メニュー
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
水110番
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
通話無料
  1. トップページ
  2. 記事一覧
  3. お役立ち情報
  4. トイレの水漏れの原因を即特定!「タンクからポタポタ」など症状別の直し方

トイレの水漏れの原因を即特定!「タンクからポタポタ」など症状別の直し方

2025 1/22
2025年1月22日
トイレの水漏れ原因と症状別の直し方

「トイレの水が止まらない!」
「トイレの給水管から水漏れしている」

トイレの水漏れは、自分で直すこともできます。

トイレの水漏れで多いのは、以下のような箇所です。

トイレの水漏れ箇所
トイレの水漏れで多い箇所
  • 手洗い管・便器内
  • 便器と床の間
  • 給水管の接続部分
  • 手洗い管の付け根
  • 温水洗浄便座のノズル

これらの水漏れは、部品の交換や部品の調整で簡単に直ることがあります。

トイレで水漏れが発生したら、業者に依頼する前に、自分でも直せるか確認しましょう。

この記事では、よくあるトイレの水漏れの原因と直し方をわかりやすく解説しています。

この記事を読めば、トイレの水漏れの修理方法がよくわかり、費用を安く抑えて直すことができますよ。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

目次

トイレから水漏れしたときは止水栓を閉めて応急処置する

トイレから水漏れしていたら、ひとまず止水栓を閉めましょう。
止水栓は、トイレタンクへの水の供給を一時的に止めたり、水量を調整したりする水栓です。

止水栓を閉めることで、トイレの水が流れ続けてあふれるのを防ぐことができます。

止水栓の位置はご家庭によって異なりますが、一般的に給水管付近にあることが多いです。

トイレタンクの横あたりを確認してみてください。

トイレの止水栓の位置と開閉方法

止水栓を閉める方法は、止水栓の形状によって異なります。

止水栓を閉める方法
ハンドルがあるタイプ

右にひねって閉める

ハンドルがないタイプ

マイナスドライバーで右に回して閉める

止水栓を閉めたら、水漏れを直していきましょう。

ただし、この時点で、「自分で修理する自信がない」「すぐにでも水漏れを直したい」といった場合は、水漏れ修理業者に依頼をしましょう。

水110番では、水漏れ修理にすぐに伺える業者をご紹介しています。
お電話は、24時間365日受け付けていますので、いつでもご連絡ください。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

トイレの水が止まらないときの対処法

「トイレの手洗い管や便器内の水が止まらない」

こんな症状の場合、レバーハンドルもしくは、タンク内の不具合が考えられます。

まず、レバーハンドルが正常に動くか確認してください。

レバーハンドルが問題なかったら、トイレタンクを開けて、中の部品を確認しましょう。

レバーハンドルが正常か確認する

まず、レバーハンドルが正常に動くか確認します。

レバーハンドルを動かし、もとの位置に戻るか確認してみてください。

レバーハンドルが戻らない場合、ハンドルの故障が考えられるため、以下の方法で直しましょう。

タンクの蓋を開けて、内側からレバーハンドルの芯棒に防錆潤滑剤(ぼうせいじゅんかつざい)のスプレーを吹きかけます。

それでも直らない場合は、芯棒を抜き取って汚れを落としましょう。

芯棒の汚れを落とす方法
芯棒の汚れを落とす手順
  1. レバーハンドル中央のネジをマイナスドライバーで外す
  2. タンクの内側から芯棒を抜き取る
  3. 芯棒についている汚れや水アカを布でふき取ったら防錆潤滑剤のスプレーを吹きかける
  4. 分解した逆の手順で元通りに取り付ける

引き抜いた芯棒が腐食している、芯棒が外せない場合は、レバーハンドルを交換しましょう。

レバーハンドルの交換方法
レバーハンドルの交換手順
  1. ハンドル締め付けナットを緩めて、締め付けナットとパッキンを外す
  2. ハンドル本体を外側から外し、新しいハンドルと交換する
  3. 新しいハンドル締め付けナットとパッキンを通す
  4. ハンドル締め付けナットを締め直す

レバーハンドルが戻るのに水が止まらない場合は、タンク内に不具合が起きているおそれがあります。
次の対処法を試してみてください。

タンク内の水位を確認する

レバーハンドルに問題がなかったら、タンク内に不具合が起きていないか確認します。

タンク内の不具合は、タンク内の水位が標準より高いか、低いかで大体判断できます。
以下は、タンク内の構造です。

トイレタンク内の構図

オーバーフロー管の「WL」と記載がある位置が、標準水位です。

タンク内の水位が標準より高い場合
  • 浮玉が外れている
  • 浮玉の破損
  • タンク内の水が多すぎる
  • ピストンバルブのパッキンの劣化
  • ボールタップの劣化や破損
タンク内の水位が標準より低い場合
  • チェーンが絡んでいる
  • フロートバルブの浮き
  • フロートバルブの劣化や破損

オーバーフロー管が破損している場合は、破損が原因で水漏れを起こしているおそれがあります。
その場合は、新しいオーバーフロー管に交換をしましょう。

タンク内の水位が標準より高い場合

タンク内の水位が標準より高い場合、以下の原因が考えられます。

  • 浮玉が外れている
  • 浮玉の破損
  • タンク内の水が多すぎる
  • ピストンバルブのパッキンの劣化
  • ボールタップの劣化や破損

どこに不具合が起きているのか、順番に確認しましょう。

浮玉が外れていないか確認する

まず、浮玉が外れていないか確認します。
浮玉が外れているときは、支持棒にねじ込めば水漏れが止まります。

浮玉が破損していないか確認する

次に、浮玉が破損していないか確認します。
浮玉にひびが入って中に水が入り込んでいたら、以下の手順で新しいものに交換してください。

トイレタンクの浮玉の交換方法
浮玉の交換手順
  1. ロックナットを緩める
  2. 浮玉を回して外す
  3. 新しい浮玉の支持棒をねじ込む
  4. ロックナットを締める

浮玉を持ち上げたときに水が止まるか確認する

浮玉が破損していなかったら、浮玉を持ち上げてみます。

浮玉を持ち上げたときに水が止まったら、水位が高く調整されています。
水位を標準の位置まで下げましょう。

水位調整の方法は、浮玉の形状によって異なります。

トイレタンクの水位の調整方法
浮玉の形状が球体の場合

調整リングを回して水位を調整し、調整リングを下げてロックする

浮玉の形状が球体ではない場合

浮玉自体を回して水位を調整する

浮玉を持ち上げても水が止まらなかったら、ピストンバルブのパッキンの劣化が考えられます。
パッキンを新しいものに交換しましょう。

ピストンバルブのパッキンの交換手順
  1. タンクに近いほうのネジを外す
  2. アームを横に引き抜く
  3. ピストンバルブを引き抜いてパッキンを新しいものに交換する
  4. 逆の手順でもとに戻す

しかし、ピストンバルブがプラスチック製になっており、消耗品扱いとなっている場合は、ピストンバルブの交換が必要です。

そのような場合は、同じ手順でピストンバルブを引き抜き、新しいものに交換しましょう。

それでも直らない場合は、ボールタップの劣化や破損が考えられるため、ボールタップ本体を新しいものに交換しましょう。

ピストンバルブのパッキンの交換方法
ボールタップ本体の交換手順
  1. タンクのフタを外し、レバーハンドルを引いて水を抜く
  2. レンチでロックナットとナットを緩めてボールタップを引き抜く
  3. 新しいボールタップを取り付けてロックナットとナットを締める
  4. タンクのフタをもとに戻す

タンク内の水位が標準より低い場合

タンク内の水位が標準より低い場合、以下の原因が考えられます。

  • チェーンが絡んでいる
  • フロートバルブの浮き
  • フロートバルブの劣化や破損

どこに不具合が起きているのか、順番に確認しましょう。

チェーンが絡んでいないか確認する

チェーンが絡んでフロートバルブが閉まらなくなっていないか確認します。

チェーンが絡んでいたら、ほどいてフロートバルブをしっかり閉めましょう。

フロートバルブが浮いていないか確認する

フロートバルブの下にゴミが挟まって浮いていないか確認します。
ゴミが挟まっていたら、取り除いてフロートバルブをしっかり閉めましょう。

フロートバルブが劣化や破損していないか確認する

フロートバルブが浮いていないのに水が流れている場合は、フロートバルブが劣化して小さくなり、隙間ができているおそれがあります。

フロートバルブを新しいものに交換しましょう。

トイレタンクのフロートバルブの交換方法
フロートバルブの交換手順
  1. タンクのフタを外し、レバーハンドルを引いて水を抜く
  2. フロートバルブのフックを外して本体を引き抜く
  3. 新しいフロートバルブを設置してフックをかける
  4. タンクのフタをもとに戻す

オーバーフロー管が破損していた場合

オーバーフロー管にひびが入っていたり、折れていたりしたら、そこから水が入り込んで便器に水が流れているおそれがあります。

オーバーフロー管を新しいものに交換しましょう。

オーバーフロー管の交換は、トイレタンクを外してからおこないます。

しかし、トイレタンクは重く、陶器でできているため、作業に慣れていないとトイレタンクを割ってしまうおそれがあります。

オーバーフロー管が破損していたら、水漏れ修理業者に新しいものに交換してもらうことをおすすめします。

トイレの便器と床の間から水漏れしたときの対処法

「便器と床の間から水漏れしている」

このような症状の場合、以下の原因が考えられます。

  • 便器のひび割れ
  • 寒暖差で結露ができている
  • ガスケットが破損している

どこに不具合が起きているのか、順番に確認しましょう。

便器がひび割れしていないか確認する

便器にひび割れが起きていないか、確認します。

便器のひび割れがあったら、防水パテやコーティングで埋めましょう。

便器のひび割れの補修手順
  1. 便器から水をくみ出す
  2. 便器表面の水滴を雑巾でふき取る
  3. 防水パテでひび割れを覆い、乾くまで放置する
  4. 便器に水を入れて水漏れしないか確認する

ただし、この方法はあくまでも応急処置です。

完全にひび割れを直すなら、便器の交換をする必要があります。

しかし、便器の交換は、専用の工具を使用して部品を外し、重い便器を取り替える難しい作業です。

特に、床下の配管と便器をつないでいるアダプターの交換は、慣れていないと配管を傷つけるおそれがあります。

このように、便器の交換は難易度が高いため、水漏れ修理業者に依頼をしましょう。

寒暖差で結露ができていないか確認する

便器にひび割れが起きていなかったら、ただの結露で便器が濡れているだけでないか確認します。

トイレの水温と室温に温度差があると、便器の表面に結露ができて、水漏れしているように見えてしまうことがあります。

便器に結露ができていたら、定期的にトイレのドアや窓をあけて換気をおこない、湿気が溜まらないようにしましょう。

それでも改善されない場合は、結露しにくい防露便器や防露タンクに交換するのがおすすめです。

ガスケットが破損していないか確認する

結露も起きていなかったら、ガスケットが破損していないか確認します。

トイレの床の排水管と便器は、丸い穴が空いているフランジの上に、ガスケット(便器用のパッキン)をのせて接続しています。

ガスケットが劣化してボロボロになると、そこから水漏れが起きてしまいます。

しかし、ガスケットが破損しているかどうかは、便器を外してみないとわかりません。

便器を外すには、中の水をすべて抜き、重い便器を持ち上げる必要があります。

プロでなければ難しいため、水漏れ修理業者に確認してもらいましょう。

給水管の接続部分からポタポタ水漏れしたときの対処法

タンクと給水管の接続部分や、止水栓と給水管の接続部分から水漏れしている場合は、接続部分のパッキンの劣化が原因であることが多いです。

接続部分のパッキンを新しいものに交換しましょう。

タンクと給水管の接続部分から水漏れ

タンクと給水管の接続部分からの水漏れは、給水管のパッキンの劣化や破損が考えられます。
給水管のパッキンを新しいものに交換しましょう。

トイレタンクと給水管の接続部分のパッキン交換方法
給水管のパッキンの交換手順
  1. 給水管のナットを緩めて、給水管をタンクから外す
  2. 給水管の中のパッキンを交換する
  3. 給水管を取り付ける
  4. 給水管のナットを締める

止水栓と給水管の接続部分から水漏れ

止水栓と給水管の接続部分からの水漏れは、パッキンの劣化や破損が考えられます。
パッキンを新しいものに交換しましょう。

止水栓と給水管の接続部分のパッキン交換方法
パッキンの交換方法
  1. 給水管とタンクの接続部分を外す
  2. 止水栓側の給水管のナットを緩めて給水管を外す
  3. パッキンを交換する
  4. 逆の手順で元通りに取り付ける

トイレの手洗い管の付け根から水漏れしたときの対処法

手洗い管の付け根からの水漏れは、手洗い管が破損していることが考えられます。

手洗い管を新しいものに交換しましょう。

トイレタンクの手洗い管の交換方法
手洗い管の交換手順
  1. タンクのフタを真上に持ち上げて外す
  2. 手洗い管の裏の部品を取り外し、手洗い管を引き抜く
  3. 新しい手洗い管を差し込み、裏の部品を取り付ける
  4. タンクのフタをもとに戻す

温水洗浄便座のノズルから水漏れしたときの対処法

温水洗浄便座のノズルから水がポタポタ出てきて止まらない場合、ノズルが故障していることが考えられます。

ノズルを新しいものに交換しましょう。
以下は、本体操作タイプの温水洗浄便座(掃除ボタンあり)のノズルの交換方法です。

温水洗浄便座のノズルの交換方法
温水洗浄便座のノズルの交換手順
  1. 操作パネルのノズル掃除ボタンを押してノズルを出す
  2. ノズルの先端部分をつかみ、反時計回りに回して外す
  3. 新しいノズルを差し込み、時計回りに回して取り付ける
  4. 操作パネルノズル掃除ボタンを押してノズルを引っ込める

参考:LIXILストア|ノズル先端の交換方法(最終閲覧日:2024年2月22日)

トイレの水漏れ修理費用は1~3万円が多い

「トイレの修理はやっぱり難しそう……」

そのような場合は、水漏れ修理業者に修理を依頼しましょう。

しかし、トイレの水漏れ修理にどれくらいの料金がかかるのかわからないと、なかなか依頼しづらいですよね。

そこで、水110番に過去に実際にご相談いただいた、トイレの水漏れ修理の費用相場を調査しました。

以下は、トイレの水漏れ修理の費用相場をグラフ化したものです。

トイレの水漏れ修理の費用相場

データを見ると2万円未満の価格帯が一番多く、全体の36.5%でした。

また、全体の70.6%の人は4万円未満に収まっていることがわかりました。

トイレの水漏れは、パッキンの交換など部品の交換で直る場合は、安く抑えられることが多いです。

ただし、トイレ本体の交換が必要になる場合は、本体代が高くなるため、費用も高額になりやすいです。

正確な費用を知りたい方は、見積りを取ってみましょう。

水110番が修理業者をご提案!

水110番では、さまざまな方法で業者をご提案しております。

例えば業者絞り込み検索機能があります。
こちらは条件を選択すると希望にあった業者を表示する機能です。

業者の条件は対応エリアや営業時間、見積り無料や保証の有無など細かい条件で探せます。
「今すぐ業者を知りたい」なら業者絞り込み検索をご活用ください。

業者を絞り込み条件で探す

条件を指定して検索ボタンをクリックしてください。(複数可)

営業日時で選ぶ
対応エリアで選ぶ
現金以外の決済方法で選ぶ
こだわり条件で選ぶ
条件マッチ数:

他にも水110番では、お電話で現地調査・見積りを無料※をおこなっている業者をご紹介しています。
ご連絡いただければ、弊社に加盟する水漏れ修理のプロがすぐに向かい、現場を確認してから見積りを提示いたします。

この時点のキャンセル費用はかかりません。※
金額にご納得いただけた場合は、そのまま修理をご依頼ください。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積り・キャンセルに費用をいただく場合がございます。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

賃貸の場合は管理会社に連絡をする

賃貸にお住まいの場合は、管理会社に連絡をしましょう。

基本的に、管理会社が水漏れ修理業者を呼んでくれます。
修理費用は、部品の劣化や設備の不具合であれば、貸主が負担してくれることが多いです。

なぜなら、貸主は入居者が常に賃貸物件を使用できる状態にしておかなければならないからです。
詳細は契約内容によるため、入居時に取り交わした契約書を確認してみましょう。

ただし、貸主が負担する契約になっていても、以下の場合には入居者の負担になることがあります。

  • 物をぶつけるなど入居者の過失で水漏れが発生した
  • 管理会社に連絡せずに勝手に業者を呼んで修理した

トラブルを避けるためにも、水漏れに気付いたらすみやかに管理会社へ連絡をしましょう。

深夜や休日で管理会社と連絡がつかないとき

今すぐ修理しなければ生活できないほどの水漏れなら、自分で直接業者を呼んでも問題ありません。
使用に必要な修繕費用は負担してもらえる可能性があるため、必ず領収書をもらって管理会社に報告しましょう。

参考:ベリーベスト法律事務所|賃貸物件で借りている人が勝手に修理するのは違法なの?

トイレの水漏れを起こさないための対策方法

トイレの水漏れを起こさないために、普段から以下の対策をおこないましょう。

トイレの水漏れの対策方法
  • 定期的に点検をして経年劣化や不具合に気付く
  • タンク内部の掃除は適切におこなう

定期的に点検をして経年劣化や不具合に気付く

定期的にトイレに経年劣化が起きていないか、不具合が起きていないか確認しましょう。

部品は消耗品ですので、トイレを使い続ければいつかは不具合が出てきてしまいます。

LIXILのトイレのメンテナンススケジュールによると、定期的な点検や部品の交換によって、15年ほど使い続けられるようです。

参考:LIXILオーナーズクラブ|メンテナンススケジュール:トイレ0〜5年(最終閲覧日:2024年2月29日)

突然トイレが水漏れをして困らないためにも、5年に1回は部品に不具合が起きていないか点検をするとよいでしょう。

タンク内部の掃除を定期的におこなう

トイレのタンク内部の掃除をおこなうのも大切です。

常に水に触れているタンク内部は、黒カビや水アカが溜まりやすいです。

掃除をしていないと、トイレの臭いのもとになってしまうため、定期的にキレイにしましょう。

掃除のついでにタンク内の部品に不具合が起きていないか確認しておくと、トイレの水漏れを未然に防ぐこともできます。

トイレのタンク内部は、以下の流れで掃除をおこないます。

トイレタンク内部の掃除手順
  1. 止水栓を閉める
  2. レバーハンドルを回してタンク内の水を流す
  3. タンクのフタを外す
  4. スポンジや歯ブラシに中性の食器用洗剤をつけて優しくこする
  5. タンク内部を小さく切ったスポンジや歯ブラシで優しくこする
  6. 止水栓を少し開けてタンク内の洗剤を流す
  7. タンクのフタを外す
  8. 止水栓を開ける

タンク内部の掃除をするときは、洗浄剤の成分に気をつけましょう。

タンク内部には、樹脂製やゴム製の器具を多く使用されているため、塩素系の洗剤を使うと部品を傷めてしまうことがあるからです。

タンク内部の掃除は、中性の洗剤を使用するようにしましょう。

まとめ

トイレの水漏れは、原因によっては部品の交換や調整で簡単に直すことができます。

トイレの水漏れ修理は、作業中に水があふれないように、止水栓を閉めてからおこないましょう。

トイレの水漏れでよくある症状別の考えられる原因は、以下のとおりです。

トイレの手洗い管・便器内から水漏れ
  • レバーハンドルの不具合
  • タンク内の不具合
トイレの便器と床の間から水漏れ
  • 便器のひび割れ
  • 寒暖差で結露ができている
  • ガスケットの破損
給水管の接続部分から水漏れ
  • 接続部分のパッキンの劣化
トイレの手洗い管の付け根から水漏れ
  • 手洗い管の破損
温水洗浄便座のノズルから水漏れ
  • ノズルの故障

修理内容を確認し、自分でも直せそうだったら挑戦してみましょう。

もし、自分で直すのは難しいと感じたら、水漏れ修理業者に依頼するのがおすすめです。

水110番では、トイレの水漏れ修理がおこなえるプロを多数ご紹介しています。
業者をお探しの際は、お気軽にご連絡ください。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!

お役立ち情報

  • トイレ修理をどこに頼むべきかわかる業者の選び方
    トイレ修理どこに頼む?独自アンケートで判明した最適業者の選び方
    2025年1月30日
  • トイレつまりの簡単な直し方
    【慌てないで】トイレつまりは自然に直るかも!自分でできる原因別対処法
    2025年1月22日
  • 水漏れの原因の調査・修理方法
    水漏れの原因が4ステップですぐわかる!自分でできる直し方を徹底解説
    2024年3月13日
  • 水漏れ修理業者を選ぶポイントとおすすめ業者5選
    水漏れ修理をどこに頼むか迷わない!おすすめ水道業者5選と失敗しない選び方
    2024年3月13日
  • 水道工事のベストな依頼先とポイント
    水道工事は指定工事店に任せて安心!ひと目でわかる工事の種類と依頼先
    2024年3月7日
  • お湯が出ない原因と自分でできる対処法
    「お湯が出ない」を即解決!給湯器の故障や凍結など6つの原因と対処法
    2024年1月25日

新着記事

  • 蛇口交換のベストな依頼先
    蛇口交換はどこに頼む?おすすめ業者とプロ・利用者に聞いた業者の選び方
    「蛇口交換ってどこに頼む?すぐ来てほしいけど、心当たりがないからわからない」「マグネット広告は怖い。インターネットで探しても危ない業者がいるかもと聞くと不安……」 水のトラブルや住宅設備の設置で交換する機会の多い蛇口ですが、依頼する業者に心...
    2025年3月18日
  • イーライフ水道サービスの口コミと評判
    イーライフ水道サービスの評判は?口コミアンケートで判明した満足度
    「イーライフ水道サービスが気になるから、実際使ってみた人に話を聞きたい」「水道修理なんてどこも同じじゃないの?イーライフ水道サービスにしかない特徴が知りたい」 イーライフ水道サービスは、東京都にある水道修理業者です。水110番はイーライフ水...
    2025年3月7日
  • 九州水道修理サービスの口コミと評判
    九州水道修理サービスの評判は?利用者に聞いた口コミ・満足度を大公開
    「近所に九州水道修理サービスという業者があるらしいけど、どのような水道修理業者?」「インターネットで検索したら地元のおすすめ業者として九州水道修理サービスが出たけど、本当にいいところなの?」 九州水道修理サービスは、九州地方を中心に営業を...
    2025年3月7日
  • 日本水道センターの口コミ・評判
    日本水道センターの評判を調査!独自アンケートで集めた口コミ紹介
    「日本水道センターを利用した人に口コミや費用を聞きたい!」「日本水道センターにトイレ修理を頼みたいけど、リフォームしか受け付けてない?」 日本水道センターは、全国対応の水道修理業者です。トイレのつまりや水漏れなど簡単な修理から、配管を移動...
    2025年3月6日
  • 水道修理のクリーンライフの口コミ・評判を紹介
    クリーンライフの口コミ!アンケートでわかった水道修理の満足度
    「クリーンライフの口コミが知りたい」「地図アプリでクリーンライフの口コミを見たけど、イマイチイメージが湧かない。わかりやすく業者の評価を解説してほしい!」水道修理をおこなうクリーンライフは、全国展開の水道修理業者です。検索すると同名の会...
    2025年2月14日
目次
すぐに問い合わせる

0120-220-377

お電話以外でのご相談はこちらから

フォームで相談する
水漏れ詰まりまずはご相談ください!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

水110番
サイトについて
  • トップページ
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 監修者、編集者・執筆者一覧
  • 運営企業
  • コンテンツ制作ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 無料相談窓口
  • サイトマップ
記事カテゴリー
  • トイレの記事一覧
  • キッチンの記事一覧
  • 洗面所の記事一覧
  • お風呂の記事一覧
  • ポンプ・給湯器の記事一覧
  • 運営企業
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約

© 水110番

目次