日本のシロアリの種類と見分け方|画像でわかる見た目の特徴と驚異の生態

すぐにシロアリを見分けられる!種類・特徴・習性まとめ

「家でシロアリみたいな虫を見つけたけど、危ない種類かな?」
「シロアリってそもそもどんな虫?」

日本で建物を加害するシロアリは、おもにヤマトシロアリとイエシロアリの2種類です。

この記事では、シロアリのことを正しく知って被害を防げるよう、シロアリの種類ごとの特徴や見分け方、生態を解説していきます。

この記事を読めば、シロアリに関する不安や疑問をすっきり解消でき、シロアリにおびえることのない快適な暮らしを手に入れることができますよ

今すぐお電話で無料相談!シロアリ110番

0120-949-952

フォームで相談する

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-952 0120-949-952

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用がわかる!
\シロアリ110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中…

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

目次

日本のシロアリ2種類の特徴と見分け方

日本には現在22種類のシロアリが生息しています。
そのうち住宅などの建築物に被害をもたらしているのは、おもにヤマトシロアリとイエシロアリの2種類です。

名前に「アリ」と入っていますが、じつはクロアリとは別の種類の虫で、ゴキブリの仲間に分類されます。

ヤマトシロアリ

日本のほぼ全域に生息する、もっとも身近なシロアリ。

イエシロアリ

おもに温暖な地域に生息する、被害の規模が大きくなりやすいシロアリ。

この章では、ヤマトシロアリとイエシロアリの特徴や見分け方を解説していきます。

シロアリは集団で生活しており、階級ごとに異なる役割を持っています。
見た目も階級によって違うのですが、なかでも種類を見分けやすい「兵蟻(へいぎ・兵隊アリ)」と「羽アリ」で2種類のシロアリを比較してみましょう。

階級についてはのちほどシロアリは階級ごとに役割を持つ「社会性昆虫」の章で詳しくご説明します。

ヤマトシロアリの特徴

見た目

ヤマトシロアリの兵蟻と職蟻

※提供:(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所
※左が兵蟻、右が職蟻です。

兵蟻の頭が大きめで楕円形

シロアリは階級によって体の形が異なりますが、ヤマトシロアリの兵蟻(へいぎ・兵隊アリ)は頭が大きめの楕円形をしています。

ヤマトシロアリの羽アリ

※提供:株式会社Arrows東海

羽アリの羽が黒っぽい色、体が黒褐色

ヤマトシロアリは羽アリになると、羽や体が黒っぽくなります。

そのため一般的なクロアリと見分ける際は色ではなく、くびれがあるかに注目してください。
クロアリにはくびれがありますが、シロアリはくびれがなくずん胴です。

ヤマトシロアリとクロアリの羽アリのより詳しい見分け方はこちらの記事を参考にしてください。

分布地域

北海道北部を除く日本全国

日本のほぼ全域に生息しており、日本人にとってもっとも身近なシロアリです。
国土交通省がおこなったシロアリ被害実態調査によると、シロアリ被害の90%はヤマトシロアリによるものと報告されています。

参考:国土交通省補助事業|シロアリ被害実態調査報告書(最終閲覧日:2023年12月15日)

活動時期

1年中活動する

どちらかというと夏場のほうが活動が多く冬場は少なくなりますが、活動は1年中しています。
なぜならシロアリは夏は水を運んで巣を冷やし、冬は巣の壁を厚くして高い温度を維持するなどそれぞれの季節に適応して生きているからです。

羽アリは4月~5月上旬に飛び立つ

ヤマトシロアリの羽アリは4月~5月上旬の雨上がりの昼間に飛び立つことが多いです。
羽アリが発生する理由は、次の繁殖先を探すために巣の中の一部が羽アリとなって飛び立つためです。

参考文献
神谷 忠弘.これで安心!シロアリ対策.エクスナレッジ,2010

被害の特徴

湿気の多い床下の木材を食害する

ヤマトシロアリは水を運ぶ能力が低いため、浴室やキッチンなどの湿気の多い木材をおもに食害します。
ただしある程度集団が大きくなり、近くに水場があれば乾燥した木材でも食害する可能性があります。

短期間で大きな被害をもたらす可能性は低い

大規模な集団が一箇所を集中して食害するわけではないため、家が倒壊するほどの被害をもたらす可能性は低いです。
ただし分裂した小規模な巣を形成し、土台や柱などの重要な構造部分を食害することがあります。

イエシロアリの特徴

見た目

提供 イエシロアリの兵蟻と職蟻

※提供:アース製薬
※左が兵蟻、右が職蟻です。

兵蟻の頭が小さめで卵型

ヤマトシロアリと比べると、イエシロアリの兵蟻は頭が小さめで卵型です。

イエシロアリの羽アリ

※提供:株式会社Arrows東海

羽アリの羽が乳白色、体が黄褐色

ヤマトシロアリと比べると、イエシロアリの羽アリは色が白っぽいため一目で見分けることができます。

分布地域

千葉県以南の沿岸部

おもに温暖な地域の沖縄、九州、四国、瀬戸内に生息します。
ただし近年の地球温暖化によって、関東地方にも海岸線に沿って房総半島まで生息を広げています。

活動時期

1年中活動する

ヤマトシロアリと同じく夏場のほうが活動が多く冬場は少なくなりますが、活動は1年中しています。
夏は水を運んで巣を冷やし、冬は巣の壁を厚くして高い温度を維持してそれぞれの季節に適応しているのも同じです。

羽アリは6月~7月に飛び立つ

6月〜7月の蒸し暑い夕方から夜に飛び立ちます。
ヤマトシロアリと同じく雨上がりに飛び立つことが多いです。

参考文献
神谷 忠弘.これで安心!シロアリ対策.エクスナレッジ,2010

被害の特徴

乾燥した木材でも関係なく食害する

ヤマトシロアリよりも水を運ぶ能力が高く、家全体の木材を食害します。

集団の規模が大きく、大きな被害をもたらす

1つの集団の規模が最大100万匹(ヤマトシロアリの約10倍)にもなるため、大きな被害をもたらします。
最悪の場合、家が倒壊するほどの危険性があります。

ヤマトシロアリとイエシロアリの違いに関するより詳しい解説は、こちらの記事を参考にしてください。

その他の種類のシロアリ

ヤマトシロアリとイエシロアリほどではないですが、日本で被害例が確認されている他のシロアリの分布地域は以下のとおりです。

シロアリの種類分布地域
アメリカカンザイ
シロアリ
本州各地に点在
ダイコクシロアリ沖縄、小笠原諸島
ネバダオオシロアリ兵庫県の山林
タイワンシロアリ沖縄

上記のシロアリのなかでも注意したい種類が、アメリカカンザイシロアリです。
「乾材シロアリ」に区分され、含水率の低い乾燥した木材をエサとして生息しています。

屋根裏から床下まであらゆる木材が食害される可能性があり、近年被害が増えつつあるシロアリです。

またシロアリのなかでも寒さに強い特徴があり、全国各地に点在しています。

アメリカカンザイシロアリとヤマトシロアリとイエシロアリの分布図

シロアリは階級ごとに役割を持つ「社会性昆虫」

シロアリはどの種類も、集団の中で階級ごとに役割がある「社会性昆虫」です

この章では、多様な階級と複雑な役割を持つシロアリの生態や社会性を詳しく解説していきます。

シロアリが繁殖する流れ

シロアリが産まれてから繁殖し、次の巣を作るまでの流れは以下のとおりです。

シロアリの一生
  1. 卵から産まれた幼虫は脱皮をおこない、階級ごとに形態を変化させる
  2. 階級ごとに役割を分担し、巣の構築や繁殖を進める
  3. 繁殖が進むと巣の中の一部が羽アリとなり、次の繁殖先を探しに飛び立つ
  4. 繁殖先を見つけた羽アリはペアになり、新しい女王アリと王アリになる
  5. 女王アリと王アリは、新しい巣の構築や繁殖を進める

集団のなかでの階級の割合は、シロアリの種類や状況によって異なります。

シロアリの社会構造

シロアリの階級ごとの役割や社会構造は以下のとおりです。

シロアリの社会構造
女王アリ・王アリ

生殖虫。メスとオスでペアになり交尾・産卵をおこなう。
寿命は10〜15年。

ニンフ

女王アリ・王アリが死亡、または生殖不能になった場合に生殖を補う。
また一部が羽アリとなって次の繁殖先を探す。

兵蟻(へいぎ・兵隊アリ)

頭部が特殊に発達し、巣を外敵から守る。
全体の2〜3%程度。

職蟻(しょくぎ・働きアリ)

巣や蟻道の構築、修理、清掃、王族や幼虫の世話などさまざまな役割を持つ。
エサの採取も職蟻がするため、被害の大半は職蟻によるもの
全体の90〜95%を占める。

参考:日本しろあり対策協会|シロアリの各階級はそれぞれどんな仕事を分担していますか(最終閲覧日:2023年12月19日)

このようにシロアリは1つの集団のなかでそれぞれの役割がはっきりと分かれています

集団のほとんどは巣の中や巣の付近で生活しているため、人間が目にできるのは羽アリや職蟻のほんの一部です。
そのためもし家の中で見つけたシロアリだけを慌てて駆除しても、根本的な解決にはなりません。

シロアリが家の中で発生した際は、集団を丸ごと駆除しなければいけないため早急に業者へ駆除を依頼してください。

以上がシロアリの生態や社会性についての解説です。

では、シロアリはなぜここまで危険な害虫として扱われているのでしょうか?
次章ではシロアリが危険な理由について解説していきます。

シロアリが危険な理由

シロアリが危険といわれる大きな理由は「木材を食べる」ことと「なんでもかじる」ことです。

具体的にどのような被害を受けるのか、それぞれ解説していきます。

家を支える木材を食べる

1つ目の理由は、家を支える木材を食べることです。

家を支える柱や土台の木材が食べられれば、家の耐久性が低下します。
耐久性の低い家は震災時に全壊するなど大きな被害につながるおそれがあります

実際に兵庫県の震災で全壊した家には、シロアリ被害に遭っていた家が多くみられたという研究結果もあります。

参考:国立国会図書館デジタルコレクション|兵庫県南部地震による木造家屋被害に対する蟻害・腐朽の影響(最終閲覧日:2023年12月19日)

シロアリは木材に含まれるセルロースをおもな栄養分としています。
書籍やダンボールなどの紙類にもセルロースは含まれておりシロアリのエサになります。

庭に放置された切り株やダンボールにシロアリが引き寄せられれば、そのまま家の中まで入ってくる可能性があるため早めに処分しましょう。

実際に家の柱や床下がシロアリ被害に遭った箇所の写真や、被害に遭いやすい家の特徴はこちらの記事で紹介しています。

シロアリはなんでもかじる

2つ目の理由は、なんでもかじることです。

エサの採取をおこなう職蟻は、自分たちの栄養になるものだけをかじっているわけではありません。

エサがありそうな場所に向かってひたすら突き進み、突き当たったものはどのようなものでもかじります。

それがたとえコンクリートや金属でも、何万匹もの職蟻によって長い時間をかけてかじり続けられれば穴が開いてしまいます。

つまり「ベタ基礎や鉄筋コンクリート造りの家だから大丈夫!」ということではなく、どのような家でも被害に遭う可能性があります

集団の中で役割が分担されているのに加えて、なんでもかじる性質があるとなるとシロアリがここまで危険視されるのも頷けます。

シロアリ被害を事前に防ぐ、また万が一シロアリが発生したときに被害を最小におさえるためにはこれまで解説したシロアリの生態や危険性をしっかり理解しておくことが重要です

シロアリに関するFAQ

この章ではシロアリに関する以下の5つの質問に答えていきます。

Q.シロアリに食べられない木はある?

A.被害の大きさに差はあっても、食べられない木はありません。

シロアリはかじる物体をあらかじめ区別しているわけではないため食べられない木はありません

ただ木の種類によって含まれる成分や密度が異なるため、被害の大きさに差が出ることはあります。
抗蟻性の高い(シロアリに強い)木ほど、シロアリ被害は大きくなりにくいです。

抗蟻性樹種
ヒバ、クルイン、
シタン、チーク
ヒノキ、スギ、
カラマツ、ブナ など
アカマツ、クロマツ、
ベイツガ、ベイスギ など
出典:神谷 忠弘.これで安心!シロアリ対策.エクスナレッジ,2010

Q.シロアリ駆除には大体いくらかかる?

A.業者へ依頼したときのシロアリ駆除費用は、5~15万円に収まることが多いです。

弊社運営サイト全体におけるシロアリ駆除の施工実績を集計したところ、約58%の方が15万円以内で施工完了されていました。
なかでも特に多いのが、5~15万円の費用帯です。

詳細:シロアリ110番|料金のご案内
集計期間:2022年1月~2022年12月(1,206件)
集計対象:弊社運営サイト全体におけるシロアリ駆除の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出(※)し、小数点以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。
※価格はすべて税込価格です。

ただし、シロアリ駆除にかかる費用は、施工面積や作業内容で変動します。
そのため、実際の費用は見積りを取って確認しましょう。

シロアリ駆除・予防の費用に関するより詳しい解説はこちらの記事を参考にしてください。

Q.シロアリ駆除は自分でできる?

A.本格的なシロアリ駆除の施工はプロでなければ難しいです。

シロアリ駆除がプロでなければ難しい理由は以下の2つです。

暗く狭い床下での作業になる

シロアリ駆除は基本的に床下にもぐって薬剤を散布するため、十分な装備と薬剤が必要です。
また被害状況によっては電動ドリルを使用することもあり、暗く狭い場所での作業は慣れていなければ大きなケガにつながるおそれがあります

被害箇所を見極めて作業しなければならない

シロアリは1つの集団をすべて駆除しなければ、逃げたシロアリによって被害が再発します
そのためシロアリ駆除は床下だけでなく、柱の中や屋根裏、玄関など被害箇所を見極めて作業しなければいけません。

ご自身の安全や再発のリスクを考えると、プロに任せるのが安心です。

実際に挑戦してみた様子は、こちらの記事でご覧いただけます。

Q.自分でできるシロアリ予防対策はある?

A.あります。シロアリが発生しにくい環境を作りましょう。

シロアリ被害に遭わないためには、シロアリが発生しにくい環境作りをおこなうことが大切です。

【シロアリ110番】の加盟店におこなった「一般の方が日常的にできる効果の高いシロアリ予防対策」のアンケート結果から、回答の多かった3つの予防対策をご紹介します。

調査対象:弊社加盟店(シロアリ駆除業者10社)
調査期間:2023年11月10日~11月15日
回答数:30票(選択式・複数回答可)

回答回答数
床や基礎周りに木材やダンボール、切り株を放置しない9票
床下換気口や基礎を物や雑草でふさがない8票
蟻道や水漏れの有無をこまめにチェックする7票

より詳しいシロアリ予防対策はこちらの記事を参考にしてください。

Q.家を新築するときにできるシロアリ対策は?

A.シロアリが侵入しにくい構造や、万が一侵入されても点検が可能な構造にするのがおすすめです。

新築の家を建てる際には、以下のようなシロアリが侵入しにくい構造にするのがおすすめです。

  • 家の基礎を湿気がたまりにくいベタ基礎する
  • コンクリートの継ぎ目からの侵入を防ぐために玄関の基礎打ちを1回で施工する
  • シロアリのエサとなる断熱材が外側に設置される基礎外断熱を避ける

ただいくらシロアリ対策を考慮した構造にしても、被害に遭う可能性はあります。
そのため万が一シロアリに侵入されても早期発見・対処できるように、業者が点検可能な構造にしておくとよいでしょう。

まとめ

日本で被害の多いシロアリは、おもにヤマトシロアリとイエシロアリの2種類です。

ヤマトシロアリ

日本のほぼ全域に生息し、湿気の多い床下の木材を食害する。

イエシロアリ

おもに温暖な地域に生息し、水を運びながら家全体の木材を食害する。

シロアリの生態や危険性についてのポイントは以下のとおりです。

シロアリは階級ごとに役割を持つ社会性昆虫

人間が目にできるのはエサの採取をおこなう職蟻や、次の繁殖先を探すために出てくる羽アリのほんの一部です。
つまり目の前のシロアリを駆除するだけでは根本的な解決にはなりません

シロアリのおもな栄養分はセルロース

木材以外でもセルロースの含まれている物質であれば、シロアリのエサになります。
庭に放置された切り株やダンボールなどは、シロアリを引き寄せる原因になるため処分してください。

シロアリはかじる物体を区別していない

シロアリはたとえコンクリートや金属でもかじります。
つまりどのような構造の家でも被害に遭う可能性があります

シロアリ110番】では、無料でシロアリ調査をおこなってくれる業者をご紹介しています

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいたうえで、調査費用等をいただく場合がございます

ご相談は24時間365日受け付けています

「家にシロアリがいないか心配……」「まずは見積りだけしてほしい」という方も、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

今すぐお電話で無料相談!シロアリ110番

0120-949-952

フォームで相談する

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-952 0120-949-952

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用がわかる!
\シロアリ110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中…

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 




対応エリア

記事が気に入ったらシェア!
目次