最新の
全国ハチ発⽣指数
2025/07/11 11:00更新


-
北海道38.5
-
宮城県15.2
-
東京都27.3
-
新潟県15.3
-
石川県23.4
-
愛知県55.6
-
大阪府24.0
-
広島県32.4
-
高知県55.6
-
福岡県34.1
-
沖縄県13.3

最新の都道府県別
発⽣指数と傾向
2025/07/11 11:00更新
ハチ発⽣指数凡例
- 異常なし
- 少し出ている
- 出ている
- かなり出ている
都道府県 | 現在の発⽣指数 |
---|---|
北海道 | 38.5 |
青森県 | 42.3 |
岩手県 | 34.6 |
秋田県 | 11.8 |
宮城県 | 15.2 |
山形県 | 10.0 |
福島県 | 22.7 |
東京都 | 27.3 |
栃木県 | 25.0 |
群馬県 | 4.0 |
埼玉県 | 28.2 |
茨城県 | 32.3 |
千葉県 | 46.7 |
神奈川県 | 34.3 |
長野県 | 14.9 |
山梨県 | 21.2 |
新潟県 | 15.3 |
富山県 | 17.5 |
石川県 | 23.4 |
福井県 | 45.0 |
愛知県 | 55.6 |
岐阜県 | 35.8 |
三重県 | 24.1 |
静岡県 | 31.1 |
京都府 | 29.2 |
大阪府 | 24.0 |
兵庫県 | 42.0 |
奈良県 | 12.6 |
滋賀県 | 36.1 |
和歌山県 | 11.1 |
鳥取県 | 11.1 |
島根県 | 41.7 |
岡山県 | 22.8 |
広島県 | 32.4 |
香川県 | 35.5 |
愛媛県 | 53.3 |
徳島県 | 25.0 |
高知県 | 55.6 |
山口県 | 51.9 |
福岡県 | 34.1 |
大分県 | 41.7 |
佐賀県 | 66.7 |
長崎県 | 12.0 |
熊本県 | 15.9 |
宮崎県 | 10.5 |
鹿児島県 | 28.1 |
沖縄県 | 13.3 |
ハチ発生指数とは?
『ハチ発生指数』は、当社に寄せられた全国のハチ被害に関する20万件以上のデータをもとに、各都道府県別の現在のハチの発生状況を0~100の数値になおしたものです。ハチの活動が活発になる6月~10月は常に最新情報に更新し、お住まいの地域ごとの『ハチのイマ』を提供します。
※2025年6月19日~10月31日の期間、毎週月曜日~金曜日11:00更新
2025/07/07 11:00更新
猛暑とともに増える蜂に注意!
気温が35℃を超える日も多くなり、全国の約半数の地域で指数が高いことを示す赤色・紫色を表示しています。
7月は蜂の巣の規模が大きくなる時期です。
同時に蜂の数も増え、夏から秋にかけてもっとも危険な時期になります。
春の蜂の巣はまだ小さいものが多いですが、7月以降は自分で駆除するのが難しい大きさになります。
蜂の巣の駆除は命に関わることもあるため、ぜひハチ110番にご相談ください。
ハチ発生指数とは