“ワンドアツーロック”防犯を意識していると、この単語をよく耳にされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。ワンドアツーロックとは、自宅の玄関ドアや窓などに取り付けると防犯対策になります。
この記事では、ワンドアツーロックがどういったものなのかを最初に説明していきます。そのあとに、ワンドアツーロックを設置するための補助錠について、また玄関のドア以外にも取り付けられる場所などをご紹介していきます。
空き巣対策にワンドアツーロックにしようと検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ワンドアツーロックの意味と効果
ワンドアツーロックに関する基本的な情報を知っておけば、実際に防犯対策を試みようとしたときに役立たせることができます。はじめにワンドアツーロックについて、またワンドアツーロックがもたらす効果をご紹介していきます。
ワンドアツーロックとは

ワンドアツーロックとは、ひとつのドアに、ふたつ以上の鍵が設置されている状態のことを指します。設置されている鍵が増えることによって、解錠に時間がかかるため、空き巣などの被害から家を守ることができます。
ワンドアツーロックの効果
ドアに鍵がふたつついていることにより、視覚的に防犯意識の高い家であるということを印象づけることができます。そして、通常の扉とは違い鍵がふたつついているため、ピッキングしなければならない箇所が増えることになりますので、空き巣犯は諦めて狙いから外すと考えられるのです。
玄関ドアがワンロックの場合はワンドアツーロックに!
もしご自宅の玄関ドアがワンロックだという場合は、防犯効果が期待できるワンドアツーロックにしてみてはいかがでしょうか。弊社は鍵設置のご依頼をいただけましたら、お客様のもとまで最適な業者を手配することが可能です。
防犯効果を高めるとなれば、すばやくおこなうに越したことはありません。いつでもお問い合わせください。
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 交通費、お客様都合でのキャンセル料は別途発生する場合があります。
ワンドアツーロックにするための方法について
自宅のドアをワンドアツーロックにするための方法をご紹介します。ワンドアツーロックにすれば、高い防犯効果を期待することができますので、確認していきましょう。
補助錠を取り付けてワンドアツーロックに
補助錠とは、現在すでに取り付けてある鍵だけでなく、もうひとつ別の鍵を取り付けることにより成り立つ鍵のことを指します。こちらの鍵を取り付けることにより、より効果の高い防犯対策になります。
補助錠の鍵は同じ鍵?違う鍵?
補助錠として取り付ける鍵は、もともと取り付けてある鍵と同じでも防犯効果は期待できます。なぜなら前述の通り、ふたつの鍵穴があることで、ピッキングをおこなう時間が2倍になるからです。
また、異なる種類の鍵を設置すれば防犯効果はより期待できるでしょう。なぜなら、鍵が2種類あることによりピッキングにかかる時間はさらに倍になるからです。同じ鍵だとコツをつかまれるおそれがありますが、全く別のものだとその分時間もコツも必要になるのです。
補助錠にもいろいろな種類がある
補助錠にもさまざまな種類があります。ここでは、“外につけるタイプ”と“中につけるタイプ”、“ドアに穴を開けて取り付けるタイプ”の3つをご紹介していきます。
・外につけるタイプ
外に補助錠が取り付いていると、視覚的に防犯効果を高めることが可能です。しかし、外からの施錠のみとなるため、外から鍵をかけられたら出られなくなってしまいます。そのため、一人暮らしをしている方の防犯におすすめです。
・中につけるタイプ
外からの視覚的防犯効果を狙うことはできませんが、このタイプはサムターン回しというトラブルから回避することができます。サムターン回しとは、ドアそのものに穴を開け、そこに棒を差し込むことによって鍵(つまみ)を解錠することを指します。
鍵自体にカバーをつけてつまみを回されることを防ぐタイプもありますし、両面シリンダー錠を設置することも可能です。
・ドアに穴を開けて取り付けるタイプ
賃貸住宅にお住まいの場合は、大家さんや管理会社に相談が必要になります。しかし、ドアに穴を開けて錠を取り付けるタイプだと、しっかり固定されるためこじ開けられる心配もほぼなく安心です。
どんな鍵を選択したらよいのかわからないという場合は、業者へ相談するようにしましょう。弊社が運営する鍵110番は、24時間お客様からのお問い合わせに対応することができますので、いつでもお困りの際にご相談ください。
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 交通費、お客様都合でのキャンセル料は別途発生する場合があります。
玄関のドア以外もワンドアツーロックを取り入れよう
玄関のドア以外の場所もワンドアツーロックにして防犯効果を高めてみませんか?ここでは、窓につける補助錠についてご紹介していきます。
窓もワンドアツーロックがおすすめ

空き巣は窓から侵入してくる場合もあり、そうなってくると窓の対策も必要になります。そのため、玄関ドア同様窓もワンドアツーロックにすることをおすすめします。玄関のドアだけでなく窓もワンドアツーロックにすると、よりご自宅のセキュリティ対策を高めることが可能です。
窓用の簡易的な補助錠を設置して防犯対策
窓に補助錠を設置することによって、ワンドアツーロックと同様の防犯効果を期待することができます。簡易的なものでも視覚的に抑止力となるため、空き巣などの被害から身を守ることが可能なのです。
たとえば、外につけるタイプで南京錠のような見た目の補助錠や、中につけるタイプでチェーンを利用した補助錠があります。
窓にもともとついている鍵も必要に応じて交換を
窓のクレセント錠は、もともと防犯用ではなく、サッシに隙間ができないようにする役目で取り付けられているため、防犯性はあまり高くないものが多いです。
そのため、より防犯性の高い鍵を交換してみてはいかがでしょうか。弊社はお客様のお悩みを迅速に解決すべく、24時間365日コールセンタースタッフが待機しております。
ドアや窓をワンドアツーロックにしたいけど費用面が気になるという場合や、なにかとご不明点が出てきた場合には、ぜひ弊社までご相談ください。弊社はご相談だけでなく、現地調査やお見積りに関しても無料で承っております。