ウェイクバッテリー上がり原因と解決方法!バッテリー寿命なら要交換

ウェイク バッテリー上がり

「ウェイクのエンジンがかからない」そんなときは、バッテリー上がりが原因かもしれません。ウェイクのバッテリー上がりが疑われるときは、まずバッテリーを充電しましょう。なぜなら、バッテリーに十分な電気が充電されていないとエンジンをかけることができないからです。

この記事では、バッテリーが上がったときの対処法を紹介していますので、状況に合わせてお試しください。また、充電してもすぐにバッテリーが上がるようならバッテリーの寿命かもしれません。そのときはバッテリーの交換も検討しましょう。

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

目次

ダイハツウェイクのバッテリー上がり原因・対処法3選

ウェイクのバッテリー上がりの原因としては、おもにライトや室内灯の消し忘れ、乗車ひん度が少ないことなどが挙げられます。突然のバッテリー上がりは、ここで紹介する3つの方法で対処してみてください。走行中に充電警告灯が点灯した場合は、安全な場所に車を停めてから対処しましょう。

バッテリー上がりとは直接関係ありませんが、ダイハツウェイクは一部の車両がリコール対象となっています。使用しているウェイクがリコール対象かどうかは、メーカーのホームページで確認することができます。そのため、もし使用しているウェイクがリコール対象であればメーカーなどに問い合わせてください。

対処法1.「ブースターケーブル」でジャンプスタート

対処法1.「ブースターケーブル」でジャンプスタート

「ブースターケーブル」でジャンプスタートするとは、バッテリーが上がった故障車と救援車のバッテリーにブースターケーブルをつないで、エンジンを始動させる方法のことをいいます。ブースターケーブル(以下ケーブルと省略します)をふたつのバッテリーにつなぐことにより、救援車から故障車に電気を供給して、エンジンを始動させることができます。

つなぐ手順を間違えますと、電源系統などにトラブルが起こるおそれがありますので、慎重につなぎましょう。この方法の手順は次のようになります。

・ケーブルをつなぐ手順
まず、救援車とケーブルを準備します。準備ができたら、故障車と救援車のバッテリーの位置を確認して、ケーブルが届く位置まで両者を近づけます。

そして、ケーブルの赤いほうを故障車のバッテリーのプラス端子につないでから、救援車のバッテリーのプラス端子につなぎます。プラス端子につなぎ終わったら、今度は救援車のバッテリーのマイナス端子に黒いケーブルをつなぎ、そのあとに故障車のエンジンブロックの金属部分につないでください。

・エンジンを始動させ、車を走行させる
上記の方法でケーブルをつないだら、救援車のエンジンを始動させます。エンジンが始動したらアクセルを踏み込み、エンジンの回転数をあげます。車はエンジンが回転すると発電する仕組みになっており、回転すればするほど発電量が大きくなります。発電した電気を故障車に供給するために、エンジンが始動したらアクセルを踏んでエンジンの回転数をあげるのです。

エンジンを始動させて約5分経過したら故障車のエンジンを始動させ、つないだときとは逆の手順でケーブルを外します。そして時速50kmほどの速度で約1時間走行させましょう。時速50kmほどの速度で約1時間走行させるのは、アクセルを踏み込む理由と同様に、エンジンを高速で回転させて発電量を増やし、バッテリーに充電させるためです。

・救援車にハイブリッド車・電気自動車は使用できない
ブースターケーブルでジャンプスタートをおこなうときは、ハイブリッド車・電気自動車を救援車に使うことができませんので注意しましょう。ハイブリッド車・電気自動車を救援車に使うと、大きな電流が発生して、ハイブリッド車・電気自動車の電源系統が故障するおそれがあるからです。

車種によっては救援可能なものもありますが、うまくジャンプスタートするのが難しいようです。

対処法2.「ジャンプスターター」でジャンプスタート

ジャンプスターターとは、車のバッテリーが上がってしまったときに、電気を供給してエンジンを始動させるための携帯型の装置です。スマホなどにも充電することができるものもありますので、万が一に備えてかばんのなかや車の荷台にいれておくとよいでしょう。

ジャンプスターターにはいろいろな機種がありますが、一般的なジャンプスターターをバッテリーにつなぐ手順は次のとおりです。

(1)ジャンプスターター本体とケーブルが接続されていないこと確認します。基本的に接続されているとジャンプスターターを使用することができない仕組みになっているからです。

(2)ジャンプスターターが充電されていることを確認したら、ケーブルをつないでいきます。つなぐときは、ケーブルの赤いほうをバッテリーのプラス端子、黒いほうをバッテリーのマイナス端子につなぎます。

(3)そして、ケーブルの接続部分をジャンプスターター本体のソケットにさしこみます。するとケーブルと本体の接続部分の近くにあるLEDが赤色と緑色に点灯したのち、緑色に点灯します。緑色に点灯するとジャンプスターターからバッテリーに電流が流れますので、ここでエンジンをかけます。

(4)エンジンがかかったらケーブルを外し、ブースターケーブルのジャンプスタートと同様に車を50kmほどの速度で約1時間走行させ、バッテリーに電気を充電します。

対処法3.プロに依頼する

ここまでのジャンプスタートの説明をみて、自分でジャンプスタートをする自信のない方は、ロードサービスまたはバッテリー対応業者に依頼するとよいでしょう。ロードサービスとは車を使用するうえで生じるトラブルに対応してくれるサービスです。

ロードサービスにはJAFか任意の自動車保険によるものがあります。任意の自動車保険の場合、加入した保険のオプションとしてロードサービスを受けることができます。

JAFは任意の自動車保険と異なり、加入しなくてもロードサービスを受けることができますが、非会員の方は依頼すると費用が高くなるのです。バッテリー上がりの場合、会員だと無料のところ非会員ですと約1万3千円かかり、さらに深夜・早朝は追加料金がかかります。

任意の自動車保険に加入していない方や費用を安くおさえたい方は、バッテリー上がりに対応している業者に依頼するとよいかもしれません。費用面に関しては、JAFよりもバッテリー上がり対応業者に依頼するほうが安くなる場合があるからです。

どの業者に依頼してよいか迷ったときは、弊社にご依頼ください。弊社に加盟する業者は全国に多数あります。そのため、JAFの拠点が近くにないところでバッテリーが上がったときは、その現場に近い業者をご紹介することができます。バッテリーが上がってお困りの方は、ぜひ弊社にご依頼ください。

無料でご相談いただけます/

エンジン始動後は走行して充電するのが効率的!

先ほども少し触れましたが、上記の3つの方法のどれかでエンジンを始動させたら、約1時間を目安に車を走らせて充電するのがよいでしょう。なぜなら、一般的な充電器でバッテリーの充電量を満タンにするにはだいたい約6~10時間かかるとされているからです。

そして、エンジンが回転するほどたくさん発電されるので、できるだけ長く時速50kmほどの速度で走るとより効果的です。また、走行充電をするときはエアコンやオーディオなど電力を消費するものをオフにして走ることを心がけましょう。

アイドリング充電にはデメリットが多い

アイドリング充電にはデメリットが多い

車は、エンジンの回転数が上がれば上がるほど、大きな電気を発電します。そしてバッテリーに十分な電気をたくわえるためには、消費電力以上に発電させることが必要で、1分間に2,000回転以上が目安となります。1分間に2,000回転以上させるためには、時速50km以上で走行させることが必要です。

一方アイドリング(エンジンをかけただけの状態)の場合、1分間に750回転しかしません。そのような低回転数では、バッテリーに充電できるほどの電気を発電することができないのです。そのため、バッテリーが上がった場合、ジャンプスタートでエンジンを始動させたあとは、アイドリングではなく時速50km以上で約1時間走行させることが必要なのです。

また、アイドリングで充電させようとして、アクセルを踏み込んでエンジンの回転数をあげて発電する場合、エンジン音がとても大きくなります。その場合、住宅街や深夜など場所と時間帯によっては近所迷惑になります。そのため、アイドリングでバッテリーに充電させるのはやめたほうがよいでしょう。

充電したのに再びバッテリー上がり……バッテリーの寿命かも

バッテリーを充電しても再びすぐにバッテリー上がりを起こすような状態であれば、それはバッテリーが寿命を迎えているからかもしれません。一般的にバッテリーの寿命は約3年とされています。

ただバッテリーの種類によっては3年よりも長くなる場合もあります。そのため、バッテリー交換の目安としてはバッテリーに記載してある保証期間となります。バッテリーに記載してある保証期間より長く使っている場合は、早めに交換を検討することをオススメします。ここでは、バッテリーの交換方法や交換の依頼先をご紹介しますので参考にしてください。

交換依頼先1.ディーラー・料金の目安

交換依頼先1.ディーラー・料金の目安

ディーラーにバッテリーの交換を依頼すると、基本的に純正バッテリーまたはそれと同等のものと交換してくれます。さらに自分が乗っている車に関する知識が豊富なプロがたくさんいますので、車に詳しくない方でも安心して依頼することができます。

バッテリー交換費用は約30,000円以上かかるので、ほかよりもコストはかかりますが、安心を選ぶのであればディーラーに依頼するとよいでしょう。

交換依頼先2.カー用品専門店・料金の目安

カー用品専門店は、依頼すれば車についているバッテリーを自分で購入した新しいバッテリーに交換してくれます。交換にかかる費用は、ガソリン車の場合ですと約1,000円、ハイブリッド車は約3,500円、電気自動車は約1,500円です。そしてバッテリー本体の代金は約8,000円~約60,000円とサイズとメーカーによって変動します。

そのため、自分でバッテリーを安く購入して持ち込めば費用をおさえられます。バッテリー交換にかかる費用をできるだけおさえたい方、ある程度車の知識があって自分でバッテリーを選ぶことができるという方は、カー用品専門店に依頼するとよいでしょう。

交換するバッテリーの選び方・交換手順

自分で交換する場合、交換するバッテリーは基本的に今使っているものと同じものを選びましょう。車に適合するサイズ・端子の種類を確認して、より性能の高いバッテリーに交換するのもおすすめです。バッテリーを自分で交換してみたいという方のために、バッテリーの交換手順についてもご紹介しましょう。

・バッテリーの外し方
まず、エンジンを止めてキーを抜きます。そしてバッテリーのマイナス端子に接続しているケーブル端子を外してから、プラス端子に接続しているケーブル端子を外します。さらにバッテリーの取付金具を外すと、バッテリーが外れます。

・バッテリーの取付方
バッテリーが外れたら新しいバッテリーを取り付けていきます。新しいバッテリーを取付台に置いたら取付金具で固定し、バッテリーのプラス端子にプラスのケーブル端子を接続します。同様にバッテリーのマイナス端子にマイナスのケーブル端子を接続します。ケーブル端子とバッテリーの端子は外れないように、ナットで締めて固定しましょう。

そして、端子カバーがあれば、各端子に端子カバーをつけて金属部分が腐食しないようにします。できれば金属部分にさび止めのグリースを塗るとより腐食を防止することができるでしょう。

取り外したバッテリーは、新しいバッテリーを購入したお店に持っていってください。バッテリーのなかには触ると皮膚が溶ける危険な硫酸がはいっているからです。

バッテリーの交換手順についてお伝えしてきましたが、突然のバッテリー上がりにそうぐうした場合、自分で対処するのは難しいですよね。そのため突然のバッテリー上がりに備えて、すぐに対応してもらえる業者を見つけておくといいかもしれません。

弊社では突然のバッテリー上がりに迅速に対応できる業者をご紹介しております。突然のバッテリー上がりで困ったときは弊社にお電話ください。

無料でご相談いただけます/

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

九州・沖縄

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次