ラクティスでバッテリー上がりが起きたときには、ライトやメーター表示が点灯しないことや、セルモーターが動いていないなどの症状がみられます。バッテリー上がりの原因はいくつかありますが、よくある原因としてはライトの消し忘れが多いでしょう。
このコラムでは、バッテリー上がりの原因から対処法、自分でできる点検方法について解説します。日頃から気を付けて使用することで、バッテリー上がりを防ぐことができますよ。ぜひ、参考にしてみてください。
エンジンが動かない!バッテリー上がりの原因とは
バッテリー上がりが起きてしまうとエンジンが動かなくなり、車を運転することができなくなってしまうのです。バッテリー上がりか判断する方法や原因について細かく解説していきます。
エンジンが動かなくなった際の確認項目
まずはエンジンが動かなくなったときに、何が原因となっているのか調べる方法をご紹介しましょう。
【1】シフトレバーはP(パーキング)になっているか
オートマチック車の場合には、シフトレバーがP(パーキング)またはN(ニュートラル)以外になっているとエンジンが始動しない仕組みになっています。そのため、まずはシフトレバーの位置がPかNになっているかを確認しましょう。
【2】ブレーキはしっかり踏めているか
エンジンをかける際には、ブレーキをしっかり踏み込まなければいけません。マニュアル車はクラッチペダルを、オートマチック車はブレーキペダルをしっかりと踏み込めているか確認しましょう。
【3】鍵の有無・電池残量はあるか
最近は鍵をポケットやカバンの中に入れたままドアの鍵を開け、エンジンがかけられるスマートキーが主流になってきています。便利ですが、鍵を忘れずに持ってきているのかしっかり確認しましょう。また、電池の残量が少ないと反応が鈍くなることがありますので、電池の交換をおこなってください。
【4】ハンドルは動かせるのか
ハンドルロックがかかっているとエンジンはかかりません。ハンドルロックがかかっている場合は、ハンドルを左右に動かしながらキーを回すことでロックを解除できますよ。スマートキーの場合には、シフトレバーがPになっていることを確認してから左右にハンドルを動かしながらスタートボタンを押すと解除することができます。
【5】ガソリンが空ではないか
ガソリンが切れてしまうと、エンジンがかからなくなります。ガス欠を繰り返すと車にダメージを与えてしまうので、こまめに燃料メーターを確認して切らすことのないようにしましょう。
【6】バッテリー上がりしていないか
エンジンをかけようとしてもカチカチと乾いた音しかしなかったら、バッテリー上がりのおそれがあります。同時にライトやオーディオなど電力の使うものが使えなくなってしまった場合、バッテリー上がりが起きていることが考えられるでしょう。
バッテリー上がりしていた|上がった原因とは?
バッテリー上がりが起きる原因は、いくつかあります。以下に、その原因について代表的なものをご紹介するので、身に覚えがないかチェックしてみましょう。
原因1|長時間ライトが点いていた
エンジンを切った状態で、ヘッドライトや室内灯を長時間点けたままにすると、電力が消耗されてバッテリーが上がってしまうことがあります。半ドアでも室内灯が付いたままになってしまうことがあるため、気を付けてください。
原因2|走行する頻度が少ない
車のバッテリーはエンジンの回転数に応じて充電されます。そのため、走行することでバッテリーの充電がおこなわれます。しかし、走行する頻度が少ないことや、距離が短いことにより、十分にバッテリーが充電されずバッテリー上がりが起きてしまうことがあります。
車に乗っていなくても放電が起きてしまうため、日々すこしずつ充電は減ってしまうのです。
原因3|気温による性能の低下
バッテリーは寒い場所であると性能が落ちてしまいます。バッテリーの使用時には中に入っているバッテリー液が化学反応を起こしているのですが、気温が低いと化学反応がうまくできず本来の力が発揮できないことがあるのです。
また、気温が低いと暖房を付けることが多くなります。そうすると車内で多くの電気を使用することになり、電気の供給が追い付かなくなりバッテリー上がりが起こりやすくなってしまうのです。
原因4|冷房や暖房の使い過ぎ
冷房や暖房の使い過ぎによって電気を多く消耗することで、バッテリー上がりの原因となってしまうことがあります。「原因3」のように気温の低下などほかの要因と重なるとさらにバッテリーが上がりやすくなるので、エンジンを付けていないときの利用は、できるだけ控えましょう。
原因5|バッテリーの寿命
バッテリーの寿命は2~3年といわれています。この寿命が近くなるとバッテリーの充電の容量が減り、バッテリーが上がりやすくなってしまいます。また、あまり車に乗らないとバッテリーの劣化が進みやすくなってしまうので、交換すべき時期もはやくなってしまいます。
バッテリー上がりしてしまったら、業者に依頼しよう
ラクティスのバッテリー上がりが起きてしまったときに、自分で対処をおこなうのは不安という場合には、ロードサービスや業者に依頼することをオススメします。このあとバッテリ―上がりの対処法についてご紹介しますが、間違った方法だと車の故障の原因となったり、感電のおそれがあったりと大変危険です。
弊社では、バッテリー上がりを専門とする多くの業者が加盟しています。そのため、全国にネットワークがあるためどこにでも駆け付けることができますよ。ラクティスのバッテリー上がりにお困りでしたらお気軽にご相談ください。
\無料でご相談いただけます/
\無料でご相談いただけます/
ラクティスでのバッテリー上がり|対処法4つ
ラクティスでバッテリー上がりが起きたときに有効な対処法を4つご紹介します。自分でできることから業者に依頼する方法までありますので、状況に合った方法を選びましょう。
その1:エンジンを動かすには「ブースターケーブル」
まずは、ブースターケーブルを用いる方法です。ブースターケーブルで正常に動く車のバッテリーから電気を分けてもらってエンジンをかけます。そのため、家族や友達、近くを通った車などに救援してもらう必要があります。協力してくれる人を探してください。また、この作業の方法をジャンプスタートといったりします。
ブースターケーブルはカーショップやホームセンターなどで手に入れることができます。また、急遽必要となったときには、近くのガソリンスタンドやタクシーに置いてあることがあるので、借りて対処しましょう。
ブースターケーブルの使用方法は次のとおりです。
1.ブースターケーブルを接続する
エンジンを止め、両方の車のバッテリーをケーブルで接続します。このとき、以下の順番を守らないと故障の原因となりますので、お気をつけください。
- 赤いケーブルを「故障車のバッテリーのプラス端子」→「救援車のバッテリーのプラス端子」
- 黒いケーブルを「救援車のバッテリーのマイナス端子」→「故障車のバッテリーのマイナス端子」
2.エンジンをかける
救援車のエンジンをかけ、エンジンの回転数を上げてもらいます。次に故障車のエンジンをかけ、エンジンがかかったら成功です。エンジンがかかったら、ケーブルを接続とは逆の順番で、故障車に付けた黒いケーブルから外していきましょう。エンジンは止めず、付けたままにしてしばらくしたら充電のために走行しましょう。
その2:ひとりで応急処置ができる「ジャンプスターター」
ジャンプスターターとは、一人でジャンプスタートができる便利な道具です。ジャンプスターターはカーショップやホームセンターなどで手に入れることができます。それでは、使用方法を紹介しましょう。
1.ケーブルを接続する
ジャンプスターターについている赤いケーブルをバッテリーのプラス端子に、黒いケーブルをマイナス端子に付けます。
2.エンジンをかける
無事接続が終わりジャンプスターターの電源が入っていたらエンジンをかけます。エンジンがかかったらすぐさまジャンプスターターを外し、充電のためにエンジンはしばらくかけたままにしておきましょう。
ジャンプスターター本体は充電が必要であるため、使用後は充電をおこなっておくと安心です。
その3:迷ったら「ロードサービス」に連絡
自分で対処できる道具を持っていなく、どうすればいいかわからないとき、ロードサービスに加入しているのなら連絡しましょう。自動車の任意保険に付いていることもあります。
ロードサービスは電話やFAXなどで連絡をとることができます。近年ではスマートフォン用のアプリが出ています。アプリを介して、位置情報など必要な情報を送って依頼をすることができるサービスがあり、とても便利です。
ロードサービスでは、ほとんどの業者はバッテリー上がりの対処を無料でおこなっています。しかし、未契約やロードサービスの対象外である場合には、サービスを受けらなかったり、金額が高くなってしまったりすることがあるので、契約内容を確認しておきましょう。
その4:未契約の場合は業者に連絡
もしもロードサービスがサービス対象外であったり、未契約であったりする場合には、バッテリー上がりに対応している専門業者に依頼することがオススメです。
今いる場所から近い業者がわからないというときには、弊社にお任せください。全国に加盟店があるため、ご依頼いただいた場所から近い業者をご案内することができますよ。年中無休で電話受付しているので、困ったときにはご連絡ください。
業者に依頼するといくらかかる?
業者にバッテリー上がりの対処の依頼する場合には、作業費の相場としては、10,000~20,000円ほどかかります。ジャンプスタートで対処できる場合と、バッテリーごと交換の場合では作業内容や金額は異なります。バッテリー交換の場合には、バッテリーの代金もかかりますので作業費のほかに10,000~20,000円ほど加算されます。
業者によっては未契約のロードサービスを依頼するより安く済む場合がありますので、まずは電話問い合わせをしてみることをオススメします。弊社では、対象エリアによっては出張費がかかりません。最短5分で駆け付けますので、お気軽にご相談ください。
\無料でご相談いただけます/
\無料でご相談いただけます/
バッテリーは定期的な点検が大事!仕方をご紹介
急なバッテリー上がりを防ぐには、定期的な点検が大切です。最後に、点検方法をご紹介します。日頃から点検やお手入れをおこなってバッテリーの不具合がないようにしましょう。
1.端子の接続状況・外観を確認
バッテリーの端子に少しでもゆるみがあると、走行中の振動などで外れてしまうことがあります。バッテリーの接続が悪くなってしまうのでこまめに締め直しましょう。また、劣化により腐食が起こっている場合には、腐食部分を掃除して削り落としてください。
2.バッテリー液の補充
バッテリー液は使用していくうちに分解され、減ってしまいます。液が減ってしまうとバッテリーの充電の容量も少なくなってしまうので、バッテリー補充液を入れましょう。バッテリー液が濁っているときは、劣化のサインです。交換をオススメします。
3.電圧値を計測
電圧計を使用して、バッテリーの電圧を測ってみましょう。電圧が元の基準値(乗用車なら12Vが多い)以下である場合には、交換を検討しましょう。新しいバッテリーで基準値以下となった場合には、早めに充電をおこないます。
電圧計の使い方は、赤色の棒はプラス端子に、黒色の棒はマイナス端子に触れさせて測ることができます。電圧計に不備があると感電のおそれがあるため、断線がないかなど確認してから利用すると安心です。
4.バッテリーの使用年数
バッテリーの寿命は2~3年といわれています。車は乗らないとバッテリーの劣化が進むといわれており、週に1回乗るかどうかという車のバッテリーは寿命が来るのが早く、逆に毎日通勤に使っている車のバッテリーの方が長持ちします。このごろエンジンがかかりにくいなと感じたら、バッテリーの劣化がはじまっているおそれがあります。はやめに対処したいですね。
どんなにメンテナンスをしても、バッテリー上がりが急に起こってしまうことがあります。そんなときには弊社にお任せください。深夜や早朝などでもお客様のもとに可能な限り迅速に駆け付けます。年中無休で電話相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。