メニュー
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
水110番
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
通話無料
  1. トップページ
  2. 記事一覧
  3. お役立ち情報
  4. 【緊急補修】水漏れ防止にはパテや接着剤が有効!手軽にできる対策方法

【緊急補修】水漏れ防止にはパテや接着剤が有効!手軽にできる対策方法

2024 2/19
2024年2月19日
蛇口から水が出ている様子

水漏れを発見したときは、一時的な対策として補修材の活用が有効的です。水漏れに効果を発揮する補修材は、3つあります。このページでは、「パテ・接着剤・シールテープ」の補修材ごとに、それぞれの特長や使用上の注意点などを説明していきます。

パテや接着剤で補修したあとは、水漏れ原因を根本的に解消することをおすすめします。

あわせて読みたい
水漏れの原因が4ステップですぐわかる!自分でできる直し方を徹底解説 | 水110番
水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

目次

ひび割れが原因の水漏れ補修はパテが最適

水漏れのなかでも、ひび割れが原因になっているような比較的軽度の水漏れの場合はパテが有効です。パテは種類が豊富なため、自分で修理をする際は購入時から慎重にならなくてはいけません。

パテの種類や、パテの水漏れ修理が有効な場所、使い方の例などを、注意点を踏まえながらご紹介します。

パテとは

パテとは

さまざまな用途がありますが、水漏れ防止でも使われるペースト場の充填材です。パテにはいくつかの種類が存在します。水と合わせることによって硬化する石膏系のパテ、さまざまなものに使えるエポキシ系パテなどが代表的です。

使用する場所によって、適切なパテを選ぶ必要があります。

さらに、パテは「上塗り・中塗り・下塗り用」の3種類に分かれます。パテを塗るときの基本は3回塗りのため、分けて商品化されています。購入の際は注意しましょう。

水漏れ時にパテが有効な場所

  • トイレや洗面所にあるシンクのひび割れ
  • 浴槽のひび割れ

このような個所で発生したヒビから、水がチョロチョロと漏れているなどの軽い水漏れのときは、パテが有効です。ただし、完全解決ではなく、一時的な補修と考えたほうが良いです。

パテの使い方と注意点

手順
パテを塗る部分の掃除をします

パテの粘着性を高めるために、水分や油分は取り除きます。

手順
手袋やマスクを装着し、少し温まるまでパテを練り込む

パテによっては独特なニオイがすることがあるので、敏感な方は手袋などが必要です。

手順
固まるまえに素早くパテを充填させる

穴があれば押し込むように充填させます。あとは乾くまで20分ほど待ちます。

パテの種類は様々です。商品によって使い方が異なることもあるので、各企業の参考ページなどを読んでから作業に入りましょう。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

配管に穴が開いてしまったら接着剤で補修

水漏れ原因が水道管にあるときは、接着剤を使った補修も選択肢のひとつになります。接着剤もパテ同様、種類が豊富なため選ぶ際には用途をよく考えなくてはいけません。

水中で使える接着剤もあるので、場合によっては便利な補修材ですが、使用にあたって注意点がいくつかあるので確認しましょう。

接着剤で補修できる場所と用途

接着剤で補修できる場所と用途

■金属排水管の補修/水漏れ配管の接着補修

この場合は、水中でも硬化するタイプの接着剤がおすすめです。水に強いため、プールのひび割れ補修にも使えます。また、商品によっては水タンク内部の補修などにも使えます。

接着剤選びで重要なのが、「どこに使用するか」です。配管やパイプなど場所に応じた適切な接着剤選びは、補修の完成度に影響します。

防カビなど、便利な機能がついた商品もあるので、目的に応じて選択しましょう。

使用方法や注意点

接着剤の使い方の一例を、手順を追って見ていきます。

手順
接着する部分の掃除を行う

清掃とともに、窓を空けて換気するなど安全に作業できる環境を作ります。

手順
手袋を必ず装着し、同量の2液を手で練り合わせていく

色が均一になるまで練り合わせるのがポイント。

手順
素早く充填し、指先やヘラでならしていく

水中での作業の場合、水を押し出すような感覚で押し付けることがポイント。

注意点

硬化はある程度時間がかかり、とくに冬場の硬化はさらに遅くなるため注意が必要です。また、作業時に水分が多すぎるとうまく接着できない場合もあります。

ときには有害な物質を含んでいることもあるので、扱いは十分に注意することが大切です。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

シールテープで配管からの水漏れを補修

シールテープは、水道の取り付け部分から水漏れしている場合に有効な補修グッズです。この章では、意外と難しいと言われているシールテープを使った水漏れ対策について見ていきます。

シールテープを使った補修がどこで有効的かを確認したうえで、シールテープを使うときの方法やコツ、注意点まで網羅しながらご説明します。

シールテープとは

シールテープとは

配管の接続部分に使うテープです。水道のトラブルでは水道管のつなぎ目に使用します。シールテープで密着させて接続部分に生じた隙間を埋めることができます。

このテープの特長は、凸凹がある部分にも使用できる、耐熱性・耐薬性に優れているという点です。これらのメリットから、シールテープは水道管の水漏れを防ぐために有効です。

併用して使うことの多いヘルメシールも、水漏れを防ぐために用いられます。

ヘルメシールは粘着力が強いため、シールテープより強固な漏水防止ができると言われています。しかし、基本的にはシールテープのみの対応で問題はありません。

シールテープで補修できる場所

水栓の接続部分

シールテープが出番になることが多い個所です。接続個所の雄ネジと雌ネジには隙間が生じてしまいやすいのでシールテープを活用します。

洗濯機の蛇口

洗濯機の水栓は、壁の中を通る水道管に繋ぐことで使えるようになっています。重要なパーツである水道管と水栓部分にはシールテープが有効です。

シールテープを使うときの流れ

手順
元栓を閉めて、水栓を取り出す

水道工事をする際は、止水栓(バルブ)を締めたあとに行います。水栓は、内部の配管が錆びている危険性も考えてゆっくり取り外します。

手順
配管を掃除する

接続個所になるネジ部分の汚れやサビが水漏れの原因になることがあります。まずは、歯ブラシなどで汚れをしっかり落とします。

手順
シールテープを貼る

蛇口を手で固定して、時計回りに6~7周巻きつけます。コツがいる作業なので、後ほど詳しく説明します。

手順
水栓を取り付ける

水栓は時計回りに回していきます。水漏れ被害を繰り返さないためにも、最後まで必ず同じ方向に回します。

シールテープの巻き方と手順

ネジ山でケガをする場合があるので、手袋をはめて作業を開始します。

手順
ネジ部分とシールテープをしっかり固定して、端からテープを巻く

配管内にテープが混入することを防ぐために、最初の一山を外して巻き始めることがポイントです。

手順
そのまま6~7周、時計回りに巻いたら、テープをカットする

強く引っ張りながら、丁寧に巻いていきましょう。

手順
シールテープを指でおさえて、ネジ山になじませる

テープが剥がれないようにするための大切な作業です。

手順
蛇口を取り付けてみる

接続部分に違和感がないか確認します。傾きがある場合は、再度シールテープを巻きつけて調節します。

シールテープを巻く時の注意点

  • 巻く方向は必ず、時計回りで行う
  • ネジ山を全てシールテープで覆わない
  • 巻く回数は主に6~7周だが、ネジの大きさによって幅や厚さを含めた調節が必要
  • シールテープは雄ネジと雌ネジの接続部分で効果を発揮するので、基本的にはパッキンがある個所では使用しない

まとめ

水漏れに効果的な補修材は3つです。それぞれの使い方やコツ、注意点を意識して作業を行うことが大切です。

・シールテープは、水栓の接続部分からの水漏れに有効
・シールテープは巻く方向など、正しい手順で行うことが重要
・ひび割れが原因になっている軽度の水漏れは、パテで対処
・パテの種類によって、補修方法が変わる可能性がある
・水道管からの水漏れは、水中対応の接着剤が効果的
・接着剤を安全に使うために、各種類の使用方法を守る

シールテープやパテ、接着剤を使った補修は、一時的なものに過ぎません。完全解決のために交換も視野に入れて、水漏れ修理業者に適切な補修方法の回答を得ましょう。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!

お役立ち情報

  • トイレ修理をどこに頼むべきかわかる業者の選び方
    トイレ修理どこに頼む?独自アンケートで判明した最適業者の選び方
    2025年1月30日
  • トイレつまりの簡単な直し方
    【慌てないで】トイレつまりは自然に直るかも!自分でできる原因別対処法
    2025年1月22日
  • 水漏れの原因の調査・修理方法
    水漏れの原因が4ステップですぐわかる!自分でできる直し方を徹底解説
    2024年3月13日
  • 水漏れ修理業者を選ぶポイントとおすすめ業者5選
    水漏れ修理をどこに頼むか迷わない!おすすめ水道業者5選と失敗しない選び方
    2024年3月13日
  • 水道工事のベストな依頼先とポイント
    水道工事は指定工事店に任せて安心!ひと目でわかる工事の種類と依頼先
    2024年3月7日
  • お湯が出ない原因と自分でできる対処法
    「お湯が出ない」を即解決!給湯器の故障や凍結など6つの原因と対処法
    2024年1月25日

新着記事

  • 蛇口交換のベストな依頼先
    蛇口交換はどこに頼む?おすすめ業者とプロ・利用者に聞いた業者の選び方
    「蛇口交換ってどこに頼む?すぐ来てほしいけど、心当たりがないからわからない」「マグネット広告は怖い。インターネットで探しても危ない業者がいるかもと聞くと不安……」 水のトラブルや住宅設備の設置で交換する機会の多い蛇口ですが、依頼する業者に心...
    2025年3月18日
  • イーライフ水道サービスの口コミと評判
    イーライフ水道サービスの評判は?口コミアンケートで判明した満足度
    「イーライフ水道サービスが気になるから、実際使ってみた人に話を聞きたい」「水道修理なんてどこも同じじゃないの?イーライフ水道サービスにしかない特徴が知りたい」 イーライフ水道サービスは、東京都にある水道修理業者です。水110番はイーライフ水...
    2025年3月7日
  • 九州水道修理サービスの口コミと評判
    九州水道修理サービスの評判は?利用者に聞いた口コミ・満足度を大公開
    「近所に九州水道修理サービスという業者があるらしいけど、どのような水道修理業者?」「インターネットで検索したら地元のおすすめ業者として九州水道修理サービスが出たけど、本当にいいところなの?」 九州水道修理サービスは、九州地方を中心に営業を...
    2025年3月7日
  • 日本水道センターの口コミ・評判
    日本水道センターの評判を調査!独自アンケートで集めた口コミ紹介
    「日本水道センターを利用した人に口コミや費用を聞きたい!」「日本水道センターにトイレ修理を頼みたいけど、リフォームしか受け付けてない?」 日本水道センターは、全国対応の水道修理業者です。トイレのつまりや水漏れなど簡単な修理から、配管を移動...
    2025年3月6日
  • 水道修理のクリーンライフの口コミ・評判を紹介
    クリーンライフの口コミ!アンケートでわかった水道修理の満足度
    「クリーンライフの口コミが知りたい」「地図アプリでクリーンライフの口コミを見たけど、イマイチイメージが湧かない。わかりやすく業者の評価を解説してほしい!」水道修理をおこなうクリーンライフは、全国展開の水道修理業者です。検索すると同名の会...
    2025年2月14日
目次
すぐに問い合わせる

0120-220-377

お電話以外でのご相談はこちらから

フォームで相談する
水漏れ詰まりまずはご相談ください!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

水110番
サイトについて
  • トップページ
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 監修者、編集者・執筆者一覧
  • 運営企業
  • コンテンツ制作ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 無料相談窓口
  • サイトマップ
記事カテゴリー
  • トイレの記事一覧
  • キッチンの記事一覧
  • 洗面所の記事一覧
  • お風呂の記事一覧
  • ポンプ・給湯器の記事一覧
  • 運営企業
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約

© 水110番

目次