウレタン防水工事でキレイな状態に
ひび割れなどによる吸水劣化を改修します。
ウレタン防水処理
ウレタン防水工事を行います。
CASE03
シート防水
瓦の釘止めがされておらず、いつ屋根が落ちてもおかしくない状態です。
瓦がずれてしまい、このままでは雨漏りしてしまいます。
シート防水
防水シートを敷き替え、釘で固定をしました。
※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合がございます。
屋根修理で多いケース
CASE01
シーリング剤打ち替え
サッシの古くなったゴムパッキンをシーリング剤でうめます。
ゴムが古くなることで硬化し、密閉状態が悪くなっています。そのため、防水の役目が出来ず、雨漏りの原因になります。
シーリング材打ち替え
ゴムパッキンをシーリング剤で塞ぎます。
CASE02
雨樋掃除→落ち葉よけネット取付け
雨樋のつまりを掃除し、落ち葉よけネットをつけました。
雨樋が詰まっていたために雨漏りを起こしていた例です。
雨樋掃除→落ち葉よけネット取付け
掃除をした後、落葉よけネットを取り付けました。
※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合がございます。
電話が繋がりやすくなっております
「日経プラス10」で当社の事業紹介ならびに、仕事の流れが紹介されました。
私たちが24時間365日サポートいたします
各種クレジットカードOK
※ 手数料がかかる場合がございます
※ 一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます
会社概要
サイト名 | 雨漏り修理110番 |
会社名 | シェアリングテクノロジー株式会社 |
企業サイト | https://www.sharing-tech.co.jp/ |
本社所在地 | 〒450-6319 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋19F |
資本金 | 1,000万円 ※2023年3月末現在 |
代表取締役 CEO | 森吉 寛裕 |
電話番号 | 0120-251-699 |