
「サンテレビが突然映らなくなった」
「他の番組は映るのにサンテレビだけ映らない」
サンテレビが映らなくなってしまうのは、主に電波不足が原因です。
ケーブルの接続不良で電波がテレビまで届いていなかったり、大雨や気温、湿度などの自然現象の影響でアンテナが電波を受信できていなかったりすると、突然映らなくなることがあるのです。
この記事では、サンテレビが映らない原因や、今すぐ試せる対処法、アンテナ以外でサンテレビを見る方法など詳しく解説しています。
この記事を読めば、今後サンテレビを安定した電波で見られるようになりますよ。
サンテレビが映らないのは主に電波不足が原因
サンテレビが映らないのは、以下のような電波不足が原因であることがほとんどです。
- アンテナで受信した電波がテレビまで届いていない
- サンテレビの電波をアンテナが拾えていない
- そもそも放送エリア外で電波が受信できない
順番に詳しくご説明しましょう。
アンテナで受信した電波がテレビまで届いていない
アンテナで受信した電波が、テレビまで届いていないおそれがあります。
以下のようにケーブルの接続やテレビ本体に問題が起きていると、アンテナが電波を受信できていても、テレビまで届かずにテレビが映らなくなってしまうことがあるのです。
- ケーブルがしっかり接続されていない
- テレビ本体やB-CASカードに不具合が起きている
- テレビの設定が適切ではない
このような場合、ケーブルの接続状態の確認やテレビの設定のやり直しなどで解決できる可能性があります。
サンテレビの電波をアンテナが拾えていない
サンテレビの電波をアンテナが拾えていないおそれがあります。
デジタル放送は、ある一定の受信レベル(受信電波の強さ)を下回るとテレビが映らなくなる特徴があります。
電波の強さはチャンネルによって異なるため、サンテレビをギリギリの受信レベルで視聴していた場合、他のチャンネルは映るのにサンテレビだけ映らないこともあるのです。
受信レベルが低下する原因は、以下のことが考えられます。
- 大雨や大雪など悪天候による影響
- アンテナの方向がズレている
この場合、天候が落ち着くまで待つ、アンテナの向きを調整する、性能の良いアンテナに交換する、ブースター(電波を増幅する機器)の設置などで解決できる可能性があります。
テレビの送信所から受信点までの距離が長いと、「フェージング現象」と呼ばれる自然現象で映像が途切れたり、乱れたりすることがあります。
フェージング現象は、気温や湿度によって電波が弱くなったり、大きく屈折したりして電波が不安定になる自然現象のことをいい、春先から梅雨の時期にかけてよく発生します。
この場合、数時間以内に消滅することがほとんどですので、しばらく待ってみましょう。
そもそも放送エリア外で電波が受信できない
そもそも、サンテレビの放送エリア外で電波が受信できていないおそれがあります。
サンテレビの電波は、兵庫県神戸市の摩耶山上から送信されており、兵庫県と大阪府、京都府の一部で視聴できます。
兵庫県のサンテレビ放送エリアの目安は、以下のとおりです。
【市町村別】兵庫県のサンテレビ放送エリアの目安(タップ・クリックで開きます)
神戸・阪神地区 | 東灘区、灘区、兵庫区、長田区、須磨区、垂水区、北区、中央区、西区、芦屋市、尼崎市、伊丹市、川西市、三田市、宝塚市、西宮市、猪名川町 |
東播磨地区 | 明石市、小野市、加古川市、加西市、高砂市、西脇市、三木市、加東市、稲美町、播磨町 |
西播磨地区 | 相生市、赤穂市、たつの市、姫路市、上郡町、太子町、佐用町 |
北播磨地区 | 市川町、神河町、福崎町、宍粟市、多可町 |
丹波地区 | 篠山市、丹波市 |
但馬地区 | 豊岡市、朝来市、香美町、新温泉町、養父市 |
淡路地区 | 洲本市、南あわじ市、淡路市 |
大阪府は「大阪府、豊中市、池田市」、京都府は「福知山市(ごく一部)」が放送エリアの目安となっています。
基本的に、放送エリア外にお住まいの方は、アンテナでサンテレビを視聴することはできません。
ただし、放送エリア外でも、アンテナの性能やブースターの設置によって視聴できる場合もあります。
もし、放送エリア外でもサンテレビが今まで見られていたのに突然映らなくなったのなら、先にご紹介した2つの原因が考えられるため、次の対処法を試してみましょう。
サンテレビが映らないときの対処法
サンテレビが映らないときは、まずテレビ周りに問題が起きていないか順番に確認してみてください。
- テレビを再起動する
- ケーブルの接続に問題がないか確認する
- B-CASカードを抜き差しする
- チャンネルスキャンをする
テレビを再起動する
まずは、テレビを再起動してみてください。
テレビが映らないトラブルは、再起動で直る場合があります。
メーカー別のテレビの再起動方法(タップ・クリックで開きます)
SONY(BRAVIA)
- 電源が「入」のまま、リモコンの「電源」ボタンを長押しする
- 画面に再起動メニューが出たら、「再起動」→「決定」ボタンを押す
再起動メニューが表示されない場合は「電源」ボタンを約5秒間押し続けると、自動的に再起動されます。
再起動されない場合は、以下の手順で電源コードを抜き差ししてリセットしてみてください。
- テレビ本体の電源を「切」にする
- 電源コードを抜いて数分待つ
- 再び電源コードを差し込む
- テレビ本体の電源を「入」にする
ケーブルの接続に問題がないか確認する
テレビを再起動しても改善されなかったら、テレビ周りのケーブルの接続に問題がないか確認しましょう。
ケーブルの接続が緩んでいると、アンテナの信号がテレビに伝わらずに映像が映らなくなってしまいます。

以下の手順で、ケーブルの緩んでないか確認しましょう。
- テレビ本体の電源を「切」にする
- 電源プラグをコンセントから抜く
- ケーブルの接続部が緩んでいないか確認する
- 電源プラグをコンセントに差し込む
- テレビ本体の電源を「入」にする
B-CASカードを抜き差しする
ケーブルの接続に問題がなかったら、B-CASカードを抜き差ししてみましょう。
B-CASカードは、デジタル受信機(テレビやチューナー)に差し込まれている赤色(地上波・BS/CS共用)もしくは青色(地上波専用)のカードです。
B-CASカードが接触不良を起こしているとテレビが映らなくなります。
以下の手順でB-CASカードを抜き差しして、問題がないか確認してみてください。

- テレビ本体の電源を「切」にする
- テレビの側面もしくは上部に挿入されているB-CASカードを抜く
- B-CASカードの裏面のICチップ部分をやわらかい布で拭く
- 正しい向きでB-CASカードを再び差し込む
- テレビ本体の電源を「入」にする
B-CASカードを差し込むときは、「B-CAS」の文字があるほうがテレビの背面側になるように差し込んでくださいね。
チャンネルスキャンをする
B-CASカードを抜き差ししても改善されなかったら、チャンネルスキャンをしましょう。
チャンネルスキャンとは、お住まいの地域で視聴できるテレビの放送局を設定する操作のことです。
受信できない場合、チャンネルスキャンで映るようになることがあります。
メーカー別のチャンネルスキャン方法(タップ・クリックで開きます))
Panasonic(VIERA)
「メニュー」→「初期設定」→「設置設定」→「チャンネル設定」→「地上デジタル放送」→「再スキャン」→スキャン(最大10分)→確認する
東芝(REGZA)
「メニュー」→「初期設定」→「設置設定」→「チャンネル設定」→「地上デジタル放送」→「再スキャン」→スキャン(最大10分)→確認する
東芝(REGZA)
「メニュー」→「初期設定」→「設置設定」→「チャンネル設定」→「地上デジタル放送」→「再スキャン」→スキャン(最大10分)→確認する
SONY(BRAVIA)
「設定」→「放送と外部入力」→「放送受信設定」→「チャンネル設定」→「地域設定」→「お住まいの地域」→「地域設定(郵便番号)」→「自動チャンネル設定」→「再スキャン」→確認
日立(Wooo)
「メニュー」→「各種設定」→「初期設定」→「受信設定」→「受信設定(地上デジタル)」→「CH合せ(地域名)→「地域名」→「お住まいの地域」→「再スキャン」→確認
SHARP(AQUOS)
「ホーム」→「設定」→「テレビ放送設定」→「地上デジタル放送チャンネルサーチ」→「追加サーチ」→「決定」→確認
※参考:SHARP|テレビQ&A情報(地上デジタル放送の特定のチャンネルが受信できなくなったときは?(E202/E203表示))
三菱電機(REAL)
「メニュー」→「設定」→「初期設定」→「チャンネル設定」→「地上デジタル自動」→「再スキャン」→「決定」→確認
アンテナの受信レベルを確認する
ここまでの対処法をすべて試してみてもサンテレビが映らない場合は、受信レベルを確認してみてください。
受信レベルの基準は、各メーカーで異なります。
メーカー(機種) | まったくない・不足している | 十分にある |
Panasonic(VIERA) | 44未満 | 44以上 |
東芝(REGZA) | 22未満 | 22以上 |
SONY(BRAVIA) | 黄色・赤色 | 緑色 |
日立(Wooo) | 45未満 | 45以上 |
SHARP(AQUOS) | 60未満 | 60以上 |
三菱電機(REAL) | 22未満 | 22以上 |
※日立(Wooo) …… ※Wooo 5000シリーズ/7000シリーズの受信レベルは60以上が目安
テレビのリモコンで現在の受信レベルを確認してみてください。
【メーカー別】受信レベルの確認方法(タップ・クリックで開きます)
Panasonic(VIERA)
- リモコンの「サブメニュー」または「便利機能」ボタンを押す
- 「視聴オプション」を選んで「決定」ボタンを押す
- 「アンテナレベル」を選んで「決定」ボタンを押す
- 「アンテナレベル」が44以上あるか確認する
東芝(REGZA)
- リモコンの「スタートメニュー」ボタンを押す
- 「放送受信設定」→「地上デジタル設定」の順に選ぶ
- 「アンテナの設定」を選んで「決定」ボタンを押す
- アンテナレベルが22以上あるか確認する
※参考:東芝「Q&Aよくあるご質問」
SONY(BRAVIA)
- リモコンの「設定」ボタンを押す
- 「放送と外部入力」→「放送受信設定」または「視聴設定」→「放送受信設定」または「放送受信設定」を選び、「決定」ボタンを押す
- 「アンテナ設定」を選んで「決定」を押す
- 「アンテナレベル」→「地上」または「地上デジタル:アンテナレベル」を選び、「決定」を押す
- 「伝送チャンネル」を選んで「決定」ボタンを押す
- アンテナレベルを確認したい伝送チャンネルに変更し、「決定」ボタンを押す
- アンテナレベルのバーの色が緑色であるか確認する
※参考:SONY「地上デジタル放送のアンテナレベルを確認する方法を教えてください (Android TV™ / Google TV™ )」
日立(Wooo)
- リモコンの「メニュー」ボタンを押す
- 「各種設定」→「初期設定」「受信設定」の順に選ぶ
- 「受信設定(地上デジタル)」を選んで「決定」ボタンを押す
- 「CH合わせ(地域名)」を選んで「決定」ボタンを押す
- 「受信レベル」に表示されたアンテナレベルが45以上あるか確認する
SHARP(AQUOS)
- リモコンの「ホーム」ボタンを押す
- 「設定」→「視聴準備」→「テレビ放送設定」の順に選ぶ
- 「アンテナ設定」を選んで「決定」ボタンを押す
- 「電源・受信強度表示」を選ぶ
- 「現在値」が60以上あるか確認する
三菱電機(REAL)
- リモコンの「メニュー」ボタンを押す
- 「設定」→「初期設定」→「放送設置設定」→「受信設定」の順に選ぶ
- 「地上デジタル」が選ばれているので、そのまま「決定」を押す
- 「受信レベル」が22以上あるか確認する
※対象製品
- LCD-26BHR500/LCD-32BHR500/LCD-40BHR500/LCD-46BHR500
- LCD-B32BHR500/LCD-B40BHR500
受信レベルが低い場合、アンテナの向き、アンテナの受信感度に問題がある可能性が高いため、一度アンテナ業者にアンテナの角度や性能を調査してもらうとよいでしょう。
テレビが映らない原因と対処法は、こちらでも詳しくまとめています。
まずは自分で直せるか試したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
アンテナの方向・性能の調査はアンテナ110番にお任せ!
アンテナの性能・方向の調査ができる業者をお探しの際は、ぜひ当サイト(アンテナ110番)をご利用ください。
アンテナ110番は、アンテナ調査や修理、交換などアンテナに関する工事がおこなえる業者を多数ご紹介しているサービスです。
ご相談いただければ、最適なアンテナ業者をすぐにお探しできますので、いつでもご連絡ください。
アンテナ工事にかかる費用の相場
アンテナの方向・性能の調査後、アンテナ工事が必要になったら、一体いくらかかるのか気になりますよね。
そこで、アンテナ110番に実際にご相談いただいたアンテナ工事の事例から、「アンテナの方向調整」「アンテナの修理・交換」費用の相場をグラフにしてみました。

※上記のグラフのパーセンテージは、少数第一位を四捨五入しています。
集計期間:2019/4/1~2022/4/1(626件)
集計対象:弊社運営サイト全体におけるアンテナの方向調整の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出し、小数点以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。
アンテナの方向調整で直る場合、10,000円~19,999円で済んでいる人が多いようです。

※上記のグラフのパーセンテージは、少数第一位を四捨五入しています。
集計期間:2019/4/1~2022/4/1(9,986件)
集計対象:弊社運営サイト全体におけるアンテナ修理・交換の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出し、小数点以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。
アンテナの修理・交換で直る場合、30,000円~39,000円かかった人が多いようです。
調整や修理だけで直れば安く済みますが、アンテナの交換が必要になれば費用も高くなりやすいでしょう。
アンテナ110番では、無料で現地調査・見積り※できるアンテナ業者をご紹介しています。
どれくらい費用がかかるのか気になる方は、お気軽に見積りからご相談ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
アンテナを設置せずにサンテレビを見る2つの方法
周りの地形や建物などの環境によってアンテナの受信が難しい場合は、ケーブルテレビもしくは光回線テレビを契約するのがおすすめです。
ケーブルテレビ
ケーブルテレビ局のアンテナで地上波放送や衛星放送を受信し、光ファイバーと同軸ケーブルを使って各家庭に提供するサービスのこと。
光回線テレビ
光回線(光ファイバーを使った通信回線)を使ってテレビを視聴するサービスのこと。
安定した電波でテレビを見たい方はケーブルテレビ、インターネットもサクサク利用したい方は光回線を選ぶとよいでしょう。
それぞれのサービスについて詳しくご説明します。
ケーブルテレビ:安定した電波でテレビが見たい人向け
ケーブルテレビは、安定した電波でテレビが見たい人におすすめです。
ケーブルテレビは有線でつないでいるため、電波の届きにくい地域でも安定した電波でテレビを楽しむことができます。
また、ケーブルテレビはその他にも以下のようなメリットもあります。
- 専門性の高いチャンネルを多数視聴できる
- 建物の景観を損ねない
- インターネットや固定電話などのサービスも豊富
ただし、インターネットの速度は光回線に比べて遅くなってしまうデメリットがあるため、インターネットも利用する方は光回線を選ぶとよいでしょう。
兵庫県・大阪府ではすべてのケーブルテレビでサンテレビが視聴できます。
他の地域は、以下の一覧をご確認ください。
サンテレビを放送しているケーブルテレビ局一覧(タップ・クリックで開きます)
兵庫県 | すべてのケーブルテレビ局で放送 |
大阪府 | すべてのケーブルテレビ局で放送 |
京都府 | 株式会社KCN京都 株式会社ケイ・オプティコム 株式会社全関西ケーブルテレビジョン |
奈良県 | 近鉄ケーブルネットワーク株式会社 |
岡山県 | (有)アイシステム 井原放送株式会社 岡山ネットワーク株式会社 岡山県久米郡美咲町 笠岡放送株式会社 株式会社テレビ津山 株式会社吉備ケーブルテレビ 株式会社倉敷ケーブルテレビ 鏡野町 玉島テレビ放送株式会社 真庭市 日生有線テレビ株式会社 美作市 矢掛放送株式会社 |
鳥取県 | 中海テレビ放送 株式会社鳥取テレトピア 鳥取中央有線放送株式会社 日本海ケーブルネットワーク株式会社 |
島根県 | ひらたCATV株式会社 山陰ケーブルビジョン株式会社 |
香川県 | 株式会社ケーブルメディア四国 香川テレビ放送網株式会社 中讃ケーブルビジョン株式会社 |
徳島県 | エーアイテレビ株式会社 ケーブルテレビ徳島株式会社 スカパーJSAT株式会社 阿南市 阿波市ケーブルネットワーク 株式会社ケーブルテレビあなん 株式会社ケーブルネットおえ 株式会社テレビ鳴門 株式会社ひのき 株式会社池田ケーブルネットワーク 株式会社東阿波ケーブルテレビ 三好市 上板町有線テレビ株式会社 徳島県南メディアネットワーク株式会社 日本中央テレビ株式会社 国府町農事放送農業協同組合 石井町有線放送農業協同組合 |
光回線:インターネットもサクサク利用したい人向け
光回線は、テレビだけでなくインターネットもサクサク利用したい人におすすめです。
光回線は、オプションでテレビ契約もおこなえば、インターネットの利用だけでなくテレビを視聴することもできます。
光回線はデータを送受信する速度が速く、一度にたくさんのデータを送ることができるため、インターネットをストレスなく利用できます。
また、光回線はその他にも以下のようなメリットもあります。
- スマートフォンとセットで安くなる
- 建物の景観を損ねない
- 新規の割引キャンペーンが豊富
普段からインターネットをよく利用している方は、光回線を選ぶとよいでしょう。
サンテレビが見られる光回線の対応エリアは以下のとおりです。
関東地方の対応エリア | |
---|---|
フレッツ・テレビ | 兵庫県、大阪府、奈良県 |
eco光テレビ | 兵庫県、大阪府 |
ひかりTV | 兵庫県 |
※2022年4月22日時点。
ただし、対応エリアに該当していても、一部の地域で視聴できない場合もあるため、申し込みの前に確認しておきましょう。
サンテレビの一部の放送はYouTubeやアプリでも視聴可能!
サンテレビの一部の放送は、YouTubeやアプリの見逃し配信で見ることもできます。
YouTubeで視聴する方法
サンテレビは、YouTubeに公式チャンネルを持っています。
過去の放送がすべて配信されているわけではないですが、釣り番組やニュースなど、一部の放送を見ることができます。
気になる方は、「サンテレビの公式YouTubeチャンネル」でご確認ください。
アプリで視聴する方法
サンテレビは、現在スマートフォンで見られる公式アプリは残念ながらありません。しかし、別の動画配信アプリで一部の放送を見ることができます。
▼右にスクロールできます
月額料金 | 見られるサンテレビの番組 | |
---|---|---|
GYAO | 無料 | バツウケテイナー、The Hit、手づくり花づくりプラス |
大阪チャンネル | 480円~ | バツウケテイナー、ビッグフィッシング |
Video Market | 550円~※レンタル | バツウケテイナー |
虎テレ | 660円~ | 阪神タイガースの試合中継 |
DAZN | 3,000円~ | 阪神タイガースの試合中継 |
※上記の金額は2022年4月20日時点の金額(税込み)です。
このように、一部の放送であれば、YouTubeやアプリでもサンテレビの番組を視聴できます。
他の番組も見たい場合は、アンテナの設置やケーブルテレビ、光回線を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
サンテレビが映らないのは、主に電波不足が原因です。
まずはアンテナで受信した電波がテレビまで届いているか、テレビ周りの環境を確認しましょう。問題がない場合は、アンテナがサンテレビの電波を拾えていない可能性があります。
その場合、アンテナの角度の調整やアンテナの性能の調査をおこなう必要があるため、アンテナ業者に一度調査を依頼しましょう。
アンテナに問題がある場合は、アンテナの角度の調整、高性能のアンテナへの交換、ブースターの設置などで解決できます。
アンテナ110番では、アンテナの調査がおこなえる業者を多数ご紹介しています。どこに依頼したらいいのか迷われている方は、ぜひお気軽にご相談ください。