ツチバチは巣を作らない!土の中に巣を作る危険な蜂と見分ける簡単なポイント

ツチバチの生態と見分け方

「ツチバチはスズメバチやアシナガバチとはどう違うの?」
「ツチバチは危険な蜂なの?毒はある?」

ツチバチは巣を作らず、単独で行動する蜂です。
性格はおとなしく、むやみに手を出さない限り攻撃してくることはほとんどありません。

ただ、毒針は持っているので手などを刺されると痛いです。
人体に大きな影響が出るほどの毒性はありませんが、念のため近くにいる場合は刺激しないように注意しましょう。

当記事ではツチバチの生態や身近に生息するツチバチの仲間をご紹介します。

上記の他、ツチバチと間違えやすい土の中に巣を作る蜂の生態も解説します。
なかには危険な種類もいるので、うっかり刺激して刺されることがないように、この記事で特徴を知っておきましょう。

当記事を読めばツチバチの生態だけでなく、土の中に巣を作るよく似た蜂の種類もわかりますよ。
蜂の種類を正しく見分けて、安全・適切に対処しましょう。

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!
\ハチ110番はお見積りだけでもOK!/

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

目次

ツチバチは単独で行動し巣を作らない

冒頭で触れたとおり、ツチバチは巣を作らず単独で行動します。
性格はとてもおとなしく、刺激しなければほとんど無害です。
以下ではツチバチの生態をさらに詳しく解説します。

刺されると痛いが毒性は弱い

ツチバチはメスだけが毒針を持っています。
ただ、ツチバチの毒針は攻撃用ではなく、コガネムシの幼虫を麻痺させて卵を産み付けやすくするために使われるので、毒性は弱いです。

弱い毒なので、もし刺されても人体に大きな影響が出るほどではありません。
とはいえそれなりに痛みはあるので、近くにいるときは刺激しないように注意しましょう。

メスはコガネムシの幼虫に産卵する

ツチバチのメスはコガネムシの幼虫に産卵する習性があります。
メスはオス蜂と交尾したあと、一度土の中に潜ります。
そして幼虫を見つけると毒針を刺して体を麻痺させ、卵を産み付けるのです。

その後ふ化したツチバチの幼虫は、親蜂が卵を産み付けたコガネムシの幼虫を食べて育ちます。
このような習性から別名「寄生蜂」とも呼ばれます。

身近に生息する4種類のツチバチ

ここからはツチバチの種類を見ていきましょう。
現在日本で確認されているツチバチは約20種類います。
今回はそのなかから私たちの身近に生息する4種類をご紹介します。

具体的には以下のとおりです。

  • キンケハラナガツチバチ
  • オオハラナガツチバチ
  • ヒメハラナガツチバチ
  • キオビツチバチ

キンケハラナガツチバチ

キンケハラナガツチバチは本州、四国、九州、南西諸島の平地や里山に生息しています。
体全体に金色の毛が生えていて、胴体に黄色の帯が4本あるのが特徴です。
活動時期は7~10月で、秋には活発に飛び回ります。

引用 キンケハラナガツチバチ
出典:墨田区|すみだの生きもの写真館ーキンケハラナガツチバチ(最終閲覧日:2024年3月6日)
体長オス:1.5~2.3cm
メス:1.7~2.7cm
生息地本州・四国・九州・南西諸島
活動時期7~10月

参考:昆虫図鑑|キンケハラナガツチバチ(最終閲覧日:2024年3月6日)

オオハラナガツチバチ

オオハラナガツチバチは本州、四国、九州、南西諸島に生息しています。
頭にオレンジ色の毛が生えていて、お腹に白色の帯が3本あるのが特徴です。
見た目が似ているキンケハラナガツチバチとは帯の数と色で見分けられます。

引用 オオハラナガツチバチ
出典:千葉県立中央博物館 房総の山のフィールド・ミュージアム|フィールノート No.2181(最終閲覧日:2024年3月6日)
体長オス:2.0~2.5cm
メス:2.5~3.2cm
生息地本州・四国・九州・南西諸島
活動時期7~10月

参考:岡山県|昆虫類ー昆虫相変化の概要ーオオハラナガツチバチ(最終閲覧日:2024年3月6日)

ヒメハラナガツチバチ

ヒメハラナガツチバチは本州、四国、九州に生息しています。
胴部分にびっしりと黄色の毛が生えていて、オスにだけ背中に黄色の斑紋があります。
活動時期は5~10月で、他のハラナガツチバチよりも早く活動し始めます。

見た目が似ている他の2種類とは帯の数で見分けられます。
キンケハラナガツチバチは4本、オオハラナガツチバチは3本、ヒメハラナガツチバチは5本です。

引用 ヒメハラナガツチバチ
出典:三重県環境学習情報センター|スタッフブログーヤブガラシに来た生きもの 2(最終閲覧日:2024年3月6日)
体長オス:1.5cm前後
メス:1.9cm前後
生息地本州・四国・九州
活動時期5~10月

参考:目黒区|目黒区のハチ(最終閲覧日:2024年3月6日)

キオビツチバチ

キオビツチバチは黒色の体に黄色の帯があるのが特徴です。
6~10月にかけて活動し、夏にはノブドウの花などに集まります。
北海道から九州まで広く分布しており、街中でも見かけることができる種類です。

引用 キオビツチバチ
出典:墨田区|すみだの生きもの写真館ーキオビツチバチ(最終閲覧日:2024年3月6日)
体長オス:1.1~2.0cm
メス:1.5~2.5cm
生息地北海道・本州・四国・九州
活動時期6~10月

参考:昆虫エクスプローラー|昆虫図鑑ーキオビツチバチ(最終閲覧日:2024年3月6日)

見間違え注意!土の中に巣を作る3種類の蜂

ツチバチと同じように地面付近を歩く蜂のなかには、攻撃性の強い危険な種類もいます。
見間違えて近づくと襲われる危険性があるため、十分注意しなければいけません。
そこでこの章では、土の中に巣を作る3種類の蜂とその生態をご紹介します。

具体的には以下のとおりです。

  • オオスズメバチ
  • クロスズメバチ
  • クロアナバチ

オオスズメバチ

オオスズメバチ

オオスズメバチはスズメバチのなかでいちばん攻撃性が高く、とても危険な種類です。
毒性も非常に強く、刺されると激しい痛みに襲われます。
最悪命に関わることもあるので、十分注意しなければいけません。

オオスズメバチの巣は土の中、床下、屋根裏、木の中などに作られます。
ツチバチと同じく地面付近を歩いていることがありますが、体には黒とオレンジの縞模様があるので、遠くからでも見分けやすいでしょう。

ただ、オオスズメバチが歩いている場所の近くには巣があるおそれが高いです。
姿を見かけたらすぐに駆除業者に連絡してください。

雑草の根元にあるオオスズメバチの出入り口

引用 土の中のオオスズメバチの巣
出典:ルイワン蜂・害虫駆除センター|オオスズメバチが巣を作る場所ー
雑草が生い茂る土手の土中に作ったオオスズメバチの巣(郡山市)(最終閲覧日:2024年3月6日)

詳しくはオオスズメバチの生態をまとめた記事も読んでみてください。

クロスズメバチ

クロスズメバチ

クロスズメバチはスズメバチのなかでもおとなしく、毒性も弱いです。
刺激しない限り人を襲うことはほとんどありません。

クロスズメバチも土の中に巣を作るので、ツチバチと同じく地面を歩いていることがあります。
黒い体に白い帯があるので、遠くからでも見分けやすいです。

もしいても基本的には無害なので、生態系を守るためにもむやみに駆除せずそっとしておきましょう。
どうしても不安なときは、蜂駆除業者に相談してください。

クロスズメバチの巣

クロスズメバチの巣

詳しくはクロスズメバチの生態をまとめた記事を読んでみてください。

クロアナバチ

クロアナバチ

クロアナバチは土の中に巣を作るアナバチの一種です。
ツチバチと同じく、毒針は獲物を麻痺させるために使います。
おとなしい性格で毒性も弱いので、もしいても基本的には無害です。

ちなみにクロアナバチはアリを大きくしたような見た目で、全身が黒いです。
ツチバチか迷ったときは上記の点を基準に判断してください。

ツチバチやクロアナバチは基本的に放置でOK

生態の解説のなかで触れましたが、ツチバチやクロアナバチは基本的に無害な蜂です。
もし見かけても大きな被害がなければ放置して構いません。

そもそも蜂は害虫を食べてくれる益虫でもあります。
自然の生態系を守る役割もあるので、むやみに駆除せず静かに見守りましょう。

小さいお子さんがいて刺されないか心配な方や、庭にたくさんいてどうしても気になるときは、一度蜂駆除業者に相談してみてくださいね。

スズメバチは業者に駆除してもらうのが賢明

一方スズメバチの駆除は業者にお任せするのが賢明です。
クロスズメバチのようにおとなしい種類もいますが、それでもスズメバチの一種です。
不用意に近づいて手などを刺されると痛いですし、重度のアレルギー症状を発症するおそれもあります。

ハチ110番加盟業者6社にも自力駆除できる蜂の種類を聞いたところ、3社はどれも駆除できない(危険だから)と答え、2社は小さいアシナガバチの巣なら可能との回答でした。

A社どれも駆除できない
B社スズメバチの巣、アシナガバチの巣、ミツバチの巣
C社アシナガバチの巣
D社どれも駆除できない
E社アシナガバチの巣
F社どれも駆除できない

上記の回答をふまえて、スズメバチ駆除は種類に関わらず業者に依頼することをおすすめします。
以下の記事は、ハチ110番の加盟業者から厳選したおすすめ蜂駆除業者を紹介する記事です。
駆除費用も解説しているので、ぜひ読んでみてください。

ハチ110番は蜂に関するご相談を24時間365日受け付けています。
相見積りのご相談も歓迎いたします。
まずはお気軽に窓口までお問い合わせください。

今すぐお電話で無料相談!ハチ110番

0120-932-621

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

駆除に補助金が出る自治体もある

全国の自治体のなかにはスズメバチ駆除に補助金を出しているところがあります。
補助金をうまく活用すれば、駆除にかかる費用を安く抑えられますよ。

補助金の支給条件は自治体ごとに異なりますが、大きく以下の2パターンあります。

  • どの業者に依頼しても補助金が出る
  • 自治体が指定する業者に依頼した場合のみ補助金が出る

お住まいの自治体に補助金制度があるかどうかは、公式サイトをご確認ください。
以下の記事でも補助金制度がある自治体をご紹介しています。
気になる方は蜂の巣駆除に補助金が出る自治体をまとめた記事を読んでみてくださいね。

蜂のお悩みはいつでもハチ110番にご相談ください

「家のまわりを蜂が飛んでいて怖い」
「庭の植物によく蜂が止まりにくる。子どもが刺されないか心配……」

このような蜂のお悩みは一度ハチ110番にご相談ください。
ハチ110番は24時間365日ご相談を受け付けており、いつでも気軽にご利用いただけます。

まずはお電話、メール、LINEにてお問い合わせください。
担当スタッフが詳しくお話を伺い、すぐに対応可能な蜂駆除業者をご紹介いたします。
加盟業者による現地調査は無料なので、費用が心配な方もご安心くださいね。

※対応エリア・加盟業者・現場状況により事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

まずは気軽にハチ110番窓口までご連絡ください。

無料でご相談いただけます/

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!
\ハチ110番はお見積りだけでもOK!/

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

対応エリア

記事が気に入ったらシェア!
目次