ライフのバッテリー上がりが起こったら|対処の方法やトラブルの原因

ライフ バッテリー上がり

ライフのバッテリー上がりを疑っている場合は、一度本当にバッテリー上がりが起きているのかを確かめてみましょう。一見バッテリー上がりだと思えても、違うトラブルが発生している可能性もあるからです。

また、バッテリー上がりが起こっていた場合は、なぜ起こったかがわからなければ再発するかもしれません。

この記事では、エンジンが動かないときの原因や、バッテリー上がりの原因についてご紹介します。さらに、バッテリー上がりを解決する方法も解説するので、ぜひ実践してみてください。

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

目次

まずは本当にバッテリー上がりかを確認しよう

バッテリー上がりとは、バッテリーの電気消費量が充電量を上回って充電不足となった結果、エンジンがかからなくなるトラブルです。

エンジンがかからない場合、原因の多くはバッテリー上がりによるものです。しかし、一見バッテリー上がりに見えても、違う症状が発生してエンジンが動かなくなっている可能性もあります。そこで、まずは本当にライフでバッテリー上がりが起きているか確認する方法をご紹介します。以下を参考に、本当にバッテリー上がりかを確認してみてください。

室内灯やメーターは点くかどうか

室内灯やメーターは点くかどうか

まずは、室内灯やメーター類が点灯するかどうかを確かめてください。バッテリー上がりの場合は電装品が使えなくなるため、室内灯やメーターが点灯しなくなります。

ちなみに、室内灯やメーター類が点灯するときは、ガソリンメーターをチェックしてエンジンがかからない原因を見極めることが可能です。

ガソリンメーターをチェックして燃料が入っていなければガス欠、入っている場合は燃料タンクの不具合が疑われます。ガス欠の場合はJAFやガソリンスタンドに相談して対処するとよいでしょう。燃料タンクに不具合がある可能性があるときには、ディーラーや修理工場に持っていき、修理を依頼してください。

セルモーターは回るかどうか

セルモーターとは、エンジンをかけるときに回転するパーツのことです。セルモーターが回っているかどうかで、バッテリー上がりが起きているかを判断することが可能です。セルモーターが回っているかどうかは、キーを回したときに「キュルキュル」というセルモーターが回りはじめる音が聞こえるかで判断することが可能です。

この音が聞こえる場合は、セルモーターが回っており、ガス欠か燃料タンクの故障が考えられます。キュルキュルという音がしない場合や弱々しい場合には、セルモーターが十分に回転しておらず、バッテリー上がりが起きていることが考えられます。

ただし、セルモーターが回らないときには、セルモーターの故障が原因の場合もあります。セルモーターが故障しているときには室内灯などの電装品は使うことができるので、電装品が使用できるかどうかを確かめ、バッテリー上がりとセルモーターの故障のどちらが起きているかを判断しましょう。

オルタネーターが故障している場合もある

エンジンがかからない場合、オルタネーターの故障が原因の可能性もあります。オルタネーターとは、バッテリーに供給する電気を作り出す装置です。オルタネーターが故障した場合、発電ができなくなって電気が足りなくなり、バッテリー上がりと同様エンジンがかからなくなったり電装品が使えなくなったりするのです。

オルタネーターが故障している場合は、修理しない限りバッテリーをいくら充電しても解決することはできません。そのため、エンジンがかからなく電装品も使えない場合は、その原因がオルタネーターとバッテリーのどちらにあるのかも見極めて適切に対処しましょう。

オルタネーターが故障すると、バッテリー警告灯(充電状態に問題があるときに赤く点灯する警告灯)が点灯します。ほかにも、オーディオの音が大きくなったり小さくなったりするといった電装品の不具合も起こることがあります。

バッテリー警告灯がついているか、電装品に前兆が現れていなかったかを思い出し、オルタネーターの故障とバッテリーのどちらに不具合が起きているかを見極めてください。もし、オルタネーターの故障が疑われた場合は、修理工場やディーラーに修理を依頼するとよいでしょう。

ここまで、ライフでバッテリー上がりが起きているか見極める方法をご紹介してきました。バッテリー上がりが原因でエンジンがかからない場合は、救援車に協力してもらったりジャンプスターターという充電器を使ったりすることで解消できます。これらの詳しい方法については、次章でご説明します。

また、自分で対処する自信がない方は、バッテリー上がりを解消する業者に依頼する選択肢もあります。バッテリー上がりを業者に依頼したい方は、ぜひ弊社にご相談ください。バッテリー上がりにすぐに対応できる業者を探して現場に派遣します。24時間365日電話相談を受け付けているので、バッテリー上がりにお困りの際はいつでもご相談ください。

無料でご相談いただけます/

バッテリーが上がっていたときの対処法

ここからは、バッテリー上がりが起こったときの対処法をご説明します。以下の内容を参考にして、適切に対処しましょう。

救援車を呼んで対処

救援車を呼んで対処

バッテリー上がりが起きていたら、救援車とブースターケーブル(バッテリー上がりを解消するための赤と黒のケーブル)を使って解消することができます。

救援を依頼するときには、自車と電圧が同じである車に協力してもらいましょう。車の電圧は、国産の乗用車は12V、バスやトラックなどは24Vとなっています。そのため、ライフでバッテリー上がりが起きたら、同じ乗用車に協力してもらいましょう。

また、ハイブリット車には救援を依頼することはできません。なぜなら、ハイブリット車とガソリン車をつないでエンジンをかけようとしたときに流れる電流に、ハイブリット車が耐えられず故障してしまうおそれがあるからです。そのため、救援を依頼する車は、同じ電圧のガソリン車に依頼してください。

救援車とブースターケーブルが用意できたら、以下のような手順でバッテリー上がりを解消できます。

1.救援車と自車をできるだけ近づける
2.救援車と自車のボンネットを開ける
3.救援車のエンジンを切る
4.救援車と自車にブースターケーブルをつなぐ
5.救援車のエンジンをかける(AT車はパーキング・MT車はニュートラルに入れ、サイドブレーキはかけておく)
6.救援車のアクセルを踏み込み、エンジンの回転数を2,000~3,000程度に保つ
7.エンジンの回転数を高く保ったまま自車のエンジンをかける
8.エンジンがかかったらブースターケーブルを外す

ブースターケーブルをつなげるときは、自車のプラス端子に赤、救援車のプラス端子に赤、救援車のマイナス端子に黒、救援車のエンジンの金属部分に黒の順でおこなってください。取り外しは、つないだときと逆の順番でおこないます。順番を間違えると、ショートするおそれがあり大変危険です。安全のためにも、順番は必ず守っておこないましょう。

エンジンが始動したら、30分~1時間程度車を走らせて充電しましょう。エンジンが回復した直後は、バッテリーの充電量が極めて少ない状態となっています。その状態でエンジンを切ると、次回にエンジンをかけるだけの充電量がないため再びバッテリー上がりが起こるおそれがあるのです。

ジャンプスターターを使って対処

ジャンプスターターと付属のケーブルを使って、バッテリー上がりを解消することも可能です。ジャンプスターターを使った方法は、次のとおりです。

1.車のボンネットを開ける
2.付属のケーブルをプラス端子に赤・マイナス端子に黒の順でつなげる
3.ジャンプスターター本体にもケーブルをつなげる
4.ジャンプスターター本体の電源を入れる
5.そのままの状態でしばらく待つ
6.エンジンをかける
7.エンジンがかかったことを確認し、ケーブルを黒・赤の順で取り外す

ジャンプスターターを使った方法でも、ケーブルの取りつけ・取り外しの順番を間違えるとショートするおそれがあります。必ず順番を間違えないようにしてください。

また、救援車での方法と同様、バッテリー上がりが再び起こることを防ぐために、30分~1時間程度車を走らせましょう。

JAFなどのロードサービスや業者に対処してもらう

ブースターケーブルやジャンプスターターを持っていない方や、エンジンルームを開けたことがなく自力での対処に不安を感じる方は、ロードサービスやバッテリー上がり解消の業者に依頼するとよいでしょう。

JAFの会員や自動車保険の任意保険でロードサービスが適用できる方は、そちらでバッテリー上がりを解消してもらうことが可能です。

JAFや加入している保険でロードサービスが適用できない方は、業者に依頼することをおすすめします。現地から近くの業者に依頼すれば、出張費を抑えることができるので、JAFや保険会社に対応してもらうよりも安く済ませられる可能性が高いのです。また、近くの業者ならすぐに駆け付けてもらえる可能性も高いでしょう。

弊社では、バッテリー上がり解消の業者をご紹介します。お近くの業者を探して派遣するので、迅速に対応することができます。バッテリー上がりにお困りの方は、ぜひ弊社までご相談ください。

無料でご相談いただけます/

バッテリー上がりが起きる原因を知っておこう

バッテリー上がりは、なぜ起こるかを知っておけば再発を防ぐことができます。バッテリー上がりを解消した後は、以下でご紹介するような原因がなかったかを思い出し、予防に役立ててください。

バッテリーの寿命

バッテリーの寿命

バッテリーを交換せずに使い続けると、バッテリーが寿命を迎えて車が動かなくなるおそれがあります。突然のバッテリー上がりを防ぐためには、寿命を迎える前に交換したほうがよいでしょう。

バッテリーの寿命は、だいたい2~5年程度といわれていますが、車の乗り方によって寿命は大きく異なるようです。そのため、定期的に点検をおこない、劣化具合を確認して交換時期を見極めてください。

バッテリーの点検では、バッテリー内にある「バッテリー液」が濁っていないかどうかや、電圧・比重をチェックします。バッテリー液の色は通常無色透明ですが、バッテリーが劣化してくると電極が剥がれ落ちて濁っていくのです。また、バッテリーの寿命が近づいてくると、電圧や比重が低下します。

電圧や比重の測定には専用の道具が必要となるので、お持ちでない方はガソリンスタンドやカー用品店などで点検を依頼するとよいでしょう。

ライトなどのつけっぱなし

ライトをつけっぱなしにしていたり、エアコン・オーディオなどの電装品を使いすぎたりすると、バッテリーが上がってしまうおそれがあります。

バッテリーは、エンジンをかけている状態のときに充電され、電装品の使用などによって電気が消費されます。ライトやエアコン・オーディオなどの電装品を使いすぎると、電気の消費量が充電量を上回ってしまい、バッテリー上がりが起こるのです。

バッテリー上がりを防ぐためには、ライトを消し忘れていないか確認したり、必要以上に電装品を使わないように気を配ったりするとよいでしょう。

乗る頻度や距離が少ない

車に乗る頻度が少ないと、バッテリー上がりが起こることがあります。なぜなら、車はエンジンをかけていない状態でも、カーナビなどの設定を維持するために自然放電がおこなわれているからです。バッテリー上がりを防ぐためには、週に1回程度は車を走らせて充電するとよいでしょう。

また、1回あたりの走行距離が少ないと、バッテリー上がりが起こるおそれがあります。車は、エンジンの始動時にとても多くの電気を消費します。

走行距離が少ないと、エンジン始動時に消費した電気をまかないきれず、充電不足となった結果、バッテリー上がりが起こってしまうのです。目安として、1回の運転につき30分~1時間程度は運転するように心がけるとよいでしょう。

ただ、バッテリー上がりが起きないように気をつけても上がってしまうことはあるかもしれません。バッテリー上がりが起きたときには、弊社にご相談ください。

全国の加盟店の中からお近くの業者を探して、スタッフを派遣します。電話対応は24時間365日おこなっているので、祝日や年末年始でのトラブルの際もお電話ください。

無料でご相談いただけます/

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

九州・沖縄

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次