「引き戸の鍵交換をしたいけど、費用を抑えたい」と思っていませんか。
引き戸の鍵交換は難しそうですが、じつは自分でも交換することができます。
錠前・戸に合う鍵や必要なものを用意して、手順通りに作業すれば鍵屋でなくても交換することができるのです。
今回は引き戸の戸先錠と召合せ錠の交換方法や、新しい鍵の選び方などについてご紹介します。
この記事を読むことで、錠前や戸に合う鍵を選び、自分で引き戸の戸先錠・召合せ錠の鍵交換をすることができるので、ぜひ参考にしてください。
引き戸の鍵を交換する準備1:鍵の種類を確認する
まずは今使っている鍵を確認しましょう。
引き戸の鍵は戸先(とさき)と召合せ(めしあわせ)の2か所に付けられます。
付ける場所によって鍵の種類や鍵交換の手順が全く違うので、必ず最初に確認してください。

戸先錠(引戸錠)
戸先錠(とさきじょう)は引戸錠とも言い、戸を閉めたときに戸枠にあたる部分に付ける鍵のことです。
戸先側からフックのような鎌が出て、戸枠側の金具に引っ掛けることで、戸と戸枠を固定して施錠します。
召合せ錠(引き違い戸錠)
召合せ錠(めしあわせじょう)は引違い戸とも言い、2枚の戸を閉じたときに重なり合う部分に付ける鍵のことです。
召合せで2枚の戸を固定することで施錠します。
引き戸の鍵を交換する準備2:戸に合う鍵を選ぶ
戸先錠や召合せ錠は、戸の厚さなどのサイズが合えば交換できます。「サイズが合わなくて付けられない」ということがないように、しっかり確認して合う鍵を選びましょう。
サイズの合う鍵を選ぶ
先ほどお伝えしたとおり、サイズが合えば鍵交換できます。違うメーカーや違う型番の鍵でも付けられるのです。
また正確に測ることで鍵交換の作業をスムーズにし、失敗しづらくなります。
戸先錠と召合せ錠で測る場所が異なります。
- 戸の厚さ:戸を開けて測る。装飾などを含めない
- 内部化粧座(室内から鍵をかけるツマミ・サムターンがついているもの)・外部化粧座(外側から見える鍵穴がついているもの)が入っている穴(切欠き):内部・外部化粧座を外すと見える、入っていた長方形の穴の縦と横
- バックセット:シリンダーの中心から戸の端までの長さ
- ビスピッチ:内部化粧座を固定している上下計2個のネジの中心と中心の長さ
- ビスピッチ:戸の側面についている錠ケースを固定している上下計2個のネジの中心と中心の長さ
- 錠ケースのフロントカバー:戸の側面についている錠ケースの縦と横の長さ

- 戸の厚さ:戸を開けて測る。装飾などを含めない
- 内部・外部化粧座が入っている穴(切欠き):内部・外部化粧座の順に外すと見える、化粧座が入っていた長方形の穴の縦と横
- ビスピッチ:内部化粧座を固定している上下計2個のネジの中心と中心の長さ

同じメーカーの鍵を選ぶ
同じメーカーの同じ型番を選ぶと確実に付けることができます。古い鍵を外した手順の逆で新しい鍵を取り付けるだけなので、DIYなど工具を使った作業が苦手な方におすすめです。
しかしかなり古い型番のものだと廃盤になっていることがあります。その場合はサイズを測って合う鍵を選ぶことになるので注意してください。
少しでも難しいと感じたら、無理せず鍵屋に依頼することをおすすめします。
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 交通費、お客様都合でのキャンセル料は別途発生する場合があります。
CP認定品の鍵を選ぶ
鍵選びで迷ったら、CPマークの付いている鍵がおすすめです。
CPマークとは、警察庁や国土交通省など様々な団体によって定められた試験をクリアした、鍵や部品などにつけられるマークです。
国から防犯性の高さを認められた証拠なので、迷ったら CP認定品の中から選びましょう。
引き戸の鍵を交換する準備3:必要な道具を用意する
鍵交換には特別な道具を用意しなくても大丈夫です。
家にあるものやホームセンター・ネットショップで用意できるものばかりです。すぐに揃えられるので、事前にしっかり準備しておきましょう。
- 新しい鍵
- プラスドライバー:太めのものを用意するとやりやすいです。
- 箱などの入れ物:新しい鍵や外した鍵の部品をなくさないために入れます。
戸先錠(引戸錠)の鍵交換のやり方
ここからはイラストと一緒に、戸先錠の交換のやり方をご紹介します。
鍵は商品によって、デザインやネジの位置や数などが異なることがあります。作業を始める前に確認してください。
鍵を外す
1.戸を開けた状態で室内側から内部化粧座の上下計2個のネジを外す

2.室内側、外側の化粧座を外す
3.戸の側面から見える錠ケースのネジを外す

4.錠ケースを外す

新しい鍵を付ける
- 錠ケースを新しいものと入れ替える
- 逆の手順でネジ・化粧座を取り付ける
- 戸を開けたまま室内側、外側から鍵を開け締めして動作確認
- 戸を閉めて室内側、外側から鍵を開け締めして動作確認
召合せ錠(引き違い戸錠)の交換のやり方
召合せ錠の交換のやり方をイラストと一緒に詳しくご紹介します。
召合せ錠は部品と工程の数が多いので、戸先錠よりも難易度が上がります。あせらずに手順を確認しながら交換してください。
戸先錠と同じく、鍵は商品によって、デザインやネジの位置や数などが異なることがあります。作業を始める前に確認してください。
鍵を外す
1.2枚の戸を左右入れ替え、それぞれの鍵の裏側が見えるようにする
2.室内側の内部化粧座を留めているネジを外す。

3.内部化粧座と内部錠ケースを外す
4.室内側から外部化粧座(外側から鍵穴が見えるもの)を留めているネジを外す

5.外部化粧座と外部錠ケースを外す
新しい鍵を付ける
1.外側の戸に外部化粧座と外部錠ケースをはめてネジで仮止めする
2.室内側の戸に内部化粧座と内部錠ケースをはめてネジで仮止めする
3.開けていた戸を閉め、外側と内側の鍵が重なるようにする
4.仮止めした内部化粧座の調整用の穴にセットピンを外部化粧座まで、貫通するように差し込む(新しい鍵に付属しています)

5.セットピンで内部化粧座と外部化粧座の位置を合わせる
6.内部化粧座のネジを本締めしてセットピンを抜く
7.鍵・戸を開け閉めして動作確認
8.戸を閉めて室内側、外側から鍵を開け締めして動作確認
9.鍵の開け締めで違和感があったら、もう一度内部・外部化粧座のネジを少し緩め、セットピンを差し込んで位置を合わせなおす
戸先錠と召合せ錠の鍵交換のやり方をご紹介しました。
ここからは戸先錠・召合せ錠におすすめの鍵をご紹介します。
戸先錠におすすめの鍵
ディンプルシリンダー錠は防犯性が高く、ピッキングに強いのでおすすめです。
しかし戸先錠をディンプルシリンダーの鍵に交換するには、穴あけ加工など大掛かりになります。自分でやるのはかなり難しいです。
ディンプルシリンダーの戸先錠への交換は鍵屋に依頼しましょう。
召合せ錠におすすめの鍵
召合せ錠におすすめのディンプルキーをご紹介します。ディンプルシリンダー錠は防犯性が高く、ピッキングに強いのでおすすめです。
ぜひ防犯性の高い鍵を選んで、防犯対策にお役立てください。
ウエスト WEST 純正ディンプルシリンダー 万能取替引戸錠 キー5本セット ブロンズ 333-S2305-BT 1組
防犯性の高いディンプルシリンダーの召合せ錠です。
召合せの隙間から不正解錠する行為を防止するガードが付いています。
鍵の差し込み口がすり鉢のようにへこんでいるので、スムーズに施錠・解錠できます。
鍵の向きを持ち替えなくても使用できるリバーシブルタイプです。
価格 | 5,500円(2022年5月12日時点) |
---|---|
対応扉厚 | 22~40ミリ |
切欠き穴のサイズ | 縦110~150ミリ×横21~26ミリ |
付属する鍵の数 | 5本 |
ミワロック MIWA (美和) 取替引戸錠 PSSL09-1LS ディンプルキー5本付 引き違い ブロンズ色(CB)
防犯性の高いディンプルシリンダーの召合せ錠です。
つまみ付きのサムターンや、鎌と一緒に出るプロテクターが不正解錠を防止します。
鍵穴の周りに蓄光素材を使用しているので、夜でも鍵穴の位置を確認してスムーズに操作できます。
鍵の向きを持ち替えなくても使用できるリバーシブルタイプです。
価格 | 6,692円(2022年5月12日時点の楽天価格です) |
---|---|
対応扉厚 | 22~40ミリ |
切欠き穴のサイズ | 縦110~150ミリ×横20~26ミリ |
付属する鍵の数 | 5本 |
鍵交換にかかる費用の相場は39,717円
弊社加盟店の鍵交換の施工完了数と金額をまとめたグラフご覧ください。
玄関の開き戸・引き戸の鍵交換にかかる費用の相場は39,717円ということがわかりました。
また部品代を除いた相場費用は10,670円~です。
鍵屋に依頼すると短時間で確実です。しかし自分で鍵交換すると部品代しかかからないので、1万円以上もお得になります。

※当社実績より算出
集計対象:2021年4月1日~2021年9月30日
対象件数:989件
まとめ
今回は引き戸の戸先錠と召合せ錠の交換方法や、新しい鍵の選び方などについてご紹介しました。
錠前や戸に合う鍵を選んで、自分で戸先錠・召合せ錠の鍵交換をするお手伝いができると幸いです。この記事を読んで「自分でもできるかも」と思えたら、ぜひ鍵交換にチャレンジしてみてください。
もし「難しい」と感じたら、無理せず鍵屋に依頼がおすすめです。
当サイト【カギ110番】ではお近くの鍵屋をご紹介しています。全国対応24時間365日、無料窓口にて受け付けているので、ぜひお気軽にお電話ください。
鍵交換費用参考サイト(クリックで開閉します)
鍵のお助け隊
ケイ・エム・ロックサービス
アーイロックサービス
鍵のレスキュー
みんなの鍵屋さん
カギ本舗
カギ丸
カギの24時間救急車
カギの緊急隊
鍵猿