メニュー
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
水110番
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 運営企業
  • 無料相談窓口
通話無料
  1. トップページ
  2. 記事一覧
  3. お役立ち情報
  4. フラッシュバルブの水漏れはパーツ交換で解決!水が止まらない・出ないときの対処法

フラッシュバルブの水漏れはパーツ交換で解決!水が止まらない・出ないときの対処法

2023 11/17
2023年11月17日
フラッシュバルブ 水漏れ

トイレのフラッシュバルブが故障してしまったときには、フラッシュバルブ本体の交換が必要なこともあれば、一部のパーツのみを交換すれば解決できることもあります。また、掃除をするだけで直ることもあります。

なぜなら、フラッシュバルブの不具合が起こる原因はさまざまであり、原因によって対処法が異なるからです。

この記事では、フラッシュバルブの役割やトラブルの症状ごとの対処法についてご紹介します。この記事を読み、フラッシュバルブの知識を深めてスムーズにトイレ修理がおこなえるようにしましょう。

フラッシュバルブ式トイレ以外の水漏れでお困りの方は、水漏れについてまとめたこちらの記事をご覧ください。

また、弊社ではトイレの水漏れがフラッシュバルブ部分で起きたときに対応できる修理業者を多数紹介しておりますので、すぐにでも直したいときにはお気軽にご相談ください。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

目次

フラッシュバルブとは「水量を調節するバルブ」のこと

フラッシュバルブは、トイレの便器内に供給される水量を調節するためのバルブです。公共のトイレでは、銀色のハンドル(レバー)を押すことで水を流すようになっていることが多いでしょう。そのハンドルがついている銀色の部分が、フラッシュバルブなのです。

フラッシュバルブ式のトイレは一般家庭ではあまり使われておらず、駅や公園などの公共トイレや病院、飲食店などに利用されています。そんなフラッシュバルブ式のトイレの最大の特徴は、複数人が連続してトイレを使えることです。

フラッシュバルブ式のトイレは、ロータンク式と呼ばれる家庭用のトイレとは異なり、タンクがありません。タンクの代わりに、水道管から便器に直接水を供給しているのです。

つまり、ロータンク式はタンクに水が溜まらない間は便器内に水を流すことができませんが、フラッシュバルブ式は水が溜まることを待たなくても水を流すことができるのです。

またフラッシュバルブ式ではタンクを置く必要がないため、スペースの削減にもなるでしょう。

なお、ロータンク式トイレの水漏れでお困りの方は、トイレタンクからの水漏れについて解説したこちらの記事をご覧ください。

フラッシュバルブが故障したときの対処法

冒頭でお伝えしたように、フラッシュバルブが故障したときは原因によって対処法が違います。そこで、ここではどのような場合にどんな対処が必要なのかを簡単に紹介します。

ハンドル部から水漏れが発生している場合

ハンドル部から水漏れが発生している場合

フラッシュバルブのハンドル部分から水漏れしているときには、ナットの緩みか、ハンドルの内部にあるパーツの傷みが考えられます。

まず、ハンドルの横についているナットを、モンキーレンチで締め直してください。ナットが緩んでいる場合には、締め直せば解消します。ナットが緩んでいなかった場合は、内部パーツが傷んでいる可能性があります。場合によっては交換が必要となるので、ここでその方法を理解しておきましょう。

【ハンドルの内部パーツの交換方法】

まず、給水管の内部にある止水栓(便器内に流れる水量を調節する水栓)を閉めて、水の供給を止めます。フラッシュバルブには2本の配管がありますが、ハンドルがついていないほうが給水管です。給水管のカバーをモンキーレンチで外すと止水栓が出てくるので、マイナスドライバーで右に回して閉めてください。

次に、ハンドルの横についているナットをモンキーレンチで緩めてハンドルを取り外します。すると、パッキンや袋ナット、フィルターなどのパーツが出てきます。それぞれのパーツが傷んでないかを確認し、傷んでいる場合は新しいものと交換しましょう。

そして、元の手順でパーツを戻したら、止水栓を閉めて水漏れしないことを確認し、作業完了です。

水が全く出なくなってしまった場合

水が全く出なくなってしまったときには、止水栓が閉まっているか、フラッシュバルブのハンドルや給水弁が故障しているおそれがあります。

この場合、まず止水栓が閉まっていないかを確認します。もし止水栓が閉まっているときには、マイナスドライバーでゆっくりと左に回し、止水栓を開ければ水が出てくるでしょう。

止水栓が開いているにも関わらず水が出ないときには、ハンドルや給水弁の故障が考えられます。しかし、これらのパーツのみを交換することができないため、フラッシュバルブ本体を交換する必要があります。

フラッシュバルブ本体の交換は、大便器の場合は素人には難易度が高いため、業者に依頼するとよいでしょう。しかし、小便器であればDIYでおこなうことも可能です。ここでは、小便器のフラッシュバルブの交換方法をご紹介します。

【小便器のフラッシュバルブの交換方法】

まず、屋外にある元栓を閉めましょう。通常、水漏れ修理の際は止水栓を取り外しますが、フラッシュバルブの場合は本体に止水栓が取り付けられているため、元栓を閉める必要があるのです。

そして、配管からフラッシュバルブを取り外します。フラッシュバルブは、給水管と水道管の2カ所とつながっているため、取り外すにはこれら2カ所を取り外さなければなりません。

そのためには、まず給水管(壁につながっている配管)のほうから取り外してください。給水管側にある2カ所のナットを外せば、取り外すことができます。

次に、水道管(小便器と接続している配管)を取り外します。水道管側は、モーターレンチでフラッシュバルブを左回りに回すと取り外すことが可能です。

そして、新しいフラッシュバルブを、水道管側・給水管側の順に取り付けてください。水道管を取り付ける際は、フラッシュバルブと水道管の間から水漏れしないように、接続部分に防水用のテープを巻いておきましょう。

最後に元栓を開けて水が流れることを確認したら、作業完了です。

流れる水の勢いが弱い場合

便器内に流れる水の勢いが弱いときには、ストレーナーと呼ばれるピストンバルブ(水の移動を制御しているコマのような形状のパーツ)のフィルター部分が詰まっている可能性が高いです。

ストレーナーは水道水の不純物を取り除く役割をしているので、詰まるとうまく水を供給できなくなり、水の勢いが弱くなってしまうのです。ストレーナーが詰まったら、取り外して掃除すれば解消できる可能性が高いでしょう。

【ストレーナーの掃除方法】

まずは、止水栓を閉めましょう。次に、フラッシュバルブを分解してピストンバルブを取り出していきます。

そのためには、まずハンドルがついている側の配管のカバーを、モンキーレンチで取り外します。すると、ナットとフタが出てくるので、これもモンキーレンチで緩めて取り外してください。そうすれば、ピストンバルブを取り外すことができます。

ピストンバルブを取り外したら、歯ブラシなどでストレーナー(メッシュ部分)をこすり洗いし、ゴミを取り除いてください。そして、元の手順でパーツを戻し、止水栓を開けて水が適切に流れることを確認したら作業完了です。

水が止まらず流れ続けている場合

便器から水が止まらず流れ続けている場合も、ストレーナーが詰まっている可能性が高いでしょう。

通常、水の供給が止まるときにはストレーナーの中に水が入る仕組みになっています。しかし、ごみが詰まるとストレーナーの中に水が入らないため、水が止まらなくなるのです。

このケースも、ストレーナーを掃除すれば解消できるでしょう。先ほどご紹介した「ストレーナーの掃除方法」を確認し、掃除してみてください。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

フラッシュバルブの修理はプロにまかせよう!

トイレの水漏れがフラッシュバルブで起きたら、自分で修理することも可能です。しかし、難易度の高いフラッシュバルブの修理・交換は不慣れな方がおこなうと、なかなか直らないということもあるでしょう。修理に不安がある方や、確実に、すぐに修理したい方は、水回りの業者に相談することをおすすめします。

弊社では、フラッシュバルブの修理に対応する業者をご紹介します。弊社では、お電話相談は24時間365日受け付けていますので、いつでもご相談していただくことが可能です。水回りのトラブルにお悩みの方は、ぜひ弊社までご相談ください。

まとめ

トイレの水漏れは、フラッシュバルブから起こることがあります。もしフラッシュバルブで水漏れしたら、まずは症状を確認し、掃除や交換などの対処をおこなってください。

もし、自分での対処が難しい場合には、業者に依頼するのが確実です。また、自分で対処しても直らなかったときにも業者に依頼するとよいでしょう。

弊社では、フラッシュバルブでの水漏れをおこなう業者をご紹介します。すぐに、確実に対処するためにも、ぜひ弊社までご相談ください。

水漏れ詰まりまずはご相談ください!

0120-220-377

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

お役立ち情報

  • トイレ修理 料金相場
    トイレ修理の方法と業者の選び方|自分でできる処置手順と依頼時に役立つ情報まとめ
    2023年11月24日
  • トイレ
    トイレつまりは自然に治る?放置OKかの判断基準とカンタン解消法
    2023年11月24日
  • 水漏れの原因を特定!今すぐできる調査・修理方法
    水漏れトラブルは3ステップで最速解決!すぐわかる原因と修理の全知識
    2023年11月17日
  • 水漏れ業者はどこがいい?業者を選ぶ際のポイント!+おすすめ業者5選
    水漏れ水道修理業者はどこがいい?おすすめ業者5選と失敗しない選び方
    2023年11月17日
  • トイレつまりをスッキリ解消 放置OK?水が少しずつ流れるときの対処法
    トイレつまりで少しずつ流れるなら自力解消可能!原因から正しい対処まで解説
    2023年11月13日
  • 水道からお湯が出ない!→原因は6つある!
    「水道からお湯が出ない」を即解決!給湯器の故障や凍結など6つの原因と対処法
    2023年11月13日

新着記事

  • トイレ修理 料金相場
    トイレ修理の方法と業者の選び方|自分でできる処置手順と依頼時に役立つ情報まとめ
    トイレには水漏れやつまりなどさまざまなトラブルが発生し、その原因も多岐に渡ります。トイレ修理をしてトラブルを解決するには、まず原因を突き止めることが大切です。 原因によっては自分で修理できることもあれば、業者に頼まなければならないものもあ...
    2023年11月24日
  • トイレ
    トイレつまりは自然に治る?放置OKかの判断基準とカンタン解消法
    トイレのつまりは自然に治る場合があり、放置していたら解消したというケースは多いです。とくに、つまりの原因が水に溶けるものであれば、時間とともに解消されます。とはいえ、すぐ使いたいのに半日以上も待ってやっと溶けた!なんてケースや、放置した...
    2023年11月24日
  • 表を見るだけ 簡単診断!あなたのトイレつまりを最短解決へ導く秘訣
    トイレつまりを最短10分で解消する0円対処法│自宅にあるアイテムでOK
    「これってもしかしてトイレつまり?放置してOK?」「このトイレつまりって自分で直せるの?」今起きている症状がトイレつまりなのか、またトイレつまりを自分で直す方法があるのか悩んでいませんか? 水110番編集部は、トイレつまりは「流した物」と「つ...
    2023年11月24日
  • 放置NG!うっかりトイレに異物を流したときの対処法
    【放置NG】うっかりトイレに異物を流したときに最短解決へ導く賢い対処法!
    たった今、うっかりトイレに異物を流してしまい、このあとトイレが問題なく使えるのか不安になっていませんか? 「放置してもOK?」「自分でも簡単に取り出せる?」「最悪業者に依頼したら費用はどのくらいかかる?」 きっと今、あなたの頭に浮かんでいる...
    2023年11月24日
  • ラバーカップがない?トイレつまりはラップで解決可能!
    ラップが代用できる!?スッポンがないときのトイレのつまり解消手順
    トイレつまりはラップで解消することが可能です。もしも自宅にラバーカップ(すっぽん)がないのであれば、ラップで対処してみてくださいね。ラップを使った解消方法の原理は、ラバーカップのそれと同じだからです。 そのためラップを使うと、ラバーカップ...
    2023年11月17日
目次
すぐに問い合わせる

0120-220-377

お電話以外でのご相談はこちらから

フォームで相談する
水漏れ詰まりまずはご相談ください!

電話番号 0120-682-508 0120-682-508

水110番
サイトについて
  • トップページ
  • サービス内容
    • トイレのサービス内容
    • キッチンのサービス内容
    • 洗面所のサービス内容
    • お風呂のサービス内容
    • ポンプ・給湯器のサービス内容
    • 屋外・水栓柱のサービス内容
  • 料金のご案内
  • 記事一覧
  • 監修者、編集者・執筆者一覧
  • 運営企業
  • コンテンツ制作ポリシー
  • No.1調査について
  • ご利用シェア調査について
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 無料相談窓口
  • サイトマップ
記事カテゴリー
  • トイレの記事一覧
  • キッチンの記事一覧
  • 洗面所の記事一覧
  • お風呂の記事一覧
  • ポンプ・給湯器の記事一覧
  • 運営企業
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約

© 水110番

目次