メニュー
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
水110番
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
通話無料
  1. トップページ
  2. 記事一覧
  3. お役立ち情報
  4. トイレつまりに効く洗剤はごく一部!使える市販薬品を原因別に紹介

トイレつまりに効く洗剤はごく一部!使える市販薬品を原因別に紹介

2024 9/30
2024年9月30日
トイレつまりを洗剤で解消する方法と予防法

Q.トイレがつまったのですが、洗剤で解決できないでしょうか?

トイレつまりを洗剤で解消できたらラクですよね。

しかし、洗剤だけでトイレつまりを解消するのはかなり難しいです。

なぜなら、トイレつまりのおもな原因であるトイレットペーパーは洗剤で溶けないからです。
ただし、つまりの原因が排水管にたまった汚れや尿石なら解消できる洗剤があります。

そこで、汚れや尿石が原因のトイレつまりの解消におすすめの洗剤や、洗剤を使うときの注意点を解説します。

この記事を読めば、洗剤を使えるトイレつまりか自分で判断して、余計な手間や費用をかけずにつまりの解消や再発予防ができるようになります。

注意

以下は有毒ガスが発生するため、絶対にやめましょう。

  • 塩素系洗剤と酸性洗剤を混ぜる
  • 塩素系洗剤と熱湯を混ぜる
水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

目次

市販の洗剤でのトイレつまり解消は難しい

「市販の洗剤でトイレットペーパーや便などをほぐしてつまりを解消できるのでは?」と思う方もいると思います。
しかし、次の2つの理由で難しいです。

  • 市販の食器用洗剤は油汚れを落とすだけ
  • 洗剤ではつまりはほぐれない

市販の食器用洗剤は油汚れを落とすだけ

食器用洗剤は油汚れを浮かせて落とすだけです。

食器用洗剤には、界面活性剤という水と油をなじませる物質が入っています。
これにより食器や調理器具などについた油汚れを落とせます。

参考:花王|製品Q&A|Q.【成分・働き】界面活性剤とは?(最終閲覧日:2024年2月15日)

しかし、吐しゃ物や食べ残しを流さない限り、油汚れがトイレつまりの原因になることはないため、食器用洗剤でのトイレつまりの解消は難しいです。

洗剤ではつまりはほぐれない

洗剤ではつまりはほぐれません。
つまったものをバラバラにする力がないからです。

例えばトイレットペーパーをバラバラにしているのは、洗浄のときの水の回転と勢いです。
つまりは便器や配管の中でいっぱいになっている状態のため、バラバラにするのに通常より混ぜる力が必要ですが、洗剤を入れるだけではその力は加わりません。
以上から、洗剤を入れるだけではつまりはほぐれず、解消は難しいです。

お湯はつまりをやわらかくするだけ

「洗剤だけでなくお湯を一緒に使えば解消できるのでは?」

と考える方もいると思いますが、お湯はつまりをやわらかくするのみで、洗剤と一緒に使ってもつまりは解消できません。
洗剤と同じで、つまったものをバラバラにする力がないからです。

「熱湯ならば溶けるのでは?」とも思うかもしれません。
しかし、熱湯をかけてもトイレットペーパーは溶けてなくなりません。

また、そもそも便器には熱湯が使えません。
便器は熱に強い陶器ではないため、熱湯をかけるとその部分のみが急激に膨張し、ひび割れなどのおそれがあるからです

以上から、お湯はつまりをやわらかくするだけのため、解消は難しいです。

あわせて読みたい
【慌てないで】トイレつまりは自然に直るかも!自分でできる原因別対処法 | 水110番

たまった汚れが原因のつまりはバクテリア系の洗剤で解消

洗剤でのつまりの解消は難しいですが、排水管にたまった汚れが原因のつまりは、バクテリア系の洗剤で解消できます。
トイレの節水をしていて洗浄水量が少なく、流したものが排水管にたまりやすくなっている方は、排水管の汚れがつまりの原因になっている可能性があります。

なぜバクテリア系の洗剤でつまりが解消できるかというと、バクテリアはトイレットペーパーや便を分解するからです。

バクテリアは、有機物を食べ、水と二酸化炭素に分解します。
有機物とは、炭素をおもな成分とする物質で、トイレットペーパーや便も有機物です。

バクテリアを使った洗剤のなかでおすすめは、株式会社エムアイオージャパンの[ロービックK-97JD]です。

エムアイオージャパン K-37JD 定期メンテナンス用

Amazonで商品を見る
楽天市場で商品を見る
Yahoo!で商品を見る

おすすめの理由は、商品の説明に「トイレ排水管用」や「トイレットペーパーや便を分解する」としっかり書かれているからです。
これらが書かれているバクテリア系の洗剤は、私が見る限りこの製品だけでした。

使い方は、便器内の水たまりに洗剤を4分の1ほど入れ、6~7時間待ってから水を流すだけです。
時間はかかるため、出かける前や寝る前に使うのがおすすめです。

ただし、この洗剤に使われるバクテリアが分解するのは、長年かけてたまったトイレットぺーパーや便です。
大量のトイレットペーパーを流したことでの便器内のつまりは、長年をかけてたまった汚れではないため、バクテリアに分解されづらい可能性があります。

つまりの原因が排水管にたまった汚れなら、バクテリア系の洗剤を使ってみてください。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

尿石が原因のつまり解消には酸性洗剤が効く

尿石がつまりの原因なら酸性洗剤が効きます。
なぜなら、尿石はアルカリ性で酸に溶けるからです。

尿石は便器に付着している茶色く硬い石のようなものです。
また、尿石は強いアンモニア臭がします。
大量のトイレットペーパーや固形物を流していないのに水の流れが悪く、臭いも強いときは尿石によるつまりの可能性があります。

尿石の解消におすすめの洗剤は、高森コーキ株式会社の[尿石落としバブル]です。

尿石落しバブル :TU-69

Amazonで商品を見る
楽天市場で商品を見る
Yahoo!で商品を見る

おすすめの理由は、泡の反応で効果や流すタイミングがわかるからです。

この洗剤を尿石にかけると、10〜20分程度で尿石が泡状に溶け始めます。
泡のふくらみが完全に止まったら水で流してください。

尿石の酸性洗剤での解消方法は、以下の記事にも詳しい解説があります。

あわせて読みたい
小便器のつまりがスッキリ!よくある原因と自分で解消して予防する方法 | 水110番

以上のように、尿石によるトイレつまりは酸性洗剤で解消しましょう。

酸性と塩素系の洗剤は混ぜてはいけない

酸性洗剤を使うときは、塩素系の洗剤と混ぜないよう注意しましょう。
化学反応により有毒な塩素ガスが発生するためです。

塩素ガスを吸うと、吐き気や息切れなどの症状が出ます。
また、低濃度の塩素ガスは目や鼻への刺激が弱いため肺の奥まで入り、遅れて中毒症状が出ることがあります。

参考:東京消防庁|安全・安心|日常生活における事故情報|プール施設における塩素ガス発生事故に注意!(最終閲覧日:2024年2月15日)

以上から、酸性と塩素系の洗剤は混ぜないようにしましょう。

洗剤ではトイレつまりの即効解決は期待できない

ここまでお伝えしてきたように、洗剤ではトイレつまりの即効解決は期待できません。

つまりを溶かす時間が必要になるためです。

しかし、トイレトラブルはすぐに解決する必要があることがほとんどです。
そこで、すぐに効果が期待できる解消方法を2つ紹介します。

早く解消したいならラバーカップを使う

トイレつまりを早く解消したいときには、ラバーカップがおすすめです。
なぜなら、動きを数回くり返すだけでつまりを解消できる道具だからです。

注意

ラバーカップを使えるのはつまりが「流してよいもの」のときです。
固形物によるつまりには使えません。

以下はラバーカップの使い方です。
使用手順を見ていただくと、動きの少なさがわかると思います。

準備

トイレの止水栓を閉める
便器をビニールなどで覆い、周りが汚れるのを防ぐ

使用手順
  1. 排水口に垂直にラバーカップを合わせる
  2. ラバーカップをゆっくりと押し込み、一気に引っ張る
  3. 2を数回くり返す
ラバーカップの使い方

以上から、早く自分でトイレのつまりを解消したいときは、ラバーカップの使用をぜひお考えください。

ラバーカップの種類や選び方は以下の記事に詳しい解説があります。

あわせて読みたい
トイレのすっぽん(ラバーカップ)の効果的な使い方とピッタリなサイズの選び方 | 水110番

トイレ修理のプロに依頼するのが一番確実

ラバーカップは自分でできる解消法として効果的ですが、トイレがつまったとき一番確実に直す方法はプロに依頼することです。

なぜなら、つまりの原因には自分では見つけられないものがあるからです。

マンションやアパートなど集合住宅にお住まいの方は、つまりが他の住人との共有部にあるかもしれないため、先に管理会社や大家さんへ連絡しましょう。

つまりには排水管など見えない部分による原因もあるため、自分で判断しても間違えることがあります。
そうなると余計な時間や手間がかかってしまいます。
一方プロは、経験や知識で原因をきちんと判断できます。

以上から、トイレつまりの解消はプロに依頼するのが一番確実です。

プロのご紹介は私たち水110番が承ります。
電話受付は24時間365日対応しておりますので、いつでもお電話ください。

日本全国の加盟店のなかから、お客様のお住まいの地域に合わせた業者をご紹介します。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

定期的に洗剤を使えばつまりの再発を予防できる

「解消できたけど、またつまったら嫌だな……」

つまりの原因が蓄積によるものなら、定期的に洗剤を使うことで再発を予防できます。

なぜなら、原因が大きくなる前に溶けるからです。

洗剤で解消できるつまりの原因として挙げた排水管にたまる汚れや尿石は時間が経つほど大きくなり、配管をつまらせます。

逆に、大きくなる前に溶かせばつまりません。

以上から、定期的に洗剤を使うとトイレつまりの再発を予防できます。

まとめ

この記事では以下について解説しました。

  • 洗剤でのトイレつまりの解消は難しい
  • 排水管にたまった汚れにはバクテリア系の洗剤が効く
  • 尿石でのつまりには酸性洗剤が効く
  • 早くトイレつまりを解消したいならラバーカップを使う
  • 定期的な洗剤の使用でつまりの再発は予防できる

つまりを解消できる洗剤は、つまりの原因により変わります。

トイレットペーパーを大量に流したことによるつまりを洗剤で解消するのは難しいです。
しかし、つまりの原因によっては時間はかかっても洗剤で効果的に解消できます。

この記事で解説した、原因ごとに効果のある洗剤の種類や直し方を参考にしながら、トイレのつまりを解消してみてください。

ご自分での解消が難しいときや、すぐに解決したいときは、プロに任せることをおすすめします。
プロのご紹介は私たち水110番が承りますので、お気軽にお電話ください。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!

お役立ち情報

  • トイレ修理をどこに頼むべきかわかる業者の選び方
    トイレ修理どこに頼む?独自アンケートで判明した最適業者の選び方
    2025年1月30日
  • トイレつまりの簡単な直し方
    【慌てないで】トイレつまりは自然に直るかも!自分でできる原因別対処法
    2025年1月22日
  • 水漏れの原因の調査・修理方法
    水漏れの原因が4ステップですぐわかる!自分でできる直し方を徹底解説
    2024年3月13日
  • 水漏れ修理業者を選ぶポイントとおすすめ業者5選
    水漏れ修理をどこに頼むか迷わない!おすすめ水道業者5選と失敗しない選び方
    2024年3月13日
  • 水道工事のベストな依頼先とポイント
    水道工事は指定工事店に任せて安心!ひと目でわかる工事の種類と依頼先
    2024年3月7日
  • お湯が出ない原因と自分でできる対処法
    「お湯が出ない」を即解決!給湯器の故障や凍結など6つの原因と対処法
    2024年1月25日

新着記事

  • 蛇口交換のベストな依頼先
    蛇口交換はどこに頼む?おすすめ業者とプロ・利用者に聞いた業者の選び方
    「蛇口交換ってどこに頼む?すぐ来てほしいけど、心当たりがないからわからない」「マグネット広告は怖い。インターネットで探しても危ない業者がいるかもと聞くと不安……」 水のトラブルや住宅設備の設置で交換する機会の多い蛇口ですが、依頼する業者に心...
    2025年3月18日
  • イーライフ水道サービスの口コミと評判
    イーライフ水道サービスの評判は?口コミアンケートで判明した満足度
    「イーライフ水道サービスが気になるから、実際使ってみた人に話を聞きたい」「水道修理なんてどこも同じじゃないの?イーライフ水道サービスにしかない特徴が知りたい」 イーライフ水道サービスは、東京都にある水道修理業者です。水110番はイーライフ水...
    2025年3月7日
  • 九州水道修理サービスの口コミと評判
    九州水道修理サービスの評判は?利用者に聞いた口コミ・満足度を大公開
    「近所に九州水道修理サービスという業者があるらしいけど、どのような水道修理業者?」「インターネットで検索したら地元のおすすめ業者として九州水道修理サービスが出たけど、本当にいいところなの?」 九州水道修理サービスは、九州地方を中心に営業を...
    2025年3月7日
  • 日本水道センターの口コミ・評判
    日本水道センターの評判を調査!独自アンケートで集めた口コミ紹介
    「日本水道センターを利用した人に口コミや費用を聞きたい!」「日本水道センターにトイレ修理を頼みたいけど、リフォームしか受け付けてない?」 日本水道センターは、全国対応の水道修理業者です。トイレのつまりや水漏れなど簡単な修理から、配管を移動...
    2025年3月6日
  • 水道修理のクリーンライフの口コミ・評判を紹介
    クリーンライフの口コミ!アンケートでわかった水道修理の満足度
    「クリーンライフの口コミが知りたい」「地図アプリでクリーンライフの口コミを見たけど、イマイチイメージが湧かない。わかりやすく業者の評価を解説してほしい!」水道修理をおこなうクリーンライフは、全国展開の水道修理業者です。検索すると同名の会...
    2025年2月14日
目次
すぐに問い合わせる

0120-220-377

お電話以外でのご相談はこちらから

フォームで相談する
水漏れ詰まりまずはご相談ください!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

水110番
サイトについて
  • トップページ
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 監修者、編集者・執筆者一覧
  • 運営企業
  • コンテンツ制作ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 無料相談窓口
  • サイトマップ
記事カテゴリー
  • トイレの記事一覧
  • キッチンの記事一覧
  • 洗面所の記事一覧
  • お風呂の記事一覧
  • ポンプ・給湯器の記事一覧
  • 運営企業
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約

© 水110番

目次