バッテリー上がりにブースターケーブル!正しい使い方で事故を防ごう

ブースターケーブル バッテリー上がり

バッテリーが上がってしまった車両に施す応急処置としてブースターケーブルの使用が挙げられます。バッテリーにブースターケーブルを接続する際は、作業の手順を厳守するようにしてください。

なぜなら、誤った使用は車の故障や感電といった事故につながるおそれがあるからです。そこでこのコラムでは、ブースターケーブルの正しい使用方法についてご紹介します。避けられる危険を冒さないためにも、参考にしてみてはいかがでしょうか。

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

目次

バッテリー上がりにブースターケーブルを使う手順・注意点

ブースターケーブルは車両と車両をつなぐ役割を果たします。そのため、バッテリーの上がった車両に応急処置を施すためには救援車が必要です。このとき故障車がガソリン車であれば、救援車もガソリン車でなければなりません。この前提を守ったうえで、以下のことに留意して作業を進めるようにしましょう。

ブースターケーブルをつなぐ順番

ブースターケーブルをつなぐ順番

バッテリーにブースターケーブルをつなぐ際の手順は以下のようになります。方法を誤ってしまうと車両がショートしたり、感電したりするおそれがあるため慎重に作業を進めましょう。

  1. 故障車と救援車のボンネットを開けてバッテリーを確認する
  2. ブースターケーブル(赤)を故障車のバッテリーのプラス端子につなぐ
  3. 2のケーブルの反対側を救援車のプラス端子につなぐ
  4. ブースターケーブル(黒)を救援車のマイナス端子につなぐ
  5. 4のケーブルの反対側をシリンダーブロックにつなぐ

シリンダーブロックとは、エンジンの中枢を担う部品を収めている部品のことです。エンジン部分をおおっている金属を探しましょう。また、車両がショートするリスクが非常に高いため、作業の際は絶対に赤と黒のケーブルを同時に持たないでください。

【注意】つないですぐにエンジンを始動させない

ブースターケーブルをつないだら、すぐにエンジンを始動してはいけません。バッテリー上がりは、消費電力が多すぎたために起こる現象です。そのため、すぐにエンジンを始動させると、不足した電力を補うために救援車から電流が一気に流れ込んでしまうでしょう。

そうなるとケーブルが耐えられずに焼き切れてしまうおそれがあります。そうしたことを防ぐためにも、ケーブルをつないでから3分程度は放置しておくようにしましょう。

エンジンが始動!ケーブルを外す順番

エンジンが無事に始動したら、ひとまずの応急処置は施せたといえるでしょう。そのため、安全にケーブルを外す必要があります。ケーブルは、基本的に接続と逆の手順で進めることで安全に取り外すことが可能です。接続と同様にケーブルを両手で持たないように注意しましょう。

エンジン始動後は自動車を走らせよう

エンジンが無事に始動したら、30分以上自動車を走らせることをおすすめします。なぜなら、復旧したとはいえ電力が不足した状態にあるからです。自動車は走ることで発電する機能を備えています。そのため、エアコンなどの電力を消費する機能を抑えた状態で、しばらく自動車を走らせて蓄電させましょう。

エンジンが始動しないときはこの方法を試してみて!

ブースターケーブルを正しい手順でつないだにもかかわらずエンジンが始動しない場合には、以下のような原因が考えられます。特定して改善できる場合は、再度復旧を試みてみましょう。

  • エンジン以外の機能に電力を消費している
  • ブースターケーブルの太さが十分でない
  • 故障車の発電機が故障している

車両の部品が故障している場合には、ブースターケーブルを使用しても復旧させることができません。そのため、ロードサービスや業者に連絡するようにしましょう。また、バッテリー上がりを早急に解決したい場合にも業者に依頼することをおすすめします。

弊社では依頼者から連絡をいただいてから、最短5分で現地まで駆けつけることのできる業者を紹介するサービスを日本全国で展開しています。24時間受付なので、緊急の場合にはお気軽にご連絡ください。

無料でご相談いただけます/

自分の車1台だけで解決する方法も【充電器の使い方・選び方】

先ほど「バッテリーの上がった車両に応急処置を施すためには救援車が必要だ」と述べましたが、実はジャンプスターターという機器があれば救援車は必要ありません。

ジャンプスターターとは、簡単にいってしまえば「持ち運べる充電器」で、充電がなくなってしまった自動車に電力を供給する役割をもちます。この章では、この便利な機器について詳しく見ていきましょう。

ジャンプスターターの使い方

ジャンプスターターの使い方

ジャンプスターターを使用する際にも、バッテリーにブースターケーブルを接続します。電気の供給先が救援車からジャンプスターターに変わっただけなので、接続手順に大きな変化はありません。接続したら、電力が供給できるまで15分ほど放置してください。エンジンがかかったら、しばらく自動車を走らせて蓄電量を増やしましょう。

1台持っていると便利なジャンプスターター

自動車のバッテリー上がりに使えるジャンプスターターですが、スマホの充電にも対応している商品もあります。万が一のときにも役立つため、1台持っていると非常に心強い機器であるといえるでしょう。商品によって機能に差はありますが、5,000円~10,000円程度で購入することができます。

選び方1.自動車の電圧(12vと24v)に合わせる

ジャンプスターターを購入する際には、自動車の電圧に合ったものを選ぶ必要があります。一般的に普通車であれば12v、大型車であれば24vのジャンプスターターになります。ただし、確実にそうであるとはいえないため、あらかじめ調べておくとよいでしょう。

選び方2.自動車の最大電流に合わせる

ジャンプスターターを選ぶ条件として、自動車の電圧に加えて最大電流も加味しなければなりません。なぜなら、ジャンプスターターの最大電流が不足してしまうと、バッテリー上がりに効果が出ないおそれがあるからです。軽自動車は300~400A、普通車であれば400~700A程度で対応できますが、スポーツカーになるとそれ以上必要になるため、調べたうえで購入するようにしましょう。

選び方3.電池の種類で選ぶ

電池の種類は、ジャンプスターターを購入する際に必ず考慮しなければならないわけではありません。しかし、電池の種類によってそれぞれ特徴があるため、それを理解したうえで購入することをおすすめします。

鉛電池:重量・体積が大きくなりがちだが、安価で容量が大きい

リチウムイオン電池:扱いが難しく供給電力が少ないが、軽量でコンパクト

リチウムマンガン電池:高価だが、軽量で安全性が高い

リチウムポリマー電池:供給電力が少ないが、最大電流が大きくコンパクト

無料でご相談いただけます/

バッテリー上がりの原因と対策

ここまではバッテリーやブースターケーブル、ジャンプスターターとその使い方についてご紹介してきました。しかし、そもそもバッテリー上がりを起こさないように気をつければ、このコラムで紹介した復旧作業をおこなわなくてもよいのです。そのため、最後にバッテリー上がりの原因とその対策について述べていきます。

1.うっかりミス

1.うっかりミス

バッテリー上がりの主要な原因といっても過言ではないのが「うっかりミス」です。具体的には、ライトの消し忘れや半ドアなどが挙げられます。こうしたミスで蓄電量が減ってしまうことで起こるバッテリー上がりは、車から降りるときの確認を習慣付けることで防ぐことができるでしょう。

2.バッテリーの劣化

バッテリーは、時間が経つにつれて徐々に劣化していきます。スマホも1年ほど使用していると「フル充電したのに家から出ただけで80%になった」という経験がある方もいるのではないでしょうか。劣化したバッテリーはバッテリー上がりを起こしやすくなるため、2~3年程度で交換することが推奨されています。

エンジンがスムーズに起動しなくなったりライトが以前より暗いと感じたりしたら、バッテリーが劣化しているサインです。交換を専門店に依頼するのであれば、費用は車種やバッテリーによって変動しますが、バッテリー本体と交換料金合わせて20,000円~30,000円程度が相場であるといえます。

3.車の長期間放置

バッテリー上がりは、自動車を放置することによっても起こります。また、バッテリー上がりの起こった自動車を放置すると、完全に放電して動かなくなってしまうのです。そうしたことを防ぐためにも、2~3週間に1度は自動車を走らせるようにしましょう。

もし長期に渡って放置していた自動車を再び走らせたいならば、ロードサービスや専門業者に連絡することをおすすめします。部品の故障が見られなければ、その場で復旧させることができるでしょう。

弊社では、そうしたバッテリーに関するトラブルを解決することのできる業者を紹介することができます。出張費は無料で、見積りをとったうえで依頼をすることができるため、お困りの際はぜひご利用ください。

無料でご相談いただけます/

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次