ホンダゼストのバッテリー上がり│エンジンがかからない原因・対処法

ホンダゼスト バッテリー上がり

愛車のゼストのエンジンが急にかからなくなってしまったら、まずバッテリー上がりかどうか確認してみましょう。もしバッテリー上がりであれば、自分で応急処置をおこなうことが可能です。しかし、ほかの部品が原因でエンジンがかからない場合は、ディーラーや整備業者などのプロに修理してもらうことになるでしょう。

そこでこの記事では、ゼストがバッテリー上がりしているかの判断方法とその対処法について紹介します。この記事を参考にして、バッテリー上がりかどうかを正しく判断し、適切な対処をおこなってください。

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

目次

ゼストがバッテリー上がりしているかの判断と対処法

ゼストのエンジンがかからなくなってしまった場合、まずはバッテリー上がりかどうかを判断する必要があります。バッテリー上がりとは、バッテリーの持つ電力量以上に電気を使い過ぎてしまうことです。もしエンジンがかからない原因がバッテリー上がりであれば、自分で対処することができるでしょう。

しかし、ほかの部品に原因がある場合自分で対処することは難しく、プロにまかせて直してもらう必要があります。適切な判断をするためにも、バッテリー上がりの判断方法を知っておきましょう。

バッテリー上がりかの判断方法・考えらえるほかの原因

バッテリー上がりかの判断方法・考えらえるほかの原因

ゼストのエンジンがかからない原因は、バッテリー上がり以外にもセルモーターや燃料ポンプなどの故障が考えられます。エンジンがかからない原因を的確に見分けて、正しい対処をおこないましょう。

バッテリー上がりかどうかは、エンジン始動をおこなったときの車の状態で判断します。バッテリー上がりを起こしている場合、エンジンをかけようとしてもセルモーターの稼働音がせず、メーターのランプもつきません。

これは、バッテリー内の電力が少なく、エンジンや電装品が使えなくなってしまっているときに出る症状です。バッテリー上がりであれば自分でジャンピングスタートをおこない、解決することができます。

また、セルモーターの稼働音はしませんが、メーターランプは正常に光る場合、セルモーターに何らかのトラブルが発生しているおそれがあります。さらにセルモーターの稼働音はいつもと同じで電装品も使える場合は、エンジンを動かすための燃料ポンプや燃料噴射装置などにトラブルが起こっているかもしれません。

セルモーターや燃料ポンプ、燃料噴射装置などのトラブルは自分では修理することが難しいため、ロードサービスを利用してディーラーや整備業者に修理してもらいましょう。

もし、メーターの近くの燃料ランプが光っている場合は、単に燃料切れの場合もあります。この場合、ガソリンを入れれば再びエンジンをかけることができるでしょう。ゼストのエンジンがかからないときは、これらのポイントをチェックして原因を突き止めてください。

ジャンピングスタート方法1:ブースターケーブルを使う

もしゼストのエンジンがかからない原因がバッテリー上がりであれば、ジャンピングスタートで解決することができます。ジャンピングスタートは、外部のバッテリーの電力を借りてエンジンをかける方法です。

ジャンピングスタートは救援車とブースターケーブルがあれば、自分でも対処することができるでしょう。まず、救援車はゼストと同じ12Vの電圧のバッテリーを選ぶようにしてください。また、ブースターケーブルとは、赤と黒のケーブルが2本で1セットになったものです。ブースターケーブルにも不具合がないか確認しておきましょう。

ジャンピングスタートは正しい手順でおこなわなければ、エンジンが始動できなくなったり、火花が散って発火したりする危険な作業です。必ず順番を守っておこないましょう。救援車とブースターケーブルを使ったジャンピングスタートは、以下の通りになります。

【救援車とブースターケーブルを使ったジャンピングスタートの方法】

  1. 救援車をバッテリー上がりのゼストに近づけて停車させる。
  2. 救援車のエンジンを切る。
  3. ゼストのエンジンがOFFになっているか確認する。
  4. 赤のブースターケーブルをバッテリー上がりのゼストのプラス端子に取り付ける。
  5. 赤のケーブルのもう片方を、救援車のプラス端子に取り付ける。
  6. 黒のブースターケーブルを救援車のマイナス端子に取り付ける。
  7. 黒のケーブルのもう片方をバッテリー上がりのゼストのエンジンのアース端子に取り付ける。
  8. 救援車のエンジンを始動して、アクセルを踏み込み回転数を高める。
  9. 1~5分ほどしたら、バッテリー上がりのゼストのエンジンを始動する。
  10. 無事ゼストのエンジンがかかったら、取り付けた順とは反対の順でケーブルを外していく。

ジャンピングスタートをおこない無事エンジンがかかったら、最低でも30分以上は車を走らせ、バッテリーの充電をおこないましょう。車を走らせることによってより多く発電がおこなわれ、効率的に充電をおこなうことができます。充電のための走行中は、オーディオやエアコンなどの使用は極力控え、バッテリーの充電を優先させましょう。

ジャンピングスタート方法2:ジャンプスターターを使う

救援車とブースターケーブルを使ったジャンピングスタートのほかに、ジャンプスターターを使用してバッテリー上がりを解消する方法もあります。ジャンプスターターとは、救援車と同じ役割をしてくれて、赤と黒のケーブルが付属されているものです。

ジャンプスターター1つあれば、近くに救援車がいない場合でも1人で解決することができるでしょう。ジャンプスターターもゼストと同じ12Vの電圧のものを用意してください。ジャンプスターターによるジャンピングスタートの方法は、次のようになります。

【ジャンプスターターを使ったジャンピングスタートの方法】

  1. バッテリー上がりのゼストのエンジンがOFFになっているか確かめる。
  2. バッテリーのプラス端子に、ジャンプスターターの赤のケーブルをつなげる。
  3. バッテリーのマイナス端子に、ジャンプスターターの黒のケーブルをつなげる。
  4. ジャンプスターターの電源をONにする。
  5. 1分ほどしたら、ゼストのエンジンを始動させる。
  6. エンジンがかかったら、黒、赤の順でケーブルを外す。

ジャンプスターターでエンジンを始動させたときも同様に、30分以上は走行させて充電をおこないましょう。

ジャンピングスタートできない場合は救援を依頼

ジャンピングスタートをおこなってみたものの上手くエンジンがかからない、作業できる自信がないというかたは、ロードサービスやカーバッテリー業者への依頼がおすすめです。JAFに加入してロードサービスを利用すれば、あらゆる車のトラブルを無料で修理してくれます。

非会員でも利用できますが、毎回10,000円以上の修理費用がかかってくるでしょう。任意の自動車保険に加入しているかたは、保険会社のロードサービスを利用してもよいかもしれません。契約内容によって異なりますが、無料で修理に対応してくれたり車を動かせない場合の宿泊費や交通費なども補償してくれたりするようです。

また、すぐにでもバッテリー上がりを解消したいというかたには、カーバッテリー業者もおすすめです。カーバッテリー業者は現場にすぐに駆けつけ、バッテリー上がりをその場で解消してくれます。安全にジャンピングスタートをおこなうためにもプロに依頼してみるとよいでしょう。

無料でご相談いただけます/

ゼストのバッテリー上がり予防のために気をつけること

エンジンがかからないなどのトラブルを防ぐためにも、普段からゼストがバッテリー上がりしないように気をつけておく必要があります。バッテリー上がりは、ちょっとしたうっかいミスで起こってしまうこともあるため、普段から注意するように習慣づけるとよいでしょう。この章では、バッテリー上がりの予防策について紹介します。

【1】運転のしかたで注意するポイント

【1】運転のしかたで注意するポイント

ゼストのバッテリー上がりは、バッテリーが保持している電力以上に電気を使用してしまうことによって起こります。そのため、普段から電気の使用量には気を配っておくと安心です。走行中は発電も一緒におこなわれるため、それほど心配はありません。

しかし、駐車したときのヘッドライトやハザードランプの消し忘れはバッテリー上がりを招く原因となってしまいます。エンジンを切った状態の車でライトなどの電装品をつけっぱなしにすると、バッテリーの電力をどんどん消費してしまうのです。一方、発電はおこなわれないため、バッテリー上がりを起こしてしまうでしょう。

また、同じ原因として半ドアもバッテリー上がりの原因です。車が半ドアになっているとき、室内灯が点灯したままの状態になります。エンジンを切ったあとで半ドア状態が長時間続けば、バッテリーの電力を消費してしまうのです。

しかし、これらの原因はどれも普段から確認するように習慣づければ防ぐことができるものばかりです。駐車をして車を離れる際は、ヘッドライトやハザードランプがついていないかの確認をしたり、半ドアになっていたりしないかをチェックするようにしましょう。

【2】バッテリー寿命の症状を見逃さない

バッテリー上がりが起こる原因として、バッテリーの寿命も考えられます。バッテリーの寿命はおよそ2~3年ほどで、寿命を超えるとバッテリー上がりを起こしやすくなるようです。また、バッテリーは寿命が近づくとさまざまな症状が見られるようになるでしょう。このような寿命のサインを見逃さないのが、バッテリー上がりを防ぐコツとなります。

バッテリーの寿命が近づくと、エンジンがなかなかかからないといった症状が見られるようになるでしょう。また、ヘッドライトが明るくなったり暗くなったりちらつくようにもなります。このようにエンジンや電装品の明るさが気になったら、バッテリーは寿命を迎えているかもしれません。

また、バッテリーを交換した時期がわかっているのであれば、2~3年ほど経過したら1度点検をおこなってみるとよいでしょう。電圧測定などをおこない、バッテリーが寿命であると判断されたら、すぐに交換するようにしてください。バッテリーの交換については、3章でお話します。

豆知識:冬はバッテリー上がりが起きやすい

冬は、バッテリー上がりが起こりやすい季節なので注意しなくてはなりません。なぜなら、冬のように気温が低くなると、バッテリーを充電する力が弱まりバッテリーの電力がいつもより少ない状態になってしまうからです。

その上、車の中を温めるためにエアコンを強風で使用したり、曇り止めを使用したりと電力の消費量が高まってしまうのです。このようにバッテリーの充電不足と電気の大幅な消費によってバッテリー上がりが起こりやすくなります。

冬にバッテリー上がりを起こさないためも、定期的にバッテリーを点検したりバッテリー用の保温材を使用したりするなどして対策をしておきましょう。

注意していてもバッテリー上がりが起きてしまったら

ライトの消し忘れや冬のバッテリー上がり対策をおこなっていても、必ずバッテリー上がりが起こらないというわけではありません。もし、気をつけていてもバッテリー上がりが起こってしまったら、自分でジャンピングスタートして対処するかロードサービスやカーバッテリー業者に依頼しましょう。

無料でご相談いただけます/

車のバッテリー交換にかかる費用・自分で交換する方法

ゼストのバッテリーが寿命を迎えている場合、交換しなくてはなりません。バッテリーの交換を業者に依頼するときにかかる費用の相場は、およそ1,000~1,500円となります。ただし、この交換費用以外にバッテリー本体の費用が別途5,000~40,000円ほどかかってくるので注意しましょう。この章では、バッテリー交換について紹介していきます。

新しいバッテリーの選びかた

新しいバッテリーの選びかた

バッテリーを新しいものに交換する際は、ゼストに適合する形式のものを選ばなくてはいけません。そのためには、バッテリーの表面に記載されている型番を確認しましょう。

バッテリーの型番は左から「2桁の数字、アルファベット、2桁の数字、アルファベット」の順で表記されています。1番左の2桁の数字は性能ランク、2番目のアルファベットはサイズ、次の2桁の数字は長いほうの側面の長さ、最後のアルファベットはプラス端子の位置です。

バッテリーを選ぶ際は、サイズや長さが同じものを選ぶようにしましょう。サイズが違えばボンネットに上手く収まらず、買い直す羽目になります。バッテリー選びに不安のあるかたは同じ型番のものを選ぶか、カー用品店のスタッフに相談するとよいでしょう。

バッテリーの交換手順

バッテリーの交換も手順がわかれば、自分でおこなうことが可能です。バッテリー交換の際も端子などに工具が触れると火花が散るなどの危険を伴う作業であるため、慎重におこないましょう。バッテリー交換の手順は、以下の通りです。

【バッテリーの交換方法】

  1. 安全のため、ゴム手袋、保護メガネを着用する。
  2. ゼストのエンジンをOFFにする。
  3. バッテリーのマイナス端子についているケーブルを外す。
  4. 次に、プラス端子についているケーブルも外す。
  5. バッテリーを固定している金具をスパナですべて外す。
  6. 古いバッテリーを車から取り出し、新しいものに交換する。
  7. バッテリーを金具でしっかり固定する。
  8. バッテリーのプラス端子にケーブルを取り付ける。
  9. バッテリーのマイナス端子にもケーブルを取り付ける。
  10. ゼストのエンジンが正常に始動するか確認する。

交換後もバッテリー上がりには注意が必要!

バッテリーの劣化や寿命などでバッテリー上がりが起きていた場合、交換をすれば解消することができます。しかし、交換後もライトをつけっぱなしにしたりすれば、再びバッテリー上がりを起こしてしまうでしょう。

もし、バッテリー交換をしたあともバッテリー上がりのトラブルが発生したら自分でジャンピングスタートをするか、ロードサービスや業者依頼をしてください。カーバッテリー110番は、全国各地に加盟店があるため、ご自宅やお出かけ先など場所を問わずに駆けつけることが可能です。

また、お客様の現場から近い加盟店からお伺いしますのでスピーディーにバッテリー上がりを解決することができるでしょう。もしゼストが急なバッテリー上がりを起こしたときは、弊社にご連絡ください。また、ジャンピングスタートの作業に自信がないかたも、弊社にお任せいただければ迅速に対応させていただきます。

無料でご相談いただけます/

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

九州・沖縄

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次