日本全国受付対応中!
お庭・樹園、どんな木でも庭木1本からお任せください!

※お見積りの際、木の生え方などにより作業が困難な場合は作業難易度によって金額が変わることがあります。あらかじめご了承ください。
※ご依頼頂く作業実施の地域によって、別途出張費用をいただく場合がございます。

0120-849-108
11時05分お電話が繋がりやすくなっています。

※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。

3つの質問でラクラクお見積り 10秒で費用が分かる!
データ送信中…

※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

剪定110番はお客様より高い評価をいただいています。剪定対応満足度91% コールセンター満足度97%
剪定110番はお客様より高い評価をいただいています。剪定対応満足度91% コールセンター満足度97%

※ 弊社受付の満足度調査より(2023年)

いろんなお悩み解決します!

電線に樹木の枝が引っ掛かりそうで悩んでいる…

来客に備えて、お庭を素早く綺麗にお手入れしたい!

植樹や造園もお願いしたい!

多くのお客様から高評価!迅速・丁寧対応します

様々な樹種に対応!

常緑樹

常緑樹

落葉樹

落葉樹
サザンカヤマボウシ
カシ
ツバキカエデ
マキ
コニファモミジ
シマトネリコ
キンモクセイハナミズキ
マツ

※ご依頼頂く作業実施の地域によって、別途出張費用をいただく場合がございます。

剪定以外も対応します!ご一緒にご依頼ください!

剪定
剪定
伐採
伐採
間伐
間伐
抜根
抜根

各種クレジットカード、
現金がご利用いただけます

JCB、VISA、Mastercardなど各種クレジットがご利用可能です

※一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

無料現地調査

木によっては難易度が異なるため
価格に違いが出てきます

まずは無料現地調査を!

次の事を
調査します!

木の状態、種類の確認

剪定の難易度

ご希望内容のヒアリング

上記の調査から正確なお見積りをお出しいたします!

ご相談ください!相見積り歓迎!!

他社の方が安い場合弊社までお申し付けください!!

※お見積りに伺った際に、作業が困難と思われる場合は難易度によって金額が変わりますことをご了承ください。
例)枝が建物にかかっている、つたが絡んでいる、隣地に入らないと作業ができない、作業スペースが狭いなど。

0120-849-108
11時05分お電話が繋がりやすくなっています。

※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。

当サイトは加盟店に対し 新型コロナウイルス対策を周知しています

簡単そうで実は難しい剪定!

枯れた木
木が枯れてしまった
剪定の仕上がりが不格好
仕上がりが不格好…
枝の切り口
切り口から木が病気に
なることも…
必要ない枝の剪定
剪定の必要のない枝を
切ってしまった…

そうならないためにも…

剪定プロにお任せください!

こんなに違うプロによる剪定

POINT

理想の剪定を提案

理想の形や木に適した剪定をご提案

POINT

樹種や時期に適した剪定

樹木の種類や時期によって適した剪定

POINT

職人が剪定

時間のかかる剪定も職人なら素早く対応

POINT

剪定後の落ち葉、枝などの処分

落ち葉、枝、雑草など剪定後の処分まで対応

自分でやって失敗してしまった場合もお気軽にご相談ください!!

施工事例のご紹介

お客様のご要望に合わせ、経験豊富な剪定のプロが対応いたします。

松の剪定

伸び切ったマツ

手入れされたマツ

植え込みの剪定

放置された植え込み

剪定された植え込み

生垣の剪定

葉が茂った生垣

生垣の剪定

庭木の剪定

荒れた庭木

整えられた庭木
0120-849-108
11時05分お電話が繋がりやすくなっています。

※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。

剪定110番は”もしもの時のために”保険に加入しています。

「作業中に床が傷ついた」「作業完了後に欠陥を見つけた」など、もしもの場合のために
 “請負賠償責任保険” に加入しております。

剪定110番とは 選ばれる4つの理由

  • 124時間365日・日本全国受付対応中

    剪定に関するご相談は24時間365日受付対応・日本全国に対応しております。平日はもちろんのこと土日祝、昼夜問わず承っております。ご遠慮なくご相談ください。

  • 2安心価格設定

    剪定110番では、わかりやすい料金設定で一人でも多くの方にお選びいただけるようサービスをご提供させていただき、多くの方にご好評をいただいております。

  • 3累計問合せ件数210万件以上

    剪定110番は、累計問合わせ210万件!剪定のプロが技を駆使して剪定を行います。

    ※弊社運営サイト全体のお問い合わせ件数(2014年1月~2019年1月)

  • 4圧倒的満足度

    剪定110番は、お客様の様々なご依頼にお応えしてまいりました。今後もより良いサービスを提供できるよう努めてまいります。

    ※弊社受付満足度調査より

他社と比べる剪定110番

比較表【剪定料金】剪定110番:税込4,000円~(1本) D社:税込11,000円~(1回) C社:税込4,070円~(1本)【現地調査&見積もり】剪定110番:無料 D社:見積り無料 C社:見積り無料【対応エリア】剪定110番:全国 D社:全国 C社:関東・東海・関西【受付対応時間】剪定110番:24時間年中無休 D社:年中無休 C社:日曜定休

※1 対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。 ※2 一部未対応地域あり
※ 本記載内容は、HPなどの公開情報より2025年8月7日現在の情報をまとめたものです、最新の注意を払っておりますが、正確性・完全性・信頼性を当社では保証できかねますので、内容は各社にご確認ください。

0120-849-108
11時05分お電話が繋がりやすくなっています。

※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。

ご利用の流れ

まずは無料相談

無料ご相談

24時間365日受付対応のコールセンターまでお気軽にお電話ください。

無料見積や現地調査でご検討

無料現地調査・お見積り

無料お見積りを行います。作業日確定までは、いつでもキャンセル可能です。

剪定作業開始

作業開始

お見積りに納得いただけましたら、作業日を確定し、実作業にかかります。

剪定110番に関するQ&A

費用・お支払いについて

見積りは無料ですか?

剪定作業するまでは無料でございます。無料見積りにて金額を算出しますのでご検討いただければと思います。

※対応エリア·加盟店·現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。

見積り・調査には出張料がかかりますか?

出張無料で対応しております。

※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。

電話で大体の料金を聞くことはできますか?

実際に対応するスタッフよりお電話差し上げ概算をお伝えすることができます。

費用の支払いはどのような方法ですか?

お客様を担当します剪定スタッフにより、異なってまいりますので作業スタッフよりお伝えいたします。

作業について

剪定作業は土日もやっていますか?

土日祝関係なく対応しております。ただし、休日は混み合う可能性がありますので、早めのご連絡をお待ちしております。

見積り·調査日は指定できますか?

お客様のご都合の良い日に合わせて設定させていただきます。

立会いが必要ですか?

できれば、見積り調査にはお立会いをしていただきたいのですが、遠隔地であれば現地スタッフがお客様へ連絡したのちお伺いします。

剪定というより伐採の作業に近いのですが対応できますか?

剪定のスタッフは、伐採をして植樹をするといった作業もしておりますので可能でございます。

その他

調査の前に剪定の方法を聞くことはできますか?

お電話にて、お客様が剪定をお考えの樹木の状態をお聞きし方法をご案内できます。

法人でも申し込みできますか?

もちろんです。法人様所有の土地のご依頼でしたら対応させていただいております。

剪定について

剪定ってなに?

庭木の剪定

庭木が健康に成長するために欠かせないお手入れ方法です。
樹木の不必要な枝を切ることを剪定と呼びます。剪定には、樹形を整える、病気と害虫の予防、風通しと日当たりを良くして健康的な樹木を育てるなど、ありとあらゆる効果があります。また住宅街では、枝がお隣さんの家に入り起こるご近所トラブルの防止にもなります。一口に剪定と言っても、その方法は樹木の種類や目的によって変わります。おこなうべき方法で剪定をすることで、いつまでも美しく健康的な庭木を保つことができるのです。

剪定を行う時期

剪定の方法弱剪定(軽微な枝落とし)強剪定(本格的な剪定)
針葉樹10月から11月4月から6月
落葉樹7月から8月11月から3月
常緑樹9月から10月5月から6月

剪定は木の種類に合わせて適切な時期におこなうことが重要です。時期を間違えると、健康的な見た目を保てなくなったり、美しい花が咲かなかったりします。
剪定は年2回が理想的です。「強剪定」と「弱剪定」という2種類に分けられます。「強剪定」は新芽や新枝が成長する前、または葉が落ちたあとすぐにおこないます。しかし、なかには剪定時期が特殊な樹木があるので注意が必要です。「弱剪定」は木の種類と成長スピードによって時期を調節することがポイントとなります。

自分で剪定する場合

剪定に必要な道具

剪定をするときに必要となる道具には、作業によってさまざまなものを使い分ける必要があります。剪定を始めるまえに必要な道具を揃えておくことが、スムーズな作業をおこなうための大切なポイントになります。代表的な道具は以下の3つです。一度手元に揃っているか確認しましょう。

剪定バサミ

剪定ばさみ

植物の葉や枝などを切り取るための園芸用のハサミです。剪定ばさみにも種類があり、扱う植物によって使い分けると便利です。

ノコギリ

ノコギリ

枝などを切るときに使用するノコギリは、片手で使用できるものがおすすめです。刃の先が丸く安全なタイプもあります。

脚立

脚立・はしご

手の届かないような高い場所の剪定作業をおこなうときに必要な脚立やはしごは、移動が楽な軽量タイプがおすすめです。

自分で剪定するメリット・デメリット

メリット

好きなときに剪定するなど空いた時間を有効活用できる。

業者に剪定を依頼する場合に比べて、費用を抑えることができる。

庭木の状態を自分で把握できる。

デメリット

失敗したときには仕上がりに影響してしまう。

高い場所での剪定では安全のため細心の注意が必要。

必要以上の枝を切ってしまい、植物を痛めてしまうおそれがある。

業者を選ぶポイント

自分で庭木の剪定をおこなうのは少し不安だけど、どのような業者に依頼したらよいかわからないですよね。業者選びにはこのようなポイントをおさえておくとよいでしょう。

料金設定が明瞭であるかを確認

庭木1本でも引き受けてくれる業者が安心

複数社で相見積もりをとる

実績のある業者かどうかを確認する

相談に丁寧に答えてくれる業者を選ぶ

職人が対応します!
0120-849-108
11時05分お電話が繋がりやすくなっています。

※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。

会社概要

サイト名剪定110番
会社名 シェアリングテクノロジー株式会社
企業サイト https://www.sharing-tech.co.jp/
本社所在地 〒450-6319 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋19F
資本金 7億1,586万円 ※2025年6月末現在
代表取締役 CEO 森吉 寛裕
電話番号0120-849-108