最新の
全国ハチ発⽣指数
2025/09/17 11:00更新


-
北海道27.5
-
宮城県33.3
-
東京都59.1
-
新潟県26.8
-
石川県29.2
-
愛知県42.6
-
大阪府31.9
-
広島県50.1
-
高知県22.2
-
福岡県38.9
-
沖縄県6.7

最新の都道府県別
発⽣指数と傾向
2025/09/17 11:00更新
ハチ発⽣指数凡例
- 異常なし
- 少し出ている
- 出ている
- かなり出ている
都道府県 | 現在の発⽣指数 |
---|---|
北海道 | 27.5 |
青森県 | 7.7 |
岩手県 | 13.0 |
秋田県 | 17.6 |
宮城県 | 33.3 |
山形県 | 29.9 |
福島県 | 38.8 |
東京都 | 59.1 |
栃木県 | 36.1 |
群馬県 | 36.1 |
埼玉県 | 64.1 |
茨城県 | 86.0 |
千葉県 | 64.4 |
神奈川県 | 44.3 |
長野県 | 34.0 |
山梨県 | 37.0 |
新潟県 | 26.8 |
富山県 | 11.7 |
石川県 | 29.2 |
福井県 | 36.0 |
愛知県 | 42.6 |
岐阜県 | 39.4 |
三重県 | 27.5 |
静岡県 | 24.4 |
京都府 | 45.8 |
大阪府 | 31.9 |
兵庫県 | 28.0 |
奈良県 | 25.2 |
滋賀県 | 40.2 |
和歌山県 | 33.3 |
鳥取県 | 66.7 |
島根県 | 41.7 |
岡山県 | 34.2 |
広島県 | 50.1 |
香川県 | 14.2 |
愛媛県 | 40.0 |
徳島県 | 75.0 |
高知県 | 22.2 |
山口県 | 77.9 |
福岡県 | 38.9 |
大分県 | 83.3 |
佐賀県 | 11.1 |
長崎県 | 32.1 |
熊本県 | 47.6 |
宮崎県 | 26.3 |
鹿児島県 | 20.1 |
沖縄県 | 6.7 |
ハチ発生指数とは?
『ハチ発生指数』は、当社に寄せられた全国のハチ被害に関する20万件以上のデータをもとに、各都道府県別の現在のハチの発生状況を0~100の数値になおしたものです。ハチの活動が活発になる6月~10月は常に最新情報に更新し、お住まいの地域ごとの『ハチのイマ』を提供します。
※2025年6月19日~10月31日の期間、毎週月曜日~金曜日11:00更新
2025/09/15 11:00更新
9月はスズメバチに最大限警戒を!
9月に入りましたがまだまだ暑い日が続き、全国の多くの地域で指数が高いことを示す赤色・紫色を表示しています。
9月は特にスズメバチに注意してください。
アシナガバチの活動は徐々に終わりを迎えますが、スズメバチの巣の規模は今がピークです。
蜂の数が増えるだけでなく気性も荒いため、刺される危険性が一層高まります。
蜂の巣の駆除は命に関わることもあるため、ぜひハチ110番にご相談ください。
ハチ発生指数とは