メニュー
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
水110番
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
通話無料
  1. トップページ
  2. 記事一覧
  3. お役立ち情報
  4. 食洗機の水漏れ原因がすぐわかる!6つのチェックポイントと修理方法

食洗機の水漏れ原因がすぐわかる!6つのチェックポイントと修理方法

2024 2/21
2024年2月21日
食洗機の水漏れの止め方

食洗機が水漏れしたとき、食洗機の電源とブレーカーを落としてしまいがちですが、絶対にやめましょう。
食洗機の排水ポンプまで止まってしまい、水漏れがよりひどくなってしまうおそれがあるからです。

また、水漏れは必ずしも食洗機の故障とは限りません。
意外にも自分で簡単に直せる不具合である場合がありますので、一度よく確認してみることをおすすめします。

この記事では食洗機の水漏れが起きた際、対処法や水漏れを止める方法を詳しく解説しています。

さらに故障かどうか判断できるチェック項目も用意していますので、ぜひ読み進めてください。

なお、蛇口など食洗機以外からの水漏れの原因や対処法は、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
水漏れの原因が4ステップですぐわかる!自分でできる直し方を徹底解説 | 水110番
水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

目次
  1. 食洗機から水漏れ!対処法と注意点
    1. ブレーカーや食洗機の電源の取り扱いに注意!
    2. 食洗機が水漏れした際の対処法
  2. 食洗機の故障?まず確認すべき場所6つ
    1. 【1】食洗機扉のゴムパッキンの汚れ
    2. 【2】排水溝に異物が詰まっていないか
    3. 【3】食洗機本体は水平に設置されているか
    4. 【4】専用洗剤を使っているか
    5. 【5】給水排水ホースの接続不良
    6. 【6】分岐水栓の接続不良
  3. 原因がわからない・自分で対処できないとき
    1. 給水排水ホースの劣化や破損かも
    2. 対処がむずかしいときは業者依頼を検討
  4. 食洗機の水漏れや故障を防ぐ!日ごろからできること
    1. やっぱり下洗いが大事。洗剤の量にも気をつけて
    2. 定期的にしておくといいこと
  5. まとめ

食洗機から水漏れ!対処法と注意点

ある日当然、食洗機が水漏れを起こしてしまったら……どうしていいかわからない人は多いと思います。賃貸物件にお住まいの方であれば、下の階への被害は何としてでも防ぎたいところですよね。

そんなとき、慌てて「食洗機の電源を落としたり」「ブレーカーを落としてしまったり」する人もいるかもしれません。

じつは、全てやってはいけないNG行動です。

そこで以下では、食洗機に突然のトラブルが発生したときにとるべき対処法を解説していきます。食洗機への給水を止める方法、戸建や賃貸物件での止水方法をイラスト付きでわかりやすく紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ブレーカーや食洗機の電源の取り扱いに注意!

食洗機の水漏れでよくある原因

食洗機が水漏れを起こしたとき、食洗機自体の電源を落とすことやブレーカーを落とすことはやめてください。排水ポンプの動きまで止めてしまい、水漏れをさらに誘発してしまうためです。

食洗機が水漏れを起こした際に、すぐにとるべき行動は給水栓の止水です。それには、止水栓を閉める必要があるのですが、お住まいの環境(戸建・賃貸など)、食洗機の種類によっても違いますので、順を追って解説していきます。

食洗機が水漏れした際の対処法

水道の元栓を閉めて止水する

■ 賃貸物件にお住まいの方

■ 戸建にお住まいの方

解説

まずは、水の流れの大元を止めるため、家全体や賃貸物件の部屋毎に設置されている水道の元栓(バルブ)を閉めます。この方法は、食洗機だけでなくシンク下部から水漏れしたときにも有効な方法です。また、食洗機だけでなく洗濯機など水を使用する家電を使われている場合は一時停止しておくことも忘れないようにしてください。なお次に解説する食洗機自体の止水が終わるまで、建物全体の止水を続けます。

■ 食洗機の止水栓で止水する

解説

家全体の止水が済んだら今度は食洗機自体の止水をおこないます。基本的には、シンクの下のなかや食洗機の下に設置されていることが多いですので探してみてください。

もしも、食洗機自体の止水栓がシンクの下になかった場合は、食洗機本体の下部に止水栓が設置されているはずです。その場合、食洗機によって少し開け方に違いがありますので解説します。

■ 浅型スライド

  • 下部の引き出しを手前に出す

■ 深型スライド

  • 配管カバーを外す

■フロントオープン

  • 蹴込板を外す
  • 配管カバーを外す
浅型スライド

食洗機下部の引き出しを手前に出すと、底板部分や奥に点検口があります。点検口の内部に止水栓の配管がありますので、開いて止水しましょう。

深型スライド

蹴込板(階段でいう足を乗せる板と板の間の垂直部分)を固持したまま、配管カバーを下から軽く持ち上げるように手前に引き出してください。内部の止水栓を確認できるはずです。

フロントオープン

蹴込板についているビス(2本)を外し、さらに裏側のカバーも蹴込板と同様にビス(2本)を外します。ビスの取り外しが済んだら、下部カバーを少し持ち上げるように手前にひくことで、内部の止水栓を確認することが可能です。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

食洗機の故障?まず確認すべき場所6つ

食洗機は故障していなくても、普段目につかない部分のお掃除を忘れていたり、うっかり間違った使い方をしていたりする場合にも、水漏れを起こすことがあります。意外と「えっ…こんなことで?」という些細なものが原因になることがあるのです。

そのため、故障と決めつける前に、まずは食洗機をよく観察してみることが大切です。そのうえで原因に対処し、使用方法に気をつけてもなおエラーを起こすときには、故障を疑ってもよいでしょう。

万が一、故障しているようであれば、修理・買い替え時です。また、修理可能であれば早めに判断することで多少なりとも費用も抑えることができるかもしれません。

故障かそうじゃないのか、よく確認して判断する必要があるでしょう。下記では「食洗機の水漏れでよくある原因」を具体的に説明しますので、ひとつひとつ確認してみてください。

【1】食洗機扉のゴムパッキンの汚れ

食洗機を家族で使用している場合は、日ごろ食洗機を使う人全員の扱い方が大切になります。食器をきちんと下洗いしてから食洗機に入れるなど、食洗機を大切に扱っていても、家族のうち誰か1人でも適当な使い方をしていれば、水漏れエラーが発生するおそれは高まるためです。

よくある水漏れ原因の1つが、食洗機の扉のゴムパッキンや周囲の溝部分に食べカスや油汚れなどが溜まって挟まり、隙間ができることにあります。この隙間が、食洗機本体からの水漏れを引き起こす原因になってしまうのです。この場合は、柔らかい布巾や綿棒などを使って細かい部分まで汚れを取り除いてください。

高価な食洗機ですので、構造もエラー原因も複雑なものに思えますが、このような小さな理由でも水漏れを起こすことがあります。いざ掃除してみると大量の水垢が取れて、エラーにも納得してしまうかもしれません。これを機に、内部の細かい部分のお掃除もしてみてくださいね。

【2】排水溝に異物が詰まっていないか

この場合の排水溝とは、住宅の設備のことではなく、食器洗浄機のなかの水を排出する部分のことです。普段意識することも少ないかもしれませんが、食洗機のパーツのなかでもとても負荷がかかる場所です。

いつもお皿から落ちた様々な汚れを流して排出している食洗機の排水溝。たとえばエビの殻など、予想以上に大きなごみがへばりついているケースもあります。このような場合は、当然うまく排水できず、水漏れエラーが発生するでしょう。

この場合も、排水溝に詰まった異物や油汚れを掃除することで、すぐに解決できます。食洗機の排水溝は、エラーが起きていなくても、普段からなるべく定期的にチェックしておくと安心です。

【3】食洗機本体は水平に設置されているか

食洗機が斜めの場所に設置されているときには水漏れする場合があります。水平に設置してあると思い込んでいる状態でも、改めてよく調べてみたら斜めになっていた…といったケースもあります。また、運転中のみ傾くといった場合もあるようですので、一度しっかり確認してみましょう。

【4】専用洗剤を使っているか

台所用洗剤など、「食洗機専用ではない洗剤」を使用したことによって泡がたくさん発生してしまい、水漏れが起きることもあります。映画などの映像作品では、洗濯機に洗剤を投入しすぎて泡が吹き出すといった定番の演出がしばしば見られますが、食洗機で泡が大量に発生するとエラー音が鳴り、食洗機の動きが止まります。

増えた泡が出続けることはないので洗濯機のような派手な事態は起こりにくいですが、故障すると食器が洗えなくなり、困ってしまうことに変わりはありません。食洗機には、食洗機専用洗剤を正しい量を守って使うことはもちろん、お皿を下洗いしたときの台所洗剤が残っていることがないように気をつけましょう。

【5】給水排水ホースの接続不良

ホースの接続不良も水漏れ原因に多いです。食洗機本体の背面から水漏れが起きている場合は、給水ホースか排水ホースの接続に問題があるかもしれません。食洗機停止中に分岐水栓のコックを締めた状態で、ホースをそれぞれ確認して接続しなおしてみましょう。

どちらのホースも、気づかないうちに接続不良を起こしていることがあるので、ときどき確認するよう心がけると、突然漏水が起こってしまう状況を回避しやすくなります。

【6】分岐水栓の接続不良

分岐水栓は、元々あった蛇口から食洗機へ水を分岐させているパーツです。分岐水栓に給水ホースを接続させる仕組みは、洗濯機の場合とほぼ同じで簡単に接続できます。しかし、この分岐水栓のコネクターがカチッと音がするまでしっかり押し込まれていなかったり、外れかけたりしている場合は水漏れが起きてしまいます。

分岐水栓と給水ホースの接続を確認するときにも、食洗機停止中に分岐水栓のコックを締め、水の流れを止めてから作業をおこないましょう。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

原因がわからない・自分で対処できないとき

ここまで説明させて頂いた水漏れ原因は、自分でも簡単に対処できるものでした。しかし、原因がわからない、自分では対処がむずかしい場合も存在します。

以下では、プロに依頼したほうが無難とされるケースや原因の特定が難しいケースなど解説しています。業者依頼を検討される際の参考にしてください。

給水排水ホースの劣化や破損かも

給水ホースは、ホース本体とゴムのパッキンが劣化しやすく、水漏れの原因となります。ホースやパッキンはホームセンターなどへ持っていけば、交換用のものを教えてもらえるでしょう。

コストはそれほどかかりませんが取り換えにはコツが必要で、DIYが苦手な人にはむずかしい作業になります。自分で確実に取り換える自信がない方は、はじめからプロの業者に修理依頼したほうが無難かもしれません。

排水ホースは給水ホースより強度が低く、劣化によってヒビ割れが起きます。排水ホースは油汚れが付着すると硬化してしまう傾向があり、それがヒビ割れの原因なることもあります。油汚れがひどいものを洗うときはとくに下洗いをしっかりしておくと、不慮の事故の予防として有効です。

また、ヒビ割れの亀裂は目立たない場合が多く、場所を突き止めるのがむずかしい場合もあります。漏れ出した水が数滴ポタリと落ちる程度のサインで場所を特定しなければならないケースもあるのです。

どうしても亀裂の場所がわからなかったら、ヒビが広がって水漏れがひどくなる前に、プロの業者に相談して的確に亀裂の場所を特定してもらいましょう。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

対処がむずかしいときは業者依頼を検討

簡単な不具合が原因で水漏れしていれば自分でも直すことが可能です。しかし、原因がわからない場合や自分では手に負えないといった場合もあるでしょう。

そんなときは万全を期して水漏れ修理業者に依頼するのもひとつの方法です。プロならではの視点で水漏れ原因の解明につとめ不具合を解決してくれるでしょう。

とはいえ、業者依頼を検討したいけど、費用がどのくらいかかるかわからなくて不安だ…そう感じる方も少なくないはずです。そこで、できるだけ正確な費用を知りたい・費用を抑えたいときは、相見積りをとることをおすすめします。

複数の業者から見積もりをとることで、適正な修理費用が把握できるうえ、あとから予想外の費用がかかることもありません。何か不安に感じることがあれば、作業の前に確認しておくとよいでしょう。

食洗機の水漏れや故障を防ぐ!日ごろからできること

大切な食洗機を、故障もなく長持ちさせるには、やはり日ごろの使い方が大切です。小さなことに注意しながら、定期的なケアをおこないましょう。どのような点に注意すれば食洗機の故障を防止しやすいか、改めてご紹介します。

やっぱり下洗いが大事。洗剤の量にも気をつけて

チェックポイント
  • ヘラやブラシなどを使って、食器から食べカスをしっかり取り除いておく
  • 油やソースなど液状の汚れもなるべくふき取っておく(後に固まって詰まるため)
  • ときどき強力コースを使う
  • 食洗機専用洗剤を適量使う(多すぎると洗剤カスが詰まりの元になり、少なすぎると油汚れが溶け切らずに詰まりの元になってしまうため)

これらのポイントを踏まえておくだけでも食洗機の寿命は違ってくるはずですので、無理のない範囲で意識してみましょう。

定期的にしておくといいこと

上記のようなことを日ごろから気をつけると同時に、定期的に次のこともおこないましょう。

チェックポイント
  • 食洗機の扉のゴムパッキンやフィルターの掃除をこまめにする
  • 食洗機のなかを、庫内の掃除専用のクリーナーで定期的に掃除する
  • 毎日の振動などで食洗機の水平バランスが崩れていないか確認する

ここまでご紹介した内容をチェックしても解決しない場合は、自分での対処にも限界がありますので、プロの判断を仰ぎましょう。水漏れは規模が大きくなると、大量の水が床などに染み込み、建物を腐らせて弱くしたり、下の階の部屋を水浸しにしたりすることもあります。

大きな水漏れが起こった場合は、弁償問題に発展することも十分ありえますので、早いうちに解決しておくことが大切です。これからも安心して食洗機を使用していくために、各チェック項目を日常的に実践しつつ、いざというときに頼れる業者をあらかじめ知っておくと、いっそう安心です。

弊社では、365日24時間水漏れに関するお電話でのご相談を受け付けています。お客様のお住まいの地域に合わせて、弊社に提携している腕利きの水漏れ修理業者をご紹介することが可能です。ぜひお気軽にお電話ください。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

まとめ

突然の食洗機の水漏れに冷静に対処できる方は少ないと思います。慌てて電源を落としてしまいがちですが、まず対処すべきは止水栓ということを覚えておきましょう。

また、食洗機の水漏れは、外側からは見えない部分で起こっていることもあるため、原因を特定するのがとてもむずかしい場合があります。水漏れ場所を確認するには食洗機を作動しないとわからないことが多いですが、水漏れをしているのにどの程度動かしていいものか、不安に思う方もいらっしゃるでしょう。

「どこからか水漏れしているようだ」と思いながらも、対処を先延ばしにしていると、故障は悪化する一方です。使い方に気をつけなければ食洗機のなかに残った水と食べカスが腐敗して、嫌な臭いを放つこともあるでしょう。

そのまま水漏れを放置すれば、長期間水が残った状態にすることで、サビやカビも発生しやすくなります。そうなれば、「食器を洗って清潔に保つ」という食洗機本来の役割が果たせなくなってしまうのです。

業者に修理を依頼する場合は、破損や劣化の範囲が小さいうちに依頼したほうが費用を抑えられるので、自分で無理だと感じた場合は早めに対応されることをおすすめします。

「食洗機を取り外したい」「食洗機の周辺から水漏れしているが、実際にどこから漏れているのかわからない」そんなときは、いつでも弊社にご相談ください。弊社は119万件の修理実績を持ち、多くのお客様の水トラブルを解消してきました。

ご相談・お見積りは無料※で、最短15分※のスピード駆けつけもおこなっておりますので、食洗機周辺の水漏れをすぐに解決してほしいというときには、いつでもお気軽にお電話ください。すぐにトラブルを解決できる水のプロに相談して、食洗機周辺の水漏れをいちはやく解決し、いつもどおりの快適な生活リズムを取り戻しましょう。

※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!

お役立ち情報

  • トイレ修理をどこに頼むべきかわかる業者の選び方
    トイレ修理どこに頼む?独自アンケートで判明した最適業者の選び方
    2025年1月30日
  • トイレつまりの簡単な直し方
    【慌てないで】トイレつまりは自然に直るかも!自分でできる原因別対処法
    2025年1月22日
  • 水漏れの原因の調査・修理方法
    水漏れの原因が4ステップですぐわかる!自分でできる直し方を徹底解説
    2024年3月13日
  • 水漏れ修理業者を選ぶポイントとおすすめ業者5選
    水漏れ修理をどこに頼むか迷わない!おすすめ水道業者5選と失敗しない選び方
    2024年3月13日
  • 水道工事のベストな依頼先とポイント
    水道工事は指定工事店に任せて安心!ひと目でわかる工事の種類と依頼先
    2024年3月7日
  • お湯が出ない原因と自分でできる対処法
    「お湯が出ない」を即解決!給湯器の故障や凍結など6つの原因と対処法
    2024年1月25日

新着記事

  • 蛇口交換のベストな依頼先
    蛇口交換はどこに頼む?おすすめ業者とプロ・利用者に聞いた業者の選び方
    「蛇口交換ってどこに頼む?すぐ来てほしいけど、心当たりがないからわからない」「マグネット広告は怖い。インターネットで探しても危ない業者がいるかもと聞くと不安……」 水のトラブルや住宅設備の設置で交換する機会の多い蛇口ですが、依頼する業者に心...
    2025年3月18日
  • イーライフ水道サービスの口コミと評判
    イーライフ水道サービスの評判は?口コミアンケートで判明した満足度
    「イーライフ水道サービスが気になるから、実際使ってみた人に話を聞きたい」「水道修理なんてどこも同じじゃないの?イーライフ水道サービスにしかない特徴が知りたい」 イーライフ水道サービスは、東京都にある水道修理業者です。水110番はイーライフ水...
    2025年3月7日
  • 九州水道修理サービスの口コミと評判
    九州水道修理サービスの評判は?利用者に聞いた口コミ・満足度を大公開
    「近所に九州水道修理サービスという業者があるらしいけど、どのような水道修理業者?」「インターネットで検索したら地元のおすすめ業者として九州水道修理サービスが出たけど、本当にいいところなの?」 九州水道修理サービスは、九州地方を中心に営業を...
    2025年3月7日
  • 日本水道センターの口コミ・評判
    日本水道センターの評判を調査!独自アンケートで集めた口コミ紹介
    「日本水道センターを利用した人に口コミや費用を聞きたい!」「日本水道センターにトイレ修理を頼みたいけど、リフォームしか受け付けてない?」 日本水道センターは、全国対応の水道修理業者です。トイレのつまりや水漏れなど簡単な修理から、配管を移動...
    2025年3月6日
  • 水道修理のクリーンライフの口コミ・評判を紹介
    クリーンライフの口コミ!アンケートでわかった水道修理の満足度
    「クリーンライフの口コミが知りたい」「地図アプリでクリーンライフの口コミを見たけど、イマイチイメージが湧かない。わかりやすく業者の評価を解説してほしい!」水道修理をおこなうクリーンライフは、全国展開の水道修理業者です。検索すると同名の会...
    2025年2月14日
目次
  1. 食洗機から水漏れ!対処法と注意点
    1. ブレーカーや食洗機の電源の取り扱いに注意!
    2. 食洗機が水漏れした際の対処法
  2. 食洗機の故障?まず確認すべき場所6つ
    1. 【1】食洗機扉のゴムパッキンの汚れ
    2. 【2】排水溝に異物が詰まっていないか
    3. 【3】食洗機本体は水平に設置されているか
    4. 【4】専用洗剤を使っているか
    5. 【5】給水排水ホースの接続不良
    6. 【6】分岐水栓の接続不良
  3. 原因がわからない・自分で対処できないとき
    1. 給水排水ホースの劣化や破損かも
    2. 対処がむずかしいときは業者依頼を検討
  4. 食洗機の水漏れや故障を防ぐ!日ごろからできること
    1. やっぱり下洗いが大事。洗剤の量にも気をつけて
    2. 定期的にしておくといいこと
  5. まとめ
すぐに問い合わせる

0120-220-377

お電話以外でのご相談はこちらから

フォームで相談する
水漏れ詰まりまずはご相談ください!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

水110番
サイトについて
  • トップページ
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 監修者、編集者・執筆者一覧
  • 運営企業
  • コンテンツ制作ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 無料相談窓口
  • サイトマップ
記事カテゴリー
  • トイレの記事一覧
  • キッチンの記事一覧
  • 洗面所の記事一覧
  • お風呂の記事一覧
  • ポンプ・給湯器の記事一覧
  • 運営企業
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約

© 水110番

目次
  1. 食洗機から水漏れ!対処法と注意点
    1. ブレーカーや食洗機の電源の取り扱いに注意!
    2. 食洗機が水漏れした際の対処法
  2. 食洗機の故障?まず確認すべき場所6つ
    1. 【1】食洗機扉のゴムパッキンの汚れ
    2. 【2】排水溝に異物が詰まっていないか
    3. 【3】食洗機本体は水平に設置されているか
    4. 【4】専用洗剤を使っているか
    5. 【5】給水排水ホースの接続不良
    6. 【6】分岐水栓の接続不良
  3. 原因がわからない・自分で対処できないとき
    1. 給水排水ホースの劣化や破損かも
    2. 対処がむずかしいときは業者依頼を検討
  4. 食洗機の水漏れや故障を防ぐ!日ごろからできること
    1. やっぱり下洗いが大事。洗剤の量にも気をつけて
    2. 定期的にしておくといいこと
  5. まとめ