メニュー
  • サービス内容
    • ネズミ駆除のサービス内容
    • イタチ駆除のサービス内容
    • ハクビシン駆除のサービス内容
    • アライグマ駆除のサービス内容
    • モグラ駆除のサービス内容
    • 害鳥駆除のサービス内容
    • コウモリ駆除のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
害獣駆除110番
  • サービス内容
    • ネズミ駆除のサービス内容
    • イタチ駆除のサービス内容
    • ハクビシン駆除のサービス内容
    • アライグマ駆除のサービス内容
    • モグラ駆除のサービス内容
    • 害鳥駆除のサービス内容
    • コウモリ駆除のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
通話無料
  1. トップページ
  2. 記事一覧
  3. アライグマ
  4. 電気柵の効果は設置方法で決まります

電気柵の効果は設置方法で決まります

2024 1/17
2024年1月17日
電気柵

害獣の侵入を防ぐ方法はいくつもありますが、その中でも効果的な方法の一つが電気柵の設置です。ただし、害獣に対して効果的な電気柵も、その設置方法を誤れば効果を発揮できず、害獣の侵入を許してしまいます。

電気柵は害獣被害の予防に強い武器となりますが、その施工には知識と技術が求められます。その設置をお考えの方は、害獣と電気柵のことをよく知った上で施工するようにしましょう。

お見積り・現地調査無料!害獣駆除110番

0120-949-085

フォームで相談する

お見積り・現地調査無料!

電話番号 0120-351-220 0120-949-405

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

目次

電気柵は動物を傷つけずに侵入を防止する

そもそも、電気柵とは何なのでしょうか。もしも住宅や施設などへの害獣の侵入を防ぐ場合、その侵入口を塞いだり、周囲に忌避剤を撒いたりすることによって害獣が入り込んでしまうのを防ぐ事ができます。

しかし、畑やお庭など、開けた場所への侵入を防ぐのは難しいです。対策としてネットや金網などで周囲を囲むという方法がありますが、害獣の種類によってはよじ登ったり、破壊したりして侵入するケースがあります。

その点、電気柵は高い効果を発揮します。電気柵には電線が張り巡らされており、ここに触れますと軽い電気ショックが流れます。

そのため、触れた瞬間にしびれてしまい、簡単にはよじ登ったり破壊したりする事はできません。あくまで軽いショックを与えるだけですので、相手を傷つける心配がなく、法律によって保護されている害獣も安全に追い払う事ができます。

何度も電気ショックを浴びますと、やがて害獣達は「ここは危険だ」と学習し、やがて近づくことも減っていくのです。

電気柵設置の注意点

電気柵設置の注意点

害獣被害の予防として心強い電気柵ですが、その設置にはいくつかの注意点があります。これを守らなければ、せっかくの電気柵の効果が弱くなったり、逆に危険をもたらすことになります。十分にご注意ください。

電気が通る場所に設置する

害獣が電気柵に触れますと、電線から害獣に、そして地面に流れることで、電気ショックを与えます。逆に言えば、通電しなければショックを与える事ができません。地面がコンクリートや石畳などの場合は電気が流れにくいため、効果が無くなってしまいます。

傾斜地から離す

害獣の中にはジャンプ力に優れた物がいます。例えば、ハクビシンは高さ1メートルほどのジャンプが出来ると言われています。傾斜地の場合は更に電気柵を飛び越えやすくなりますので、そこから離して設置します。

周辺の草を刈る

電気柵の周辺に雑草が伸びていますと、そこが害獣の隠れ蓑になります。そうなりますと害獣達は慎重に行動出来るようになり、余裕を持って電気柵を越えることがあります。

また、雑草が電気柵に触れていますとそこから電気が流れてしまうため、電気ショックが弱くなり、更にバッテリーや電池の消耗を早めてしまいます。

害獣の体格に合わせて設置する

電気が流れやすいのは、害獣たちが鼻先や肉球などで触れた場合です。逆に言えば、体毛が触れた程度では電気があまり流れません。そのため、害獣の鼻先が当たりやすいように、相手の体格に合わせて設置する事が必要になります。

電気工事士の有資格者が設置する

電気柵による事故は時折発生しており、時には命に関わる事故に繋がる事があります。そのため電気柵を設置する場合には、電気工事士の資格を持つ者が行うことが求められています。

まとめ

matome

広範囲の害獣の侵入防止に役立つ電気柵ですが、その施工にはいくつもの注意点があります。もちろん施工時だけでなく、その後の定期的な点検や管理は欠かせません。雑草が伸びるかもしれませんし、地面がへこんでそこから侵入されるケースもあります。電線が断裂していることもあるでしょう。

強力な害獣対策の道具ではありますが、その施工をご自身で行うことはおすすめできません。興味をお持ちの方は、まず害獣駆除のプロに相談して、本当に設置しても大丈夫なのかご相談されるのがよろしいでしょう。

お見積り・現地調査無料!害獣駆除110番

0120-949-085

フォームで相談する

お見積り・現地調査無料!

電話番号 0120-351-220 0120-949-405

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

対応エリア

北海道・東北

北海道| 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!

お役立ち情報

  • 身近なイタチの種類と簡単に見分けられる図解付き解説
    身近なイタチの種類は2種類!簡単に見分ける方法や特徴を紹介
    2024年1月17日
  • 日本に生息するアライグマの最新調査結果
    アライグマは日本中に生息!国内に侵入したアライグマの最新調査結果
    2024年1月25日
  • イタチ駆除を自力で実践
    イタチ駆除が自力でできる!お手軽対策で被害が防げる方法を全解説!
    2024年12月4日
  • ハクビシンを見つけたときにやるべき対処法
    ハクビシンを見つけたら業者に連絡!家に住み着かれるのを防ぐ対処法
    2024年1月17日
  • モグラ退治の4つの方法
    モグラ退治が今すぐできる!庭や畑を荒らすモグラを撃退する4つの方法
    2024年1月25日
  • コウモリ駆除の簡単4ステップ
    コウモリ駆除を自分で!楽に・簡単に追い出すコツから再発防止まで解説
    2024年12月4日

新着記事

  • コウモリ駆除の相場
    コウモリ駆除の費用相場は約13万円!業者が教える費用を抑える方法
    「見積りをとったら10万円近くといわれたけど、コウモリ駆除の相場ってそうなの?」「コウモリ駆除費用を少しでも安くしたいけど、どうしたら……?」コウモリ駆除はめったにおこなわないため、相場がわかりづらいですよね。 害獣駆除110番の加盟店の場合、...
    2025年6月10日
  • 発生場所ごとのタヌキ追い出し&侵入対策
    タヌキの駆除を成功させる!自分でできる効果的な対策と日頃の注意点
    「庭に溜めフンがされている!」「タヌキを駆除したいけどどうしたらいいかわからない……」 タヌキは畑の作物を食い荒らしたり、家屋に住み着きフン尿をしたりと厄介な害獣ですよね。 すでに被害が起きているならば、その場所はタヌキにとって餌場もあり住...
    2025年5月12日
  • クリーン計画プロープル株式会社の害獣駆除の独自調査結果
    クリーン計画プロープル株式会社の評判!口コミ・満足度の独自調査結果
    「クリーン計画プロープル株式会社ってどのような害獣駆除業者?実際に使ってみた人の感想を聞きたい!」「サービスや会社概要を知りたい!」 クリーン計画プロープル株式会社は、神奈川県にある建物の環境衛生を管理する会社です。 利用者の満足度が高い ...
    2025年2月12日
  • 害獣プロテクトの口コミ・評判
    害獣プロテクトの口コミ・評判!独自調査で判明した駆除サービスの詳細
    この記事でわかること 害獣プロテクトの利用者に聞いた口コミ 害獣プロテクトのおすすめポイント6つ 害獣プロテクトの気になるところ2つ 「害獣プロテクトはどのような駆除業者なの?」「害獣プロテクトの評判が気になる!」 害獣プロテクトは、弊社の独自...
    2025年2月5日
  • 害獣駆除業者を選ぶ際のポイントと注意点
    害獣駆除業者ベスト10!口コミでわかった業者選びで重視すべきポイント
    「信頼できて、確実に害獣駆除をしてくれる業者を知りたい」「害獣駆除業者ってみんなどうやって選んでいるの?」ネズミやハクビシンなどの害獣は建物だけでなく人の健康にも悪影響をおよぼすため、早急に駆除しないといけません。 ただ、インターネットで...
    2024年12月11日
目次
最短即日対応可能!24時間365日全国受付対応

0120-949-085

お電話以外でのご相談はこちらから

フォームで相談する
お見積り・現地調査無料!害獣駆除110番

電話番号 0120-949-405 0120-949-405

害獣駆除110番
サイトについて
  • トップページ
  • サービス内容
    • ネズミ駆除のサービス内容
    • イタチ駆除のサービス内容
    • ハクビシン駆除のサービス内容
    • アライグマ駆除のサービス内容
    • モグラ駆除のサービス内容
    • 害鳥駆除のサービス内容
    • コウモリ駆除のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 監修者、編集者・執筆者一覧
  • 運営企業
  • コンテンツ制作ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 無料相談窓口
  • サイトマップ
記事カテゴリー
  • イタチの記事一覧
  • ハクビシンの記事一覧
  • アライグマの記事一覧
  • モグラの記事一覧
  • 害鳥の記事一覧
  • コウモリの記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営企業

© 害獣駆除110番

目次