「紛失や故障に備えて車のスペアキーを作りたい!」
「車のスペアキー作成の料金も時間もわからない……」
そのような不安を解消するために、この記事では車のスペアキーの作成料金と所要時間に加えて、車のスペアキー作成依頼の前に知っておくと安心なことをお伝えします。
より賢く車のスペアキーを作るための材料にしてみてください。
車の鍵の種類で作成料金が変わる
ここでは、シリンダーに差し込むブレード部分の形状や、特殊な鍵であるイモビライザーキーなどについての簡単な説明と、それぞれの種類での一般的なスペアキー作成料金についてご紹介します。
車の鍵には多くの種類があり、防犯のために複雑な性能を持っているものもあります。
自分が持っている鍵がどの種類なのか、あらためて確認してみましょう。
メカニカルキーの作成料金

ブレードをシリンダーに差し込んで解錠する鍵のスペアキー作成の料金相場は5,980円~です。
料金は国産車なのか輸入車なのかで変わります。
国産車と輸入車はブレードの形状によって見極められます。
ここでは5種類の形状についてご紹介します。
シリンダーに差し込むタイプの鍵は、ブレードの形状から「昔ながらのギザギザした形状の鍵」と「WAVEキーと呼ばれる特殊形状の鍵」に分けられます。
ここでご説明するのは国産車と輸入車で使われている5種類です。
- 昔ながらのブレード
-
昔ながらの、ブレードの外周部がギザギザした形状の鍵です。
構造上もっとも単純な作りをしているため、作成料金はもっとも安くなると考えてよいでしょう。 - 内側に溝のあるブレード(国産車の場合)
-
WAVEキーのひとつです。
昔ながらのタイプとは違って外周部は直線的であり、ブレードの内側(中央)に溝があります。 - 外側に溝のあるブレード(国産車の場合)
-
WAVEキーのひとつです。
外周部に加工が施されているのですが、昔ながらのタイプのようにギザギザとはしていません。
ブレードの中央に向けて削ったような溝があります。 - 内側に溝のあるブレード(輸入車の場合)
-
WAVEキーのひとつです。
国産車に採用されているWAVEキーと同じく外周部は直線的であり、ブレードの内側に溝があります。
ただし溝の形状は異なります。 - 外側に溝のあるブレード(輸入車の場合)
-
WAVEキーのひとつです。
ブレード中央に向けて削ったような溝がある点は国産車のものと変わりません。
ただし、国産車のものと比べて削り方が細かいものが多いです。
上記のもの以外にも、先端の形状が六角形になっている彫刻のような特殊形状の鍵もあります。
構造が複雑なものほど料金は高額になることが多いです。
スペアキー作成の前には、必ず業者に見積りを出してもらいましょう。
イモビライザーキー・スマートキー・リモコンキーの作成料金

昨今、車の鍵には「スマートキー」や「イモビライザーキー」「キーレスキー」といった、電子技術で車を管理する機能を搭載した鍵が多いです
それらの高性能な鍵のスペアキーを作成する場合は1万円を超えることが多いです。
車種や車のグレードによっては5万円以上になることもあります。
それぞれの鍵について特徴をご紹介します。
使用中の鍵が当てはまる場合は、必ず業者に見積りを作ってもらいましょう。
- イモビライザーキー
-
イモビライザーとは、鍵に内蔵してある小型のICチップのIDコードと、車本体の登録IDコードが合致しなければエンジンがかからない防犯機能です。
イモビライザーには車の開け閉めに関する機能はないため、キーレスキーやスマートキーに内蔵されている場合が大半です。
鍵の形は、ブレードがついているものは持ち手部分が黒く膨らんでいます。
キーレスキーやスマートキーの場合は、車種によって形状が異なります。 - スマートキー
-
手に持っていなくても、鍵が車のドアノブと認められた範囲内にあれば、ドアノブを引くだけでロックを解除できます。
さらに、鍵を使わなくてもドアノブの決められた部分に触れることでロックも可能です。エンジンは車本体のスイッチを押せばスタートできます。
ブレードは存在しません。
ほとんどのものにイモビライザー機能が搭載されています。 - キーレスキー
-
「リモコンキー」とも呼ばれます。
鍵の持ち手にあるボタンの操作で車のドアの開け閉めが可能です。
スマートキーと違い、ブレードがついていて、エンジンをかける際はキーを差し込む必要があります。
車のスペアキー作成料金の内訳
スペアキーの作成を依頼する際に、持ち込みの場合と出張してもらう場合とでは、料金の内訳がそれぞれ次のようになります。
- 持ち込みの場合
-
本体代+人件費+その他
- 出張対応の場合
-
本体代+人件費+出張費+その他
出張してもらう場合には出張費が加わります。
費用を抑えるためには、オリジナルの鍵を紛失した場合は出張による鍵作成を依頼し、オリジナルの鍵がある場合は自分で鍵を持ち込むのが得策だということがわかります。
車のスペアキー作成にかかる時間は最短15分ほど
車のスペアキーを作成する時間は、鍵の種類で大きく変わります。
昔ながらのギザギザタイプの鍵で、いま手元に鍵があれば15分ほどで作成できます。
しかし鍵を紛失して、1本も鍵がない状態では鍵穴から形を測るのでもう少し時間はかかるでしょう。
一番時間がかかるケースが電子キーです。
電子キーは車ごとにキーの中身が違うため、車のメーカーに問い合わせる必要があるのです。
そこから発注をかけると1週間ほど日にちがかかることもあります。
電子キーの番号がわかると注文がスムーズなのでメモしておくのがおすすめです。
最近では電子キータイプが増えているため、車の鍵の紛失には気を付けましょう。
イモビライザー機能つきや、スマートキーなどは、作成が可能であっても完成までに数日かかってしまいます。
なぜなら部品をメーカーから取り寄せなければならないからです。
そのため、このような特殊な形状の鍵は必ずスペアキーを用意しておき、鍵紛失トラブルが起きてしまってからではなく、オリジナルの鍵が手元にあるときに作成しておくとよいでしょう。
鍵を紛失したときは、まずはもう一度身の周りを探してみてください。
それでも見つからない場合は、近くの警察署(交番でも可)で遺失届の手続きをおこないましょう。
スペアキー作成を業者に依頼するのは、遺失届の手続きが済み次第になります。
こちらの記事では、車の鍵を紛失した際の対処法をまとめてあります。
万が一の際はぜひご確認ください。
車のスペアキーを作成できる4つの依頼先
スペアキーの作成先は以下の4つから選ぶのが一般的です。
- 鍵業者
- 車用品専門店
- ディーラー
- ホームセンター
このなかでもっとも確実にスペアキーを作成できるのは、その車を扱っているディーラーです。
イモビライザー機能つきやスマートキーについても、完璧なスペアキーの作成が可能です。
しかしディーラーは、早朝や深夜に急ぎでスペアキーが必要になったときに対応できません。
車用品専門店とホームセンターも同様で、日中の限られた時間しか対応してくれない場合が多いです。
その点、24時間365日スペアキー作成に対応している鍵屋もあります。
ディーラーで作成する場合と比べて料金は高くなることが多いですが、早朝や深夜にトラブルが起きてもスペアキーを作れるのがメリットです。
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 交通費、お客様都合でのキャンセル料は別途発生する場合があります。
スペアキーの作成は「オリジナルの鍵」「鍵穴」「スペアキー」を情報源として作成することが可能です。
ただし、スペアキーを元にして新しいスペアキーを作るのはなるべくやめましょう。
なぜなら、スペアキーからスペアキーを作成すると劣化コピーになることが多く、スペアキーを作っても車の開け閉めが上手くできなかったり、鍵穴を壊してしまったりするからです。
車のスペアキー作成の依頼手順
ここでは、鍵業者に出張してきてもらいスペアキー作成を依頼する際の基本的な流れについてご紹介します。
- 自分が今どこにいるのかを確認する
- ブレードの形状やイモビライザー機能つきかどうかなど、鍵の種類を把握する
- 車種や年式、グレードなど、車に関する情報を可能な限り把握する
- 本人確認書類が手元にあるかも確かめる
- 鍵業者に電話で依頼をする
以上が依頼手順です。
業者に依頼するときは、鍵の形状や種類について詳細に伝えましょう。
そうすることで「業者が現場に到着してから対応できないと言われた……」といったトラブルが発生する危険性を減らせます。
オリジナルの鍵が手元にあり、かつ緊急性の高いトラブルでないときは、鍵業者やディーラーにその鍵を持参しましょう。
そうすることで確実に複製できます。
鍵業者は必ず比較検討する
スペアキー作成は鍵業者によって、対応できる鍵の種類や費用が異なります。
そのため、すぐに1社に絞るのではなく、必ず数社を比較しましょう。
このときに大切なのは、各社の見積りを取って、どのような施工内容なのか、価格は適切なのかなどを見極めることです。
十分に比較検討せずに契約すると、見積りの内訳が不明瞭なぶん費用が多くかかってしまったり、費用が安い代わりに不正確な作業となってしまったりするおそれがあるためです。
お客様に安心してご利用いただくため、カギ110番では相見積りに対応し、無料の調査・見積りをおこなっています。
さらに、お電話いただければ24時間365日、いつでもスペアキー作成のご相談に無料でお答えします。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
日本全国にある多数の鍵業者と提携しているため、どこでスペアキー作成・解錠が必要なトラブルが起きた場合でも、迅速に対応ができるのがカギ110番の強みです。
スペアキー作成でお困りの際は、いつでもお気軽に弊社にご相談ください。
車のスペアキー作成・車の開錠をいち早く解消し、普段通りの快適な生活リズムを取り戻しましょう!
おすすめの鍵業者や、鍵業者の選び方はこちらの記事にまとめてあります。
業者をしっかり選びたい方は、ぜひこちらもご確認ください。