メニュー
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
水110番
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
通話無料
  1. トップページ
  2. 記事一覧
  3. お役立ち情報
  4. 床下の水漏れの原因と対処法|床から水が染み出るときにまず確認すること

床下の水漏れの原因と対処法|床から水が染み出るときにまず確認すること

2024 10/30
2024年10月30日
洗面所とキッチンの床

水漏れが発生すると様々な場所へ被害をおよぼしますが、その中でも深刻なダメージを受けてしまうのが床からの水漏れです。気が付いたときにはすでに水漏れが起こっていた、そんな時に水漏れが起こった原因を知ることができれば対処しやすくなります。

あわせて読みたい
水漏れの原因が4ステップですぐわかる!自分でできる直し方を徹底解説 | 水110番

水漏れは被害後に二次被害を引き起こし、近隣の住人にまで水漏れの被害が広がることもあります。

その結果、予想もしなかった大きなトラブルへ発展することにもなりますので早期の対処が必要です。水漏れの原因を早期に発見し、被害を最小限に抑えるためには基本的な水回りの知識が役立ちます。

このページでは、床から発生している水漏れの原因で主だったものを紹介し、水漏れが発生した箇所別に対処方法をお伝えしていきます。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

目次

床下で水漏れが起きてしまう2つの原因

床下で水漏れが起きてしまう2つの原因

床下で水漏れが起きる場合は、大きく分けて2箇所からの水漏れが考えられます。1つは排水管からの水漏れで、もう1つは蛇口からの水漏れです。それぞれの漏水には共通している部分もありますので、順に原因を見ていきましょう。

原因1 排水管からの漏水

排水管の経年劣化

排水管を長期間使用していると劣化が進み、接合部にガタつきが起こったり各部に破損が生じやすくなったりします。排水管が腐食して劣化することもあります。

排水管の破損

シンクの下を通る排水管のパイプが、ヒビが入って割れたり穴が空いたりして破損している場合は、ここから水漏れが発生し床へ水が流れ出すことがあります。

排水管の詰まり

排水管は非常にゴミのたまりやすい部分です。キッチンであれば食べ物のゴミや洗剤の油分などが排水管内にたまることで詰まりを引き起こしてしまいます。

排水管の内部で詰まりができると、新たにやってきたゴミが逆流して水漏れの原因となります。

原因2 蛇口からの漏水

パッキンの劣化

水道の蛇口から漏水している場合、内部のパッキンが劣化していることで水漏れを引き起こしていることがあります。

パッキンはゴム素材でできているため長期間使用していると、ひび割れたり固くなったりして本来果たすべき役割を果たせなくなってきます。

蛇口の経年劣化

蛇口の内部には複数のパーツがあり、パッキン以外ではナットやスピンドルなど金属製のパーツも使用されています。

長期間使用すると内部のパーツが劣化することにより、緩みが生じたり隙間ができたりなど水漏れの原因を作り出します。

原因を突き止めることが大切

排水管と蛇口、この2箇所から床下へ水漏れが起こることが多いのですが、他の箇所から水漏れしている可能性もあります。しっかりと原因を突き止めないと水漏れを解決することは難しいため、原因が分からない場合は修理業者調査を依頼して確実に原因を突き止めましょう。

あわせて読みたい
水道工事は指定工事店に任せて安心!ひと目でわかる工事の種類と依頼先 | 水110番

キッチン・シンク下からの水漏れに対処するには

キッチン・シンク下からの水漏れに対処するには

キッチンのシンク下から水漏れを発見した場合、どのように対処したらいいのでしょうか。まずは応急処置を試みることが大切ですが、その対処を誤るとかえってトラブルが拡大することにもなりかねません。適切な対処で水漏れトラブルを解消しましょう。

まずは家財道具の保護から

床に水漏れが広がってしまうと、大切な家財道具がダメになってしまいます。特に大きなテーブルや棚などはすぐに動かすことが難しいので、周りをビニールシートで囲んで保護したり、タオルを敷き詰めるなどして水漏れの被害から家財道具を守りましょう。

特に木製の家具は一度水漏れの被害に遭ってしまうと、その後カビが生えしまうこともありますので、プラスチック製のラックなどよりも優先的に保護した方がよいでしょう。

また、家具も大切ですが電化製品などが水で濡れてしまうと故障する可能性もありますので、水漏れの被害を受けない場所へ移動して対処しましょう。

原因が排水管だった場合の対処方法

応急処置

排水管から水漏れが起きている場合、水を使用すると水漏れが広がりますので、故障箇所で水を流さないようにします。

対処方法

修理業者へ連絡し、業者が到着するまで故障箇所の使用を控えます。キッチンやトイレの排水管は油分や汚れた水から悪臭を放つことにも繋がりますので、すぐに水の使用を止めましょう。排水管の修理方法は素人では難しいため、プロの修理業者に依頼するのが賢明です。

排水管には複数の形状タイプや材質の種類がありますが、その中でも一般家庭では塩ビ管素材の排水管が使用されていることが多いため、排水管を破損している場合は修理だけでなく排水管自体を交換となることもあるようです。

原因が蛇口だった場合の対処方法

応急処置

蛇口から水漏れが起きている場合、まずは蛇口のハンドルまたはレバーを閉めます。ハンドルやレバーを閉めても蛇口から(浴室であればシャワーヘッドからも)水が漏れていないか確認します。

水漏れた止まらない場合は蛇口に繋がっている止水栓を閉めて水を止めます。止水栓の場所が分からない場合は、水道の元栓を閉めて対処しましょう。

対処方法

止水栓を閉めて水を止めたら、蛇口の状態を確認します。スパウトと呼ばれる吐水口から水が漏れているのか、蛇口か緩んでいないかなどを確認した上で、緩みがみられないようであれば蛇口を分解して内部を確認します。
蛇口の内部はフィルターの役割を果たすパッキンなど円形の部品が複数重なっており、その中でもホームセンターで購入可能なバルブカートリッジの故障が原因となることが多いのです。

パーツの交換方法は順にパーツを分解していく手順を踏むため、自分で交換するのが不安な方や蛇口内部を確認して内部のパーツが破損している場合、破損具合が深刻であれば修理業者へ修理を依頼しましょう。

日頃の心がけで水回り設備の急激な劣化を防ぐ

普通に生活しているだけでも、キッチンの流しからは食べ物のカスや油分が流れこみ、その汚れは排水管内で徐々に蓄積されていきます。排水管が詰まるのを防ぐために三角コーナーやネットを使用してゴミを事前に取り除くなど、日頃から水回りの状態を良く保つように気を付けましょう。

少し汚れがたまってきたと感じたら、定期的にパイプ専用クリーナーなどの薬剤を使い、配管内の汚れを取り除くと水漏れの予防に役立ちます。

また、熱湯を排水管に流すと配管にダメージを与えることもあるため、配管へ熱湯を流さないように気を付けましょう。配管などにヒビや穴が出来ている部分に気が付いたら、ヒビが小さいうちにシリコンや樹脂などのシーリング材を使用して補修しましょう。

エアコンからの水漏れを防ぐにはドレンホースを定期的に掃除することが有効と言われています。ドレンホースの掃除は掃除機でゴミを吸い取ると、詰まりが起こりにくくなります。

エアコン内部が原因で水漏れしている場合はフィンの結露が原因のことが多いため、フィンも定期的に掃除しましょう。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

放っておくと二次被害の危険も

放っておくと二次被害の危険も

少しの水漏れだから大丈夫だろうと、放置していると深刻な二次被害を招くことにも繋がります。水漏れは発見した時点で早めに対処することで、数々の二次被害を防ぐことができます。

ではもし水漏れを放置していた場合、どのような二次被害を引き起こすのでしょうか?水漏れの二次被害で発生する可能性のあるものを項目ごとに解説していきます。

経済的損失の可能性

水漏れの二次被害で何と言っても重要なのが、経済的損失です。水漏れにより、以下の二次被害が次々と発生することで、予想外の出費がかさむことに繋がります。

建物の劣化

水漏れを放置すると、家の中が湿気を含みカビが発生して家自体の質が劣化してしまいます。

家財道具がダメになる

水漏れの被害が広がり、食器棚や本棚、机など木製の家具は濡れてしまうとカビを繁殖させてしまう恐れがあります。

家電製品も水に濡れて故障する可能性が高く、全て家財道具を買いなおす事態にもなりかねません。

シロアリ発生

シロアリは湿気のある場所を好みます。水漏れによりたっぷりと湿気を含んだ家はシロアリにとって格好の住処です。

いったんシロアリが住み着いてしまうと、どんどん繁殖してその数を増やしてしまいますので、駆除にも費用がかかってしまいます。

漏電事故の可能性

家電製品が使えなくなることも深刻ですが、場合によっては漏電事故を引き起こす可能性も出てきます。

漏電事故から火災に繋がった場合、家全体はおろか近隣までその被害が及ぶ可能性もないとは言い切れません。

水道代

一見して少しの水漏れに見えても、長時間放置することでかなりの水量となります。水道料金の請求書を見てはじめて驚くこともあるでしょう。

カビやダニによる衛生・健康被害

水漏れした家は細部まで換気を行うことが難しく、家が乾ききる前にカビやダニが発生してしまいます。キッチンから水漏れが発生した場合は、家族の口に入る食べ物などが多く、カビやダニの影響を受けてしまうと不衛生で、大きな健康被害を被ることにも繋がります。

ダニが家の中で移動し、普段座っている床や寝室のベッドなどにも発生する可能性が高くなります。

マンションやアパートでは近隣トラブルへ発展することも

マンションやアパートなどで生活している場合は、気が付かない間に水漏れを起こしていると階下の住人に迷惑がかかることもあります。場合によっては相手方へ大きな被害を与えてしまい、損害賠償を求められるなど近隣トラブルへ発展する可能性があります。

戸建住宅でも水漏れへ注意を払うことは勿論必要ですが、集合住宅で生活している場合はより一層水漏れに気を付ける必要があるでしょう。

最悪のケースを避けるためにも日頃から気を配り、水回りの設備の特徴を把握して、水漏れの前兆にいち早く気が付けるようにしましょう。使用しているトイレや浴室、キッチンなどの設備のメーカーから提供されている情報をチェックすることも水漏れ予防に有効です。

まとめ

床から水漏れが発生していた場合、まずはどこから水漏れが起こっているか、なぜ水漏れが起きているのかなどの原因を特定して早めに対処することが必要です。水漏れはさまざまな原因で発生するため、水漏れの原因によっては対処が難しい場合があり、早急に水漏れを修理できるプロの手を借りる必要があります。

床に水漏れが広がっている時はすでに深刻な状態になっています。

床下に水漏れが発生してしまうと想像以上に深刻な二次被害が次々と起こってしまいますので、まだ少しの水漏れだからと安心せずに、水回りで不安を感じた時にはすぐに修理業者へ依頼しましょう。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!

お役立ち情報

  • トイレ修理をどこに頼むべきかわかる業者の選び方
    トイレ修理どこに頼む?独自アンケートで判明した最適業者の選び方
    2025年1月30日
  • トイレつまりの簡単な直し方
    【慌てないで】トイレつまりは自然に直るかも!自分でできる原因別対処法
    2025年1月22日
  • 水漏れの原因の調査・修理方法
    水漏れの原因が4ステップですぐわかる!自分でできる直し方を徹底解説
    2024年3月13日
  • 水漏れ修理業者を選ぶポイントとおすすめ業者5選
    水漏れ修理をどこに頼むか迷わない!おすすめ水道業者5選と失敗しない選び方
    2024年3月13日
  • 水道工事のベストな依頼先とポイント
    水道工事は指定工事店に任せて安心!ひと目でわかる工事の種類と依頼先
    2024年3月7日
  • お湯が出ない原因と自分でできる対処法
    「お湯が出ない」を即解決!給湯器の故障や凍結など6つの原因と対処法
    2024年1月25日

新着記事

  • 蛇口交換のベストな依頼先
    蛇口交換はどこに頼む?おすすめ業者とプロ・利用者に聞いた業者の選び方
    「蛇口交換ってどこに頼む?すぐ来てほしいけど、心当たりがないからわからない」「マグネット広告は怖い。インターネットで探しても危ない業者がいるかもと聞くと不安……」 水のトラブルや住宅設備の設置で交換する機会の多い蛇口ですが、依頼する業者に心...
    2025年3月18日
  • イーライフ水道サービスの口コミと評判
    イーライフ水道サービスの評判は?口コミアンケートで判明した満足度
    「イーライフ水道サービスが気になるから、実際使ってみた人に話を聞きたい」「水道修理なんてどこも同じじゃないの?イーライフ水道サービスにしかない特徴が知りたい」 イーライフ水道サービスは、東京都にある水道修理業者です。水110番はイーライフ水...
    2025年3月7日
  • 九州水道修理サービスの口コミと評判
    九州水道修理サービスの評判は?利用者に聞いた口コミ・満足度を大公開
    「近所に九州水道修理サービスという業者があるらしいけど、どのような水道修理業者?」「インターネットで検索したら地元のおすすめ業者として九州水道修理サービスが出たけど、本当にいいところなの?」 九州水道修理サービスは、九州地方を中心に営業を...
    2025年3月7日
  • 日本水道センターの口コミ・評判
    日本水道センターの評判を調査!独自アンケートで集めた口コミ紹介
    「日本水道センターを利用した人に口コミや費用を聞きたい!」「日本水道センターにトイレ修理を頼みたいけど、リフォームしか受け付けてない?」 日本水道センターは、全国対応の水道修理業者です。トイレのつまりや水漏れなど簡単な修理から、配管を移動...
    2025年3月6日
  • 水道修理のクリーンライフの口コミ・評判を紹介
    クリーンライフの口コミ!アンケートでわかった水道修理の満足度
    「クリーンライフの口コミが知りたい」「地図アプリでクリーンライフの口コミを見たけど、イマイチイメージが湧かない。わかりやすく業者の評価を解説してほしい!」水道修理をおこなうクリーンライフは、全国展開の水道修理業者です。検索すると同名の会...
    2025年2月14日
目次
すぐに問い合わせる

0120-220-377

お電話以外でのご相談はこちらから

フォームで相談する
水漏れ詰まりまずはご相談ください!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

水110番
サイトについて
  • トップページ
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 監修者、編集者・執筆者一覧
  • 運営企業
  • コンテンツ制作ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 無料相談窓口
  • サイトマップ
記事カテゴリー
  • トイレの記事一覧
  • キッチンの記事一覧
  • 洗面所の記事一覧
  • お風呂の記事一覧
  • ポンプ・給湯器の記事一覧
  • 運営企業
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約

© 水110番

目次