eKワゴンのバッテリー上がり対処法|復旧から交換までを網羅

「eKワゴンのエンジンが突然かからなくなった」という場合、まずは原因を突き止めることが先決です。それは、エンジンがかからなくなる原因はバッテリー上がり以外にも考えられ、その原因次第で適した対処法が異なるからです。

場合によってはeKワゴンを修理に出さなくてはならないこともあるので、車の状態をよく確認して、正しく原因を特定しましょう。

この記事では、お手持ちのeKワゴンはバッテリー上がりの状態なのか、もし違った場合はどうするべきなのかを確認する方法をご紹介します。状況に合わせて最適な対処を施しましょう。

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

目次

まずは「エンジンがかからない原因」を突き止めよう!

eKワゴンのエンジンがかからない場合は、まずその原因を特定しましょう。エンジンがかからない原因として考えられるものはおもに4つです。以下を参考にeKワゴンの状態を確かめてみましょう。

エンジンがかからない原因1:バッテリー上がり

エンジンがかからない原因1:バッテリー上がり

バッテリー上がりとは、バッテリーにエンジンを始動させるだけの電力がない状態のことをいいます。車は、バッテリーの電力でセルモーターを動かすことでエンジンをかけますが、バッテリーの電力が不足している状態ではエンジンを始動させることができないのです。

バッテリー上がりが原因でエンジンが始動しない場合、ほかの箇所に不具合がなければ、セルモーターの回るカチカチという音が聞こえます。バッテリーに電力を補給してエンジンをかけましょう。詳しい対処法については次章でご紹介します。

エンジンがかからない原因2:セルモーターの不具合

セルモーターに不具合が生じている場合は、モーター内部の部品が故障、もしくは破損しているおそれがあります。車のなかで部品がぶつかるような音がした場合は、セルモーターの不具合が原因かもしれません。

そのままではいくらエンジンスイッチを押しても車は動かせないので、修理業者に依頼してセルモーターを交換しましょう。

エンジンがかからない原因3:オルタネーターの不具合

オルタネーターとは、走行中にバッテリーの電力が不足しないよう発電をおこなう機器のことです。オルタネーターが作動しているおかげで、車は止まることなく走り続けることができるのです。

オルタネーターに不具合が生じると、カラカラと音がしたり高音の機械音が聞こえたりします。すぐに修理業者に相談してオルタネーターの修理や交換をおこないましょう。

エンジンがかからない原因4:ヒューズの不具合

ヒューズとは、何らかのトラブルで車の電気回路に過剰な電流が流れてしまった際に、回路を遮断して正常な回路や電飾品に被害が広がらないようにするための部品です。

ヒューズの不具合でエンジンが始動しない場合は、エンジン以外にも動かない電飾品があるはずです。ライトをつけるなどして、ほかの電飾品が動くかどうか確認してみるとよいかもしれません。

一度切れてしまったヒューズは元に戻りません。ヒューズの不具合が原因でエンジンがかからない場合は、ヒューズの交換をおこないましょう。

部品に不具合が出ている場合は、修理や交換をしなければならないので、その場でエンジンをかけることはできません。しかし、バッテリー上がりが原因であれば、弊社のサービスを利用して業者を手配すれば、すぐにエンジンを始動させることができます。

業者の到着までの時間は最短5分です。お急ぎの方でも迅速に対応いたしますので、ぜひお電話ください。

無料でご相談いただけます/

バッテリー上がりの対処法は全部で3つ!

eKワゴンのバッテリー上がり対処法は全部で3つあります。必要なものや手順などを確認し、自分に合う方法で対処しましょう。

対処法1:「救援車」でジャンピングスタート

対処法1:「救援車」でジャンピングスタート

ジャンピングスタートとは、道具を使って外部からバッテリーにエンジンを始動させるための電気をわけてもらう方法です。近くに正常にバッテリーが機能しているガソリン車がある場合は、それを救援車として電気をわけてもらうことができます。

救援車から電気をわけてもらう際には、ブースターケーブルという赤と黒の2本のケーブルが必要です。ケーブルの先端は両側クリップのようになっていて、2台の車のバッテリーをつなぎます。

ケーブルの長さギリギリの距離では作業中に外れてしまうおそれがあるので、余裕を持ってつなげるようになるべく2台の車を近づけて停めましょう。

そして、救援車のエンジンを切ってケーブルをつなぎます。ケーブルをつなぐ順番は以下の通りです。間違えたりケーブルの先端を車体にぶつけたりするとショートするおそれがあるので注意してつなぎましょう。

  1. バッテリー上がりの車のプラス端子に赤のケーブルをつなぎます
  2. 救援車のプラス端子に赤のケーブルの反対側をつなぎます
  3. 救援車のマイナス端子に黒のケーブルをつなぎます
  4. バッテリー上がりの車のエンジンの金属部分に黒のケーブルの反対側をつなぎます

しっかりとケーブルがつながったら、救援車のエンジンをかけましょう。5分ほどそのまま待ってからバッテリー上がりの車のエンジンをかけます。エンジンが始動したら、つけたときとは逆の順番でバッテリーを外しましょう。

ただし、すぐにエンジンを切ってしまうと、またバッテリー上がりが起こるおそれがあります。そのまま30分以上走行して、バッテリーの充電をおこないましょう。

対処法2:「ジャンプスターター」でジャンピングスタート

救援車がなくても、ジャンプスターターを持っていればひとりでジャンピングスタートをおこなうことができます。

ジャンプスターターとは、バッテリーにエンジンを始動させるための電力を供給するための道具です。使用する際には赤と黒のケーブルが必要ですが、ジャンプスターターに付いていることが多いので、別で用意する必要はほとんどないでしょう。

バッテリーにつなぐ順番は以下の通りです。間違えるとショートするおそれがあるので注意してつなぎましょう。

  • 赤のケーブルをプラス端子につなぎます
  • 黒のケーブルをマイナス端子につなぎます

しっかりとつなげたらジャンプスターターの電源を入れて5分ほど待ち、バッテリー上がりの車のエンジンをかけましょう。エンジンがかかったらつけたときと逆の順番でケーブルを外します。

ジャンプスターターを使用した場合も、そのままではバッテリーの電力は不十分です。30分以上走行してバッテリーの充電をおこないましょう。

対処法3:ロードサービスや業者に依頼する

上記のふたつの対処法には道具を使用します。どれも持っていないという場合は、プロの力を借りましょう。

依頼先は大きくわけてふたつあり、ロードサービスと業者です。ロードサービスとは、バッテリー上がりを含む車のトラブルに対応してくれるサービスのことで、任意保険やJAFなどに加入すると、無料で受けられるサービスもあります。

ただし、サービスの利用に回数制限があったり非会員が利用する場合は高額の費用がかかったりする場合があります。サービスの内容や制限については事前に確認しておくとよいでしょう。

ロードサービスが利用できない、もしくは利用できるかわからないという場合は、弊社にご相談ください。バッテリー上がりの対処をおこなう業者をご紹介いたします。年会費などは不要で、業者を利用した際に必要な費用がかかるだけなので、回数などを気にすることなく作業を依頼できるでしょう。

無料でご相談いただけます/

車に乗るならバッテリーの「寿命と交換方法」についても知っておこう!

前章でご紹介した対処法は、あくまでもその場でエンジンを始動させるための方法です。バッテリーの不具合を直すわけではないので、またすぐにバッテリー上がりを起こるおそれがあります。

バッテリーの寿命は一般的には2~5年といわれていますが、車の使い方によってさまざまです。短距離移動ばかりで何度も使用したり長期間運転しないことがあったりする車のバッテリーは寿命が早くなるおそれがあるので注意しましょう。

また、バッテリーの寿命が近づくと、ヘッドライトが暗くなったりパワーウィンドウの動きが鈍くなったりするなどの前兆があります。下記を参考に寿命が来る前にバッテリーを交換して、安全に車を使用しましょう。

・DIYでバッテリーを交換する方法

DIYでバッテリーを交換する方法

車のバッテリーは自分で交換することができます。必要な道具は以下の4つです。すべて揃えて挑戦してみましょう。

  • 新しいバッテリー
  • ゴム手袋
  • スパナ
  • 保護メガネ

新しいバッテリーは、性能やサイズが車に合うものでなければなりません。値段は5,000~6万円で、形式によって異なります。バッテリーの形式はバッテリー上部に記載されていますので、同じ形式のものを購入しましょう。

道具が揃ったら作業をはじめます。車のエンジンは切った状態にしたら、スパナを使ってマイナス端子、プラス端子の順でケーブルを外しましょう。そして、ケーブルを外したら車体にバッテリーを固定している金具を外します。

こうして古いバッテリーを取り外したら、バッテリー設置場所の周辺を少し掃除してきれいにしてから新しいバッテリーを置きましょう。設置する際は外したときと手順が逆になります。金具を取り付けてからプラス端子、マイナス端子の順でケーブルをつなぎましょう。

ケーブルのつなぎ間違いやバッテリーの向きの間違いがあると、作業中にショートしたり新しいバッテリーがすぐに故障したりするおそれがあります。ミスのないよう慎重に作業しましょう。

・バッテリー交換を業者に依頼する場合の方法

自分で交換するのが不安という場合は、業者に依頼する方法もあります。ディーラーや修理業者、ガソリンスタンドなどに依頼しましょう。

依頼先や車種によって交換の費用は異なりますが、1,000~2,000円が工事費の相場です。これにバッテリー本体の値段がプラスされることになります。

ご紹介したようなバッテリーが弱っている前兆がみられない場合は、エンジンをかけてバッテリーの充電をおこなえばよいでしょう。業者を利用される際には弊社のサービルをご利用ください。24時間365日ご相談受け付けております。

バッテリーは定期的にメンテナンスをおこなうのがおすすめ!

バッテリーは、トラブルが発生する前に修理や交換などの対処ができるように、月に一度くらいでよいので定期的にメンテナンスすることが大切です。自分でできることもいくつかあるので、以下を参考に対策をおこないましょう。

・端子の接続を確認する
バッテリーの端子がゆるんでいると、ケーブルが外れたり電気がうまく流れなかったりするおそれがあります。車の動きに不具合を感じたら確かめてみましょう。

・バッテリー液の残量管理
バッテリーのなかには、バッテリー液と呼ばれる液体が入っています。バッテリー側面に表示されている2本のラインの間におさまる量が入っているのが正常なので、入れ過ぎたり少な過ぎたりするとバッテリーが故障する危険性があるのです。

目視で確認できるようになっている場合が多いので、正常な量でおさまっているか定期的に確認しましょう。

自分での点検では不安という方は、ディーラーや業者に点検を依頼してもよいかもしれません。安心して車に乗り続けるために、定期的なメンテナンスを心がけましょう。

ただし、メンテナンスをしていても突然バッテリー上がりが起こる可能性はあります。その際に焦って誤った対処をおこなわないように、相談先を考えておきましょう。弊社は、数多くの加盟店が存在します。旅行先でのバッテリー上がりでも適した業者をすぐに手配いたしますので、いつでもお気軽にご相談ください。

無料でご相談いただけます/

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

九州・沖縄

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次