本にダニのような小さな虫が!そのままにすると危険?駆除方法も解説

本についた虫の正体 虫から本を守る予防策もご紹介

久しぶりに本を読もうと手に取ると、小さい虫のようなものがついていることがあります。「何か害があるのではないか?」と不安になる方もいるでしょう。

本につく虫には、おもに「チャタテムシ」「シミ」「シバンムシ」という3種類がいます。どれも人体へ大きな害を与えることはありません。しかし、アレルギーの原因になったりダニを引き寄せる原因になったりするため、できるだけ早く対処する方が安全です。

本につく虫の正体や対処法を知り、虫の発生を予防しましょう

本につく虫の駆除・予防のポイント

本につく虫は、駆除剤を使用して対処するのが一般的です。市販の殺虫スプレーや燻煙剤を使用して駆除しましょう。他には、掃除用のコロコロガムテープで虫をくっつけて駆除する方法もあります。

しかし、殺虫剤やコロコロでは家中のすみずみまで駆除ができたのかがわかりません。もしかしたらどこかに虫が隠れていて、そこからまた繁殖してしまうこともあります。

再発防止まで徹底して駆除したい方は、当サイト「害虫駆除110番」までお気軽にご相談ください。害虫駆除のプロが迅速に対応いたします。

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

目次

本に発生している虫の正体

本についている虫をダニだと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、本についている虫はダニではないことがほとんどです。なぜなら、ダニは人間の目で確認できるほど大きな虫ではないため、「本に虫がいる……。」と認識できている時点でほかの虫である可能性が高いからです。

基本的に家の中で発生するダニは、「ヤケヒョウダニ」や「コケヒョウダニ」などのチリダニに分類されるダニがほとんどです。チリダニは、体長が約0.3mm前後しかないため、人間の目で目視することは不可能なのです。

では、本についている虫が一体どういった虫であるのか、以下にご紹介します。

【本につく虫1】チャタテムシ

チャタテムシはチリダニよりも大きく、成虫で体長1mmほどの大きさです。チャタテムシは、カビやホコリのある高温多湿な場所を好むため、古本などにつくことがあります。また、チャタテムシの先祖はなんとシラミの仲間です。そのため、別名「本シラミ」と呼ばれることもあります。

【本につく虫2】シミ

1cmほどの体長で平べったく3本の長い尾と触角があるのが特徴で、魚のようにクネクネと素早く動きます。その様子から漢字では「紙魚」と書いてシミと読みます。このシミは昆虫の中でかなり寿命が長いほうの仲間に入り、寿命は7~8年です。何も食べなくても10カ月~1年は生きると言われています。

好物は本の装丁や掛け軸、障子についているのりとなっています。また、砂糖やほこり、髪の毛やフケ、虫の死骸なども好むようです。

【本につく虫3】シバンムシ

2mmほどの大きさでメスのカブトムシを小さくしたような形をしています。家の建材を食べる種類の虫で、カチカチという音を鳴らすのが特徴です。その音が死を予報する音のように感じるため、「死番虫」と書きます。シバンムシは世界中に生息していることがわかっています。

日本では貯蔵食品を食べてしまう、タバコシバンムシとジンサンシバンムシが問題となっているのです。2種類とも暖かい地域にいる虫で毒性はなく、噛んだり刺したりしてきませんが、乾燥植物のものはほぼすべて食べてしまいます

この2種類の虫の違いは何なのかというとタバコシバンムシは畳に害を加えますが、建具や本には害を与えません。その反対にジンサンシバンムシは、畳には害を加えずに建具や本に害を加えます。このことから、本についているのを見かけたら、ジンサンシバンムシの可能性が高いでしょう。

本に発生している虫を放置する危険性

本にわく虫をそのままにする危険性

本についている虫を触りたくないからと言って、そのまま放置しているとさまざまな被害が起こるおそれがあります。本にわく虫を放置した場合に起こる被害は、以下のとおりです。

アレルゲン発生の注意が必要になる

先ほど紹介したチャタテムシをはじめ、シミやジバンムシは人を刺して痒ゆみの原因をつくることはありません。そして血を吸って感染症を引き起こすということもありません。しかし、この虫の死骸がアレルゲンになってアレルギーを引き起こすということが考えられるのです。

そのため、本にわいた虫をそのままにすると、虫の死骸やアレルゲンによって清潔が保てなくなってしまうおそれがあります。また、チャタテムシが増殖すると、チャタテムシを食べるツメダニが発生する原因にもなります

ツメダニが発生する危険性

ツメダニの体長は0.3mm~1mmどの大きさで畳やカーペットに生息していることが多いです。梅雨の時期や秋に増殖するダニで8~9月が一番多くなります。また、ツメダニは人を刺すという特徴をもっているため、体を数か所まとめて刺すことが多く、刺されてから数時間後に痒みを発症します。

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

↓Backup (PC 記事内CTA旧バージョン)非表示 

プロが即日解決!害虫駆除110番

0120-846-382

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

本の虫を駆除する方法

本に虫がわいてしまったら、ガムテープやコロコロでくっつけると簡単に駆除することができます。直接潰すことが苦手な場合は、市販の殺虫スプレーや燻煙剤を使うのも駆除する方法のひとつです。

ほかに駆除する方法として、ビニール袋の中に虫がついている本をすべて入れて、衣類用の防虫剤と一緒に数か月放置するという方法もあります。このときピレスロイド系の薬剤だと殺虫効果があるだけでなく、虫を寄せつけない防虫効果もあるのでおすすめします。

駆除の際の注意点

本にわいた虫を駆除するときに、掃除機を使うのは危険です。掃除機で吸い込んでそのまま放置すると、掃除機自体がチャタテムシの温床になってしまうおそれがあるためです。

それだけでなく、吸ったとしても掃除機の排気口からチャタテムシやツメダニが出てきてしまって逆に増殖範囲を広げるおそれがあります。駆除したいのに広げてしまっては意味がありませんので、掃除機は使わないようにしましょう。

虫から本を守る予防策

虫から本を守る予防策

ここまで本についた虫の対処法についてご紹介してきましたが、まずは本に虫がつかないように予防したいですよね。ここからは、虫から本を守る予防策についてご紹介いたします。

虫が好む環境をつくらない

虫は、薄暗い場所や湿度の高い場所、風通しの悪い場所を好みます。そのため、普段から窓を開けて換気をしたり、虫が大好きなちりやほこりを定期的に掃除したりするようにしましょう。

ダンボールや紙類、古本などは湿気を含んで暖かくなるので、虫にとって都合の良い住処になります。置きっぱなしにせずに、早めに処分しておきましょう。

本は扉のある棚にしまう

本を扉のある棚にしまうことで、ほこりから本を守り虫が寄りつかなくなるでしょう。このとき、防虫シートなどを敷くなどや防虫剤を棚に置くとより虫の侵入を防ぐことができます。

すぐにでも駆除したいときは害虫駆除110番にご連絡ください

害虫駆除110番は日本全国に提携している駆除業者が数多くあり、迅速にお客様のもとに駆けつけることが可能です。

虫が大量発生したので今すぐにでも駆除してほしい
再発しないように防止対策をしてほしい

という方は、害虫駆除110番までご連絡ください。
害虫駆除110番の加盟店では、駆除だけでなく再発を防ぐための対策もおこないます

さまざまな害虫の生態を熟知しているプロに駆除を依頼すれば、自分では気づけなかった害虫の侵入経路がわかるかもしれません。
また、日ごろ気をつけることや効果的な対策のアドバイスも受けられるでしょう。

まずは、下記のバナーから24時間365日受け付け中の無料相談窓口へお気軽にご相談ください。

※1 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。 ※2対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。 ※3 弊社運営サイト全体のお問合せ件数(2022年10月末時点) ※4 加盟店による保証です。詳細はお伺いした加盟店にお問い合わせください。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。 ※3 弊社運営サイト全体のお問合せ件数(2022年10月末時点) ※4 加盟店による保証です。詳細はお伺いした加盟店にお問い合わせください。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

記事が気に入ったらシェア!
目次