エクストレイルのバッテリー上がりを解消したい!対処法と原因を紹介

エクストレイル バッテリー上がり

バッテリー上がりは突然起こってしまいます。バッテリー上がりを経験したことがない方や、直す方法が分からない方にとっては不安に感じますよね。

しかしエクストレイルのバッテリー上がりは、ジャンプスタートやジャンプスターターで直すことができます。そこで本コラムではバッテリー上がりが起きたときの対処方法を詳しくご紹介していきます。バッテリー上がりを予防する方法も併せて書いているので、ぜひ参考にしてみてください。

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

目次

エクストレイルのバッテリー上がり対処法【ジャンプスタート】

バッテリー上がりの対処法として、ジャンプスタートと呼ばれる方法があります。ジャンプスタートとは、救援車に来てもらい、ケーブルを繋ぐことでエンジンを動かすための電気を供給してもらうことをいいます。エクストレイルに乗っている方で、バッテリー上がりに悩まされている方は、ぜひ参考にしてみてください。

手順1:ブースターケーブルで救援車と繋ぐ

黒板に描かれた電球とPOINTの文字

まずはブースターケーブルを用意して、バッテリーが上がった車と救援車をケーブルで繋ぎましょう。このときに使用するケーブルは、バッテリーの容量に応じたものを使ってください。赤い端子にはプラスのケーブル、黒い端子にはマイナスのケーブルを繋ぎます。

ケーブルを繋ぐときは適切な順番を守らなければいけません。ケーブルを繋ぐ順番は、バッテリーが上がった車のプラス端子から救援車のプラス端子、救援車のマイナス端子からバッテリーが上がった車のマイナス端子となります。きちんとした順番でケーブルを繋がないと、ショートを起こすなどのトラブルが生じることがあるので、慎重に作業をしましょう。

手順2:救援車→自分の車の順でエンジンをかける

ケーブルの接続が終わったら、救援車のエンジンをかけます。エンジンをかけた後はアイドリング状態にしておきましょう。そして1分くらい時間を置いた後、バッテリーが上がった車のエンジンをかけます。

手順3:ブースターケーブルを外す

バッテリーが上がった車のエンジンがかかった後は、接続したケーブルを外しましょう。外す順番はバッテリーが上がった車のマイナス端子から救援者のマイナス端子、救援者のプラス端子、バッテリーが上がった車のプラス端子です。はじめにケーブルを繋いだときと逆の順番で外すことで、安全に作業をおこなうことができます。

手順4:しばらく走行して電気を溜める

車のバッテリーは、走行中にしか充電されません。バッテリーの電力はエンジンを始動させるために必要であるため、作業が終了したら走行をおこない、電気を溜めてください。1時間くらいは車を走らせるとよいでしょう。

ジャンプスタートをするときの注意点

ジャンプスタートをするときには、いくつか注意しなければならない点があります。それぞれ確認していきましょう。

・ハイブリッドカーは救援車には使えない
ジャンプスタートをおこなうとき、救援車がハイブリッド車だと、電気を供給することができません。これはガソリン車とハイブリッド車では電気系統が違うからだといわれています。ハイブリッド車とガソリン車をケーブルで繋いで電気を供給しようとすると、ガソリン車の大きな電流がハイブリッド車に流れて、トラブルを引き起こすおそれがあるのです。

・バッテリー液に触れないようにする
バッテリーには希硫酸と呼ばれる液体が入っています。この液体が誤って目に入ってしまうと、最悪の場合失明するおそれがあるため要注意です。もし手に触れてしまったときは、直ちに水で洗い流しましょう。ケーブルをバッテリーに繋ぐときは、バッテリー液に触れないように慎重におこないましょう。

・正しい順番でケーブルを接続する
ブースターケーブルをバッテリーに接続するときは、正しい順番で接続しなければなりません。正しい順序でケーブルを繋がないと、ショートを起こすなどのトラブルに見舞われる場合があります。

ジャンプスタートの経験がない方や、ブースターケーブルを持っていない方は、一度業者に相談してみるとよいでしょう。カーバッテリー110番にお電話をいただくことで、連携した業者を現地に手配することができます。バッテリー上がりにお困りの方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

・換気を十分におこなう
車のバッテリーを充電しているときには、水素ガスが発生しています。そのため、十分に換気をして充電をおこなう必要があるのです。なぜなら、ブースターケーブルをバッテリーの端子に接続すると、わずかに火花が飛び、その火花が水素ガスと合わさると引火が起こることがあるからです。急な発火を防ぐために、充電をするときには換気を十分にしましょう。

ジャンプスタートができないときの対処法

ここからは、ジャンプスタートができないときの対処法についてご紹介していきます。自分一人でエンジンをかけることができる方法もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

対処法1:ジャンプスターターを使う

ボンネットを見る作業員

ジャンプスターターとは、車のバッテリーが上がってしまったときに使用する機器のことです。ジャンプスターターは携帯できるサイズの種類が多く、車のバッテリーが上がった際は自力で直すことができます。また、ジャンプスターターはスマートフォンの充電をすることができるタイプもあるので、一つは持っておくと重宝できるでしょう。

具体的な使い方は、まずケーブルでジャンプスターターとバッテリーを繋ぎます。繋ぐときは必ずプラス端子、マイナス端子の順に接続するようにしましょう。ケーブルをバッテリーに接続したら15分程度そのまま放置します。時間を置いた後は車のエンジンをかけましょう。エンジンがかかれば、速やかにケーブルをマイナス端子、プラス端子の順に外します。

ケーブルを外した後は、アイドリング状態にしたり車を走らせたりして、バッテリーに電力を溜めるようにしましょう。

対処法2:バッテリーを交換する

バッテリーが上がる原因として、バッテリーの寿命が近づいていることがあります。寿命が近いと、バッテリーに蓄えることのできる電力が少なくなるため、バッテリーが上がりやすくなるのです。一般的にバッテリーの寿命は2~3年といわれており、寿命が近いバッテリーは交換する必要があるでしょう。

バッテリーを交換するときは、交換するものと同じサイズにして、バッテリーの容量も大きなサイズにするとよいです。大容量のバッテリーに交換することで、バッテリー上がりが起こる確率が低くなります。

交換するには、既存のバッテリーを取り外す必要があります。バッテリーを取り外すときはマイナスケーブル、プラスケーブルの順に抜くようにしましょう。そして、新しいバッテリーを取り付けるときはプラスケーブル、マイナスケーブルの順に取り付けます。正しい順番で適切にバッテリーを取り付けないと、動作不良やショートなどを起こしてしまうことがあるので、慎重に注意して交換をおこないましょう。

対処法3:ロードサービスを呼ぶ

ロードサービス付きの保険に加入している場合は、バッテリー上がりを起こしたら、すぐに電話をして対応してもらうとよいです。ロードサービス付きの保険に加入していると、無料でサービスを受けることができるでしょう。

対処法4:業者を呼ぶ

なかには、保険に加入をしていないという方もいるでしょう。保険に加入をしておらず、自分でエンジンを動かす手段がない場合は、業者を呼びましょう。

「どのような業者がよいのかわからない」という方は、ぜひ弊社へご連絡ください。弊社と連携をしている優良な業者が現地へ駆けつけ、バッテリー上がりを直してくれます。まずは一度お電話をしてみてください。

無料でご相談いただけます/

バッテリー上がりを防ぐ方法

この章では、エクストレイルのバッテリー上がりを防ぐ方法についてご紹介していきます。仕事先や旅行先などでバッテリーが上がってしまっては大変ですよね。車のバッテリー上がりを事前に予防するためにも、ぜひ参考にしてみてください。

【方法1】電気の使用量を減らす

エクストレイルのバッテリー上がりを解消したい!対処法と原因を紹介

バッテリー上がりを防ぐためには、電気の使用量を減らすことが重要です。たとえば、車から降りたあとに、うっかりライトがつけっぱなしになっていることがあります。こうした出来事によって電気がたくさん使用されてしまうため、日頃から気をつけるようにしましょう。

【方法2】たまにはドライブをする

バッテリーは基本的に、車を運転しているときにしか充電がされません。そのため、車を運転していないときに電気を消耗してしまうと、バッテリー上がりを起こすことがあるのです。

車のバッテリーは、使っていなければ自然放電によって、電力が消費されていきます。そのため、普段から車を運転していないと結果的にバッテリーが上がってしまうのです。このようなバッテリー上がりを避けるためにも、定期的にドライブをすることをおすすめします。ドライブするときは、できるだけ長い時間車を走らせるとよいでしょう。

【方法3】バッテリー上がりの前兆に気をつける

バッテリーが上がる前兆として以下のような症状がみられることがあります。

  • エンジンがかかりにくい
  • ライトやナビの調子が悪い
  • アイドリング機能が作動しない

これらの症状がみられたら、車の運転頻度を増やすなどして、電力を蓄えるように心がけましょう。バッテリー上がりを防げるかもしれません。

【方法4】バッテリーの点検・交換をする

普段からよく運転をして、電気消費量を抑えているのにも関わらず、バッテリー上がりがよく起こるのであれば、バッテリーの寿命がきているかもしれません。カー用品店やガソリンスタンドなどに行って電圧や比重を測ってもらうことで、バッテリーの交換時期を見定めてもらうこともできます。

しかし対策をおこなっても、バッテリー上がりが起きてしまうこともあるかもしれません。もし急なバッテリー上がりを起こした場合は、業者に依頼してみるとよいです。弊社は24時間365日いつでも連携する業者が対応してくれます。まずは一度お電話をしてみてください。

無料でご相談いただけます/

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

九州・沖縄

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次