最新の
全国シロアリ発⽣指数
2025/06/17 11:00更新


-
北海道2.3
-
宮城県11.1
-
東京都7.4
-
新潟県8.3
-
石川県15.8
-
愛知県9.0
-
大阪府10.6
-
広島県6.9
-
高知県20.0
-
福岡県36.3
-
沖縄県48.0

シロアリ被害の特徴や見分け方、対策の詳細はこちらから
最新の都道府県別
発⽣指数と傾向
2025/06/17 11:00更新
シロアリ発⽣指数凡例
- 異常なし
- 少し出ている
- 出ている
- かなり出ている
都道府県 | 現在の発⽣指数 | 例年のピーク |
---|---|---|
北海道 | 2.3 |
7月下旬頃 |
青森県 | 10.0 |
5月下旬頃 |
岩手県 | 5.9 |
5月下旬頃 |
秋田県 | 5.7 |
5月下旬頃 |
宮城県 | 11.1 |
5月中旬頃 |
山形県 | 4.5 |
5月下旬頃 |
福島県 | 2.1 |
5月中旬頃 |
東京都 | 7.4 |
5月上旬頃 |
栃木県 | 6.3 |
5月上旬頃 |
群馬県 | 3.0 |
5月上旬頃 |
埼玉県 | 9.0 |
5月上旬頃 |
茨城県 | 5.9 |
5月中旬頃 |
千葉県 | 9.5 |
5月上旬頃 |
神奈川県 | 6.3 |
5月上旬頃 |
長野県 | 11.8 |
5月中旬頃 |
山梨県 | 11.8 |
5月上旬頃 |
新潟県 | 8.3 |
5月中旬頃 |
富山県 | 8.3 |
5月中旬頃 |
石川県 | 15.8 |
5月中旬頃 |
福井県 | 16.0 |
5月中旬頃 |
愛知県 | 9.0 |
5月上旬頃 |
岐阜県 | 0.0 |
5月中旬頃 |
三重県 | 4.0 |
5月上旬頃 |
静岡県 | 9.3 |
5月中旬頃 |
京都府 | 4.7 |
5月上旬頃 |
大阪府 | 10.6 |
5月上旬頃 |
兵庫県 | 14.6 |
5月上旬頃 |
奈良県 | 4.2 |
5月上旬頃 |
滋賀県 | 0.0 |
5月中旬頃 |
和歌山県 | 15.2 |
6月下旬頃 |
鳥取県 | 7.1 |
5月中旬頃 |
島根県 | 0.0 |
5月上旬頃 |
岡山県 | 13.0 |
5月上旬頃 |
広島県 | 6.9 |
5月上旬頃 |
香川県 | 3.7 |
5月上旬頃 |
愛媛県 | 4.5 |
5月上旬頃 |
徳島県 | 4.2 |
5月上旬頃 |
高知県 | 20.0 |
6月中旬頃 |
山口県 | 25.8 |
6月下旬頃 |
福岡県 | 36.3 |
6月中旬頃 |
大分県 | 20.8 |
6月中旬頃 |
佐賀県 | 32.0 |
6月中旬頃 |
長崎県 | 9.9 |
6月中旬頃 |
熊本県 | 11.4 |
6月中旬頃 |
宮崎県 | 18.3 |
6月中旬頃 |
鹿児島県 | 30.7 |
6月中旬頃 |
沖縄県 | 48.0 |
5月下旬頃 |
シロアリ発生指数とは?
シロアリ発生指数は、当社に寄せられた全国のシロアリ被害に関する過去11年のデータをもとに、各都道府県別の最新のシロアリ発生状況を0~100の数値になおしたものです。シロアリの活動が活発になる4月~9月は常に最新情報に更新し、お住まいの地域ごとの『シロアリのイマ』を提供します。
※2025年4月8日~9月30日の期間、毎週月曜日~金曜日11:00更新
2025/06/16 11:00更新
羽アリは種類によって飛ぶ時期が異なる
ここ数週間のシロアリ発生指数は、5月上旬と比べて落ち着いてきました。
しかし、まだシロアリの発生シーズンが終わったわけではないのでお気をつけください。
じつはシロアリの種類によって群飛(ぐんぴ)する時期が異なります。
ほぼ全国に生息している「ヤマトシロアリ」の羽アリは4~5月に多く発生します。
そして南部に生息している「イエシロアリ」の羽アリは6~7月に多く発生します。
ヤマトシロアリと比べて生息域は狭いですが、より深刻な被害をもたらすおそろしいシロアリです。
今後は特にイエシロアリに注意したほうがよいでしょう。
シロアリ発生指数とは