メニュー
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
水110番
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
通話無料
  1. トップページ
  2. 記事一覧
  3. お役立ち情報
  4. トイレの交換費用相場をメーカー別に紹介!安くするコツと自分で交換する方法

トイレの交換費用相場をメーカー別に紹介!安くするコツと自分で交換する方法

2024 12/20
2024年12月20日
トイレの便器を自分で交換する方法

トイレ便器の交換費用の相場はいくらくらいか気になりますよね。
TOTO公式サイトとLIXILサイトの工事費用(本体価格+工事費)を確認してみたところ、13万~20万円の価格帯に落ち着くことが多いようでした。

この価格を見て「高い!」「自分で取り付けて安くできない?」と思う方もいらっしゃるでしょう。

そこでこの記事では、便器交換の相場費用・DIYでトイレ便器を交換する方法・補助金制度をご紹介します。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

目次

トイレ便器交換の費用相場は13万円以上

トイレメーカーの公式サイトを確認すると、トイレ便器の交換には約13万~20万円の費用がかかるのが一般的なようです。

実際にTOTOとLIXILのトイレ便器の交換費用(トイレ便器の本体価格+工事費)は、以下のようになっていました。

TOTOのトイレ便器交換費用

商品名本体価格+工事費
ピュアレストQR130,000円~
HVリモデル180,000円~
GG1-800リモデル220,000円~
ネオレスト250,000円~

参考:TOTO公式ホームページ|トイレリフォームの参考価格(最終閲覧日:2021年1月18日)

LIXILのトイレ便器交換費用

商品名本体価格+工事費
アメ―ジュZA201,700円~
プレアス-LS222,100円~
プレアス-HS225,500円~
リフォレ-I型266,200円~

参考:LIXIL公式ホームページ|トイレリフォーム まるごと交換 【LIXILオンラインショップ】(最終閲覧日:2021年1月18日)

このように、一番低い工事費でも13万円の費用がかかっていますよね。
メーカーの公式サイトから交換工事を依頼すると、最低でもこれぐらいの値段はすることを想定するといいでしょう。

また、LIXILの価格を見るとTOTOよりも高いことに気づきます。
トイレ便器交換の費用はメーカーによって異なることもわかりますね。

そのため、トイレ便器の交換費用を知りたいときは、まずメーカーを調べるとよいでしょう。
そして希望するトイレ便器の商品を決定すれば、最終的な工事費用がいくらになるのかだいたい見当がつきます。

トイレ交換費用の内訳

次はトイレ交換費用の内訳を確認しましょう。
トイレ便器の交換には以下の経費が掛かります

交換費用の内訳

便器本体+工事費用(基本料金)+処分費用+オプション料金

便器本体

便器本体の価格とは、工事費用等を含めない『その便器の購入費用』を指します。
トイレ便器交換費用のおよそ半分は便器本体価格が占めます。

TOTOの便器本体価格をTOTO公式サイトと複数のネットショップで比較してみると、結果は以下のようになりました。

便器本体価格

商品名 TOTO公式サイト ネットショップA ネットショップR
ピュアレストQR 103,000円(税込)~ 48,657円~ 34,965円~
ピュアレストEX 127,000円(税込)~ 88,600円~ 77,385円~
GG 264,000円(税込)~ – 101,310円~
GG-800 270,000円(税込)~ – 102,520円~
FD※ 328,000円(税込)~ – –
レストパル 324,000円(税込)~ – 191,902円~
レストパルF 458,000円(税込)~ – 251,499円~
ネオレストDH 325,000円(税込)~ 220,000円~ 183,531円~
ネオレストRH 401,000円(税込)~ 260,000円~ 215,547円~
ネオレストAH 401,000円(税込)~ 258,000円~ 209,619円~
ネオレストNX 665,000円(税込)~ – 438,401円~

※2021年2月販売予定
参考:TOTO公式ホームページ|トイレ(ウォシュレット・温水洗浄便座・便座・便器・トイレ収納)(最終閲覧日:2021年1月18日)

このように、便器本体の価格は「どこで買うのか」によって大きく左右されます。
TOTOは各ネットショップに比べて、平均的に10万円ほど高いことがわかりますよね。

この結果から、安く商品を買いたいのであればネットショップで購入しましょう。
購入費用が安く済みます。

ネットショップによっては商品の保証をしていないことがあります。
そのため、安心して買い物をしたいのであれば、少々値が張りますがTOTO公式サイトで購入するのが無難です。
「価格を取るか? 保証を取るか?」で購入先を選んでください。

工事費用(基本料金)

工事費用とは、給水工事・排水工事・電気工事などにかかった費用を指します。

例えば、和式便所から洋式ウォシュレットに交換した場合、ウォシュレットを作動させるために新たに配線工事をしなければなりません。
そのため、通常の工事費用に比べて高額になることが予想されます。

このように、工事費用は「現状からどういったトイレに交換するのか」で大きく変わります。
工事費用が高額になりそうなら、まずは複数の工務店で見積りを取ってください。
そうすれば工事費用の目安がわかります。

処分費用

処分費用とは、交換をして不要になった旧便器を処理する費用を指します。

これは工務店によって価格が変化します。
見積りを取った際に、一緒に確認するといいでしょう。

オプション料金

オプションとは壁・床・天井の内装材張り替えや手洗い器の設置など(リフォーム)を指します。
工務店にトイレ便器の交換を依頼すると、高確率でこのようなリフォームをおすすめされます。

トイレ全体の雰囲気を変えたいのであれば、このようなオプションを付けてもいいでしょう。
トイレ便器の交換だけでいいのであれば断ってください。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

トイレ交換の作業内容

TOTO公式サイトによると、トイレ便器の交換作業では以下のことをおこなっています。

トイレ交換の作業内容
  • 内装(床・壁・天井・巾木・廻縁)
  • 建具(ドア)
  • 給水工事(便器給水)
  • 排水工事(便器排水)
  • 電気工事(ウォシュレット用コンセントなど)
  • その他(駐車場代など)

参考:TOTO株式会社|トイレリフォームの参考価格

内装・建具に関してはオプションです。
トイレ便器の交換のみを希望する場合は、担当者にその旨を伝えましょう。

給水工事・排水工事に関しては、各配管が劣化していない限りそのまま使用するケースが大半です。
もしも「配管を交換する必要がある」と言われたときは、必ずその交換費用を聞いておきましょう。

ウォシュレットタイプを取り付ける場合は電気工事もおこないます。
ウォシュレット用コンセントが必要だからです。

また、工務店によっては駐車場代を請求されることもあります。
駐車場代を含めたその他費用は、見積りのときに細かく確認しましょう。

トイレの交換工事にかかる日数

「旧ウォシュレットから最新ウォシュレットに交換する」といった簡単な工事であれば、半日~1日ほどで終わるようです。
場合によっては数時間で終わることもあります。

ただし、「和式から洋式ウォシュレットに交換する」場合はもっと日数がかかるでしょう。
ウォシュレット用のコンセントを作るために、電気の配線工事をしなければならないからです。

このように、トイレ便器の交換にかかる時間はケースによってまちまちです。
見積りを取った際に、工事にかかる日数も確認しておきましょう。

DIYでトイレ便器を交換する方法

DIYでトイレ便器を交換することは可能です。
「旧ウォシュレット➡新ウォシュレット」のような簡単な交換であれば、給水管と排水管に繋げるだけで作業が完了するからです。

ただし、「和式➡洋式ウォシュレット」のように電気工事が必要な場合は、業者に依頼しましょう。
屋内の配線工事をするには電気工事士の資格が必要だからです。
電気工事士の資格を持っていないのであれば、業者に工事を依頼してください。

DIYでトイレを交換する際の手順は以下のとおりです。

DIY時の交換手順
  1. 水道の元栓を閉める
  2. トイレの水を抜く
  3. タンク下のナットを外す
  4. 止水栓との接続を外す
  5. タンクを外す
  6. トイレ便器下のネジを外す
  7. トイレ便器を外す
  8. フランジ(パッキンみたいなもの)を交換する
  9. 接続用のアジャスターを取り付ける
  10. 便器を乗せる
  11. 便器本体をネジで固定する
手順
水道の元栓を閉める

まずは水道の元栓を閉めましょう。
元栓を閉めておけば、水が漏れ出しません。

手順
トイレの水を抜く

元栓を閉めた状態でトイレの水を抜きましょう。
タンク内の水がなくなるまで、レバーを引いてください。

手順
タンク下のナットを外す

トイレの水がすべてなくなったら、タンク下のナットをモンキーレンチで外しましょう。
ナットが固くて回らないのであれば潤滑油を使うといいでしょう。

手順
止水栓との接続を外す

トイレタンクと止水栓をつなぐ給水管の接続を解除しましょう。
具体的にはトイレタンク側とのナットを緩めればOKです。

万が一止水栓を閉めても水が漏れだすのであれば、止水栓内でトラブルが発生しているのかもしれません。そのときは水110番にご相談ください。最短15分※で現場に駆け付け、無料※で原因をお調べいたします。

※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。

手順
タンクを外す

ナットを外したらトイレタンクを持ち上げて外しましょう。
ただし、トイレタンクは重量が10kgを超えることが多く、とても重いです。
1人で持ち上げると落とすおそれがあるため、2人でやるといいでしょう。

手順
トイレ便器下のネジを外す

外したネジは念のために容器に入れて保管しましょう。

手順
トイレ便器を外す

トイレタンク同様、トイレ便器も重い傾向にあるため、2人でおこなうのが無難です。

手順
フランジを交換する

フランジとは丸い形をした輪っかみたいなものです。
プラスチック製なので10年程でボロボロに劣化し、水漏れの原因になります。

手順
接続用のアジャスターを取り付ける

アジャスターとは、排水パイプやソケットみたいなものです。
接続用アジャスターは便器本体とセットなので、便器本体に付与されていたアジャスターを取り付けてください。

手順
便器を乗せる

アジャスターを取り付けたら便器を上から被せましょう。
アジャスターの排水口部分と便器本体の下部にある穴の位置を合わせて、慎重に置きます。
便器を置いたら、便器の向きが真正面になるよう微調整しましょう。

手順
便器本体をネジで固定する

最後に便器本体をネジで固定しましょう。
ネジを強く締めすぎるとトイレトラブルの際便器を外すことができません。
幾分か余裕を残した状態で締めるのがいいでしょう。

1~11の流れを実行すれば、DIYでトイレ便器を交換することができます。
試してみてくださいね。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

トイレの便座のみ交換するのも可能!

便座のみの交換も可能です。その手順は以下のとおりです。

便座を交換する際の手順
  1. 便座裏のナットを外す
  2. ベースプレート用のゴムをはめ込む
  3. ベースプレートをネジで固定する
  4. 新しい便座を差し込む
  5. ナットで固定する
手順
便座を固定しているナットを外す

ナットはタンク下に取り付けられていることが多いです。
下からのぞき込んで確認してみてくださいね。
ナットを見つけたらモンキーレンチで外しましょう。

手順
ベースプレート用のゴムをはめ込む

便座を外したら、ベースプレート用のゴムを便座取付穴にはめ込みましょう。
ゴムとベースプレートが一体なのであれば、ベースプレートをそのままはめ込んでください。

手順
ベースプレートをネジで固定する

ベースプレートをネジでしっかりと固定しましょう。

手順
新しい便座を差し込む

「カチッ」という音が鳴れば、差し込みは成功です。
音がしないときは引き抜いて、もう一度差し込んでください。

手順
ナットで固定する

便座を取り付けたら、ナットで固定しましょう。
これで便座の交換作業は完了です。

便座の交換を検討している人は、この方法を実践してみてください。

便座が本体と一体化しているトイレや一部のタンクレストイレは、構造上の理由で便座を取り外すことができません。
このタイプの場合便座のみの交換はできないので、業者に相談するのがいいでしょう。

介護保険の「住宅改修」で補助金が出る

和式トイレから洋式トイレへの交換(暖房および洗浄機能が搭載された洋式トイレへの交換含む)をした場合、介護保険から補助金が出ます。

介護保険とは40歳から加入を義務付けられている保険のこと。
この介護保険を使えば補助金が支給されるのです(対象者は要支援1~2認定もしくは要介護1~5認定を受けた方のみ)。

なぜ介護保険からトイレ交換に関する補助金が下りるのかというと、介護保険には「住宅改修」という項目があるからです。
これは介護を目的としておこなった住宅の改修に、補助金を支給する制度のことです(限度額は20万円)。
この制度を利用すれば、お得にトイレの交換をすることが可能なのです。

それだけでなく、トイレを交換する際に必要と判断された「給排水管の工事」や、便器の張り替えに伴う「床材の変更」にかかった費用も、介護保険から支給されます。

トイレ交換で介護保険が適用されるケースは以下のとおりです。

介護保険が適用されるケース
  1. 和式便所から洋式便所への取替え
  2. トイレ交換に伴い必要と判断された工事
  3. 手すりの取り付け
  4. 段差の解消
  5. 滑り防止
  6. 移動を円滑にするための床および通路の材質変更

参考:厚生労働省|福祉用具・住宅改修に関する法令上の規程について

このように、介護保険を利用すれば費用を抑えることができます。
介護保険に加入している人はぜひこの制度を利用してくださいね。

住宅改修の補助金を申請する方法

住宅改修の補助金を申請する方法は以下のとおりです。

住宅改修の補助金を申請する手順
  1. ケアマネージャーに相談をする
  2. 事業者による下見および改修プランを作成する
  3. 市町村に申請書類の一部を提出する(事前申請)
  4. 工事着工~完了
  5. 住宅改修の補助金を申請(事前申請が必須)

この流れで補助金を申請することができます。

ただし、事前申請が無ければ補助金を支給されないおそれがあります。
必ず事前申請を済ませてから着工しましょう。

トイレ便器の交換に自治体の補助金が出ることも!

自治体によってはトイレ便器の交換にも補助金が出ます。

ただし、その際には受け取り条件をクリアしなければなりません。
たとえば東京都足立区の場合、以下の条件を満たす人に限り補助金を受け取れます。

補助金の条件
  1. 申請者が足立区内に住民登録中の個人であること。
  2. 申請者に住民税の滞納がないこと。
  3. 申請者自らが在住している足立区内の住宅のトイレを『洗浄料が5.0リットル以下のトイレ』に交換すること。
  4. 補助金の対象経費が30,000円以上であること。
  5. 申請内容が『不動産登記上の一棟の建物単位』であること。
  6. 申請のタイミングが工事着工前であること。
  7. 令和3年2月28日までに工事が完遂しており、かつ令和3年3月31日までに報告を完了していること。
  8. 同一年度内に同様の補助金を受けとっていないこと。
  9. 過去5年以内に同様の箇所で補助金を受け取っていないこと。
  10. 他補助制度の交付決定を受けていないこと。

参考:東京都足立区役所公式サイト|節水型トイレ設置費補助金(事前申請)

このように、足立区であれば上記の条件をすべてクリアした場合に限り、補助金を受け取ることができます(上限は3万円)。
これは嬉しいですよね。

補助金受け取りの条件は自治体によって異なります。
トイレ便器の交換を検討しているのであれば、自分が住んでいる地域の役所ホームページを事前に確認してみましょう。

まとめ

トイレメーカーの公式サイトから工事を依頼すると、トイレ便器の交換には約13万円もの費用がかかることがわかりましたね。
メーカーや商品名によってはさらに高くなることも判明しました。
トイレ便器を交換する際は、予算にあったメーカーと商品を選んでくださいね。

もしも「工事費用が高いな」と感じるのであれば、DIYで便器交換をする1つの手です。
そうすれば費用が5万円ほど安上がりになるかもしれません。

また、依頼・DIYに関わらず、トイレ便器の交換をするのであれば、まずは自分が済んでいる自治体のホームページを確認してみましょう。
ひょっとすると補助金性があるかもしれません。
補助金を受け取って、お得にトイレ交換をしてくださいね。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!

お役立ち情報

  • トイレ修理をどこに頼むべきかわかる業者の選び方
    トイレ修理どこに頼む?独自アンケートで判明した最適業者の選び方
    2025年1月30日
  • トイレつまりの簡単な直し方
    【慌てないで】トイレつまりは自然に直るかも!自分でできる原因別対処法
    2025年1月22日
  • 水漏れの原因の調査・修理方法
    水漏れの原因が4ステップですぐわかる!自分でできる直し方を徹底解説
    2024年3月13日
  • 水漏れ修理業者を選ぶポイントとおすすめ業者5選
    水漏れ修理をどこに頼むか迷わない!おすすめ水道業者5選と失敗しない選び方
    2024年3月13日
  • 水道工事のベストな依頼先とポイント
    水道工事は指定工事店に任せて安心!ひと目でわかる工事の種類と依頼先
    2024年3月7日
  • お湯が出ない原因と自分でできる対処法
    「お湯が出ない」を即解決!給湯器の故障や凍結など6つの原因と対処法
    2024年1月25日

新着記事

  • 蛇口交換のベストな依頼先
    蛇口交換はどこに頼む?おすすめ業者とプロ・利用者に聞いた業者の選び方
    「蛇口交換ってどこに頼む?すぐ来てほしいけど、心当たりがないからわからない」「マグネット広告は怖い。インターネットで探しても危ない業者がいるかもと聞くと不安……」 水のトラブルや住宅設備の設置で交換する機会の多い蛇口ですが、依頼する業者に心...
    2025年3月18日
  • イーライフ水道サービスの口コミと評判
    イーライフ水道サービスの評判は?口コミアンケートで判明した満足度
    「イーライフ水道サービスが気になるから、実際使ってみた人に話を聞きたい」「水道修理なんてどこも同じじゃないの?イーライフ水道サービスにしかない特徴が知りたい」 イーライフ水道サービスは、東京都にある水道修理業者です。水110番はイーライフ水...
    2025年3月7日
  • 九州水道修理サービスの口コミと評判
    九州水道修理サービスの評判は?利用者に聞いた口コミ・満足度を大公開
    「近所に九州水道修理サービスという業者があるらしいけど、どのような水道修理業者?」「インターネットで検索したら地元のおすすめ業者として九州水道修理サービスが出たけど、本当にいいところなの?」 九州水道修理サービスは、九州地方を中心に営業を...
    2025年3月7日
  • 日本水道センターの口コミ・評判
    日本水道センターの評判を調査!独自アンケートで集めた口コミ紹介
    「日本水道センターを利用した人に口コミや費用を聞きたい!」「日本水道センターにトイレ修理を頼みたいけど、リフォームしか受け付けてない?」 日本水道センターは、全国対応の水道修理業者です。トイレのつまりや水漏れなど簡単な修理から、配管を移動...
    2025年3月6日
  • 水道修理のクリーンライフの口コミ・評判を紹介
    クリーンライフの口コミ!アンケートでわかった水道修理の満足度
    「クリーンライフの口コミが知りたい」「地図アプリでクリーンライフの口コミを見たけど、イマイチイメージが湧かない。わかりやすく業者の評価を解説してほしい!」水道修理をおこなうクリーンライフは、全国展開の水道修理業者です。検索すると同名の会...
    2025年2月14日
目次
すぐに問い合わせる

0120-220-377

お電話以外でのご相談はこちらから

フォームで相談する
水漏れ詰まりまずはご相談ください!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

水110番
サイトについて
  • トップページ
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 監修者、編集者・執筆者一覧
  • 運営企業
  • コンテンツ制作ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 無料相談窓口
  • サイトマップ
記事カテゴリー
  • トイレの記事一覧
  • キッチンの記事一覧
  • 洗面所の記事一覧
  • お風呂の記事一覧
  • ポンプ・給湯器の記事一覧
  • 運営企業
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約

© 水110番

目次